MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました SwaggerはWeb APIの標準記述フォーマットとして知られつつあります。標準ができるということは、それを使っていれば同じデータを使って他のフォーマットやサービスで使うことができるようになります。 すでにコード生成ライブラリなどが作られていますが、今回はSwagger向けのドキュメントを作れるSwagger Editorを紹介します。 Swagger Editorの使い方 こちらがメイン画面です。左側がエディタ、右側にその結果が表示されます。 イチから記述する他、JSONを貼り付けて読み込ませることもできます。 設定が多数用意されています。 クライアントやサーバサイドのコード生成が行えます。その結果はZipファイルでダウンロードできます。 例えばRubyのコードはこのようになり
Node.js Advent Calendar その2 http://qiita.com/advent-calendar/2015/nodejs2 Node.js Advent Calendarはこちら! http://qiita.com/advent-calendar/2015/nodejs こちらは1日目の記事です! RESTfulなAPIサーバって良く聞きますよね. 実際の開発でも,クライアントサイド,サーバサイドと作業を分担して行う事が多いと思います. 同様な記事は多々あります. しかしながら,具体的なコードへの言及や実行方法の確認などが甘いものも多く,初心者が作成する際には「結局どうすりゃ作れるんだよ」と途方に暮れる事も多いかと思います. この記事では2つの目標を建てました. 「APIサーバ作成初心者がNode.js + Express + MongoDBでのRESTfulAPI
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く