タグ

HP-UXに関するnacamulaのブックマーク (2)

  • 米オラクル、「Oracle DB 12c」など最新ソフトをHP-UXにも提供へ

    米オラクルは現地時間2012年9月4日、「Oracle DatabaseDB) 12c」などを含む同社の主要ソフトウエア製品の新バージョンを、米ヒューレット・パッカード(HP)の「HP-UX」搭載Itaniumサーバー向けに提供すると発表した。オラクルは、Itanium向けソフトの開発を今後行わないとしていたが、2012年8月に開発の継続を命じる判決が裁判所から出ていた。 オラクルは2011年3月に、Oracle DBJavaアプリケーションサーバーの「WebLogic」など、全オラクル製ソフトに関して、Itanium向けの新規開発を打ち切ると発表していた。しかしItanium搭載サーバーを販売するHPは、オラクルの方針に激しく反発。2011年6月に、オラクルに対してItanium向けソフト開発を継続するよう提訴した。 米国カリフォルニア州サンタクララ郡裁判所は2012年8月1日、オラ

    米オラクル、「Oracle DB 12c」など最新ソフトをHP-UXにも提供へ
  • 米HP、「ミッションクリティカル=Itanium」から脱却へ - @IT

    2011/11/24 米HPは11月22日、ミッションクリティカルシステムにおけるItaniumプロセッサ/HP-UX依存から脱却する新たなプロジェクト「Odyssey」を発表した。これは、同社のこれまでの「ミッションクリティカル=Itanium=HP-UX」という図式からの大幅な戦略変換を意味する。 同社は今後、Superdome 2にXeonプロセッサ・サーバブレードを提供する一方、LinuxおよびWindowsに対して、HP-UXの特徴である複数の高信頼性機能を提供していくという。この発表につき、HPは「HPのテクノロジー革新を、Integrity/HP-UXからx86にもたらす」という表現をしている。 HPの発表によると、同社はSuperdome 2用に32ソケットのXeonサーバブレードを提供する(提供時期は発表していない)。Superdome 2ユーザーは、同一筺(きょう)体内

  • 1