タグ

2022年8月23日のブックマーク (2件)

  • テレワークなのに「出勤」 首相コロナ感染で露呈した官邸の落とし穴 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスに感染し、首相公邸にこもりながら仕事を続ける岸田文雄首相。だが、頼みのテレワークには意外な落とし穴があった。閣僚や官僚は首相官邸まで出向かなければ首相と「対面」できないのだ。政権の中枢施設ならではの特殊事情とは――。 「私が感染する事態も想定し、テレワークで職務を継続できるように、官邸と公邸との間に光ファイバーによる専用会議システムを整備させ、万が一の場合に備えてきた」。22日夜。感染後、初めて記者団の「オンラインぶら下がり」に応じた首相はこう強調した。 記者団が集められたのは官邸内の会議室。ICレコーダーを持った記者団がモニター越しに首相とやりとりするスタイルだ。この奇妙な光景に、SNS(ネット交流サービス)上では「シュールすぎる」「デジタル後進国の日らしい」など冷ややかな反応が相次いだ。 オンラインでの記者会見の場合、各記者がそれぞれ取材先とインターネット回線を結び

    テレワークなのに「出勤」 首相コロナ感染で露呈した官邸の落とし穴 | 毎日新聞
    nacamula
    nacamula 2022/08/23
    「インターネット接続するな」要件が入ってたら、こう歪になってしまうのか。方や、戦時中の某国大統領がスマートフォンすら駆使して情報発信してるのと比べてしまうとな…
  • 西九州新幹線はつながるか? 佐賀県、反対の姿勢固く 開業まで1カ月㊤ - 日本経済新聞

    9月23日の西九州新幹線(武雄温泉―長崎間)の開業まで1カ月となった。観光効果が期待される一方、未決着の新鳥栖―武雄温泉間の整備方式や並行在来線の特急列車が大幅減便になるといった課題が残る。整備方式を巡る国土交通省と佐賀県の協議は膠着状態が続き、両者は打開策を模索する。長崎県も早期解決に向け動いている。「一日も早く決めたい」。新鳥栖―武雄温泉間の整備方式を決めるため、2020年から佐賀県と協議

    西九州新幹線はつながるか? 佐賀県、反対の姿勢固く 開業まで1カ月㊤ - 日本経済新聞
    nacamula
    nacamula 2022/08/23
    今となってはスーパー特急方式がベストだったろうに、フル規格に拘って失ったものが多そう。 https://ja.wikipedia.org/wiki/新幹線鉄道規格新線