タグ

2016年5月12日のブックマーク (23件)

  • 日本語形態素解析の裏側を覗く!MeCab はどのように形態素解析しているか - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、買物情報事業部の荒引 (@a_bicky) です。 前回、「検索結果の疑問を解消するための検索の基礎」で単語単位でインデキシングする前提で説明しましたが、今回は文などを単語単位で分割するために使う技術である形態素解析について触れます。 形態素解析器には色々ありますが、中でもメジャーと思われる MeCab の仕組みについて説明します。 MeCab の解析精度を上げるために辞書に単語を追加したことのある方もいると思いますが、動作原理を理解することで単語を追加する際に適切な生起コストを設定できるようになったり、学習の際に適切なパラメータを設定できるようになったりするはずです。 なお、MeCab は汎用テキスト変換ツールとしても使用できます が、簡単のため MeCab + IPA 辞書のデフォルト設定前提で説明します。 アジェンダ 形態素解析とは MeCab における最適な解析結果の推

    日本語形態素解析の裏側を覗く!MeCab はどのように形態素解析しているか - クックパッド開発者ブログ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    MeCab の形態素解析
  • MMO難民

    久しぶりにMMORPGをやってみたくなって探してみた。 MMO歴は大昔にテイルズのオンラインゲーム(ウィーバーじゃないやつ、エターニア?)とか、友達に誘われてトリックスターをやってみたりとかしてた程度。 大体どのゲームでも、ある程度レベルを上げたら序盤のエリアや拠点付近に座り込んで人の往来を眺めたり、 街でわいわいみんながやってるのをちょっとはなれたところに座ってじーっとROMったり、 街中を散歩したり、たまに気が向いたらちょっと外に行ってレベル上げをしてみたり、なんとなくできた顔見知りと一緒に初心者のヘルプしたりする感じ。 話しかけられたら多少は返事するけど、別にそんなに熱心にチャットしたりはしない。ギルドとかにも別に入らない。 どうも、現実では煩わしかったり、病気になっちゃったくらいストレスの方が多くなる「人がいっぱいいてザワザワしてる状況」を、画面とウィンドウ越しに眺めるのが自分には

    MMO難民
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    増田とまた違った意味での難民状態なう/しばらくログインできずにいるとシステムの調整やら進化やらから完全に置いてきぼりになって右も左もわからなくなってしまって狩りにも行けなくなってしまった
  • 社民、民進と合流検討 党首会談で打診へ - 日本経済新聞

    社民党が7月の参院選前の解党と民進党への合流を検討していることが12日明らかになった。吉田忠智党首が同日午前の常任幹事会で提案した。民進党の岡田克也代表に合流を打診しており、近く会談する見通し。参院選に向け、自民党に対抗するための野党結集を優先すべきだと判断した。複数の関係者によると、吉田氏は12日の常任幹事会で「民進党との合流を一つの選択肢として考えなければいけない。合流の決断を提起したい」

    社民、民進と合流検討 党首会談で打診へ - 日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    元々党内でも調整ができない党なのに合流したら輪がかかるな
  • 【ビデオ】タイムラプス映像で見る、シボレー製スモールブロックV8エンジンのリビルト工程 - Autoblog 日本版

    New Car Reviews First Drives Road Tests Driveway Tests Long-term Car Reviews Editors' Picks Most Reliable Cars Buying Guides Videos All Reviews Car Buying Car Buying Best Used Cars Best Cars Best SUVs Best EVs Best Deals Car Values Car Finder Compare Vehicles Dealers Near You Rebates & Incentives Car Buying Advice Car Insurance Repair Shops Recalls Ownership Resources All Buyer's Tools Makes & Mod

    【ビデオ】タイムラプス映像で見る、シボレー製スモールブロックV8エンジンのリビルト工程 - Autoblog 日本版
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    おもしろい/シリンダごとに出力変わってくるんだけど複数シリンダ使用時に回転のバランスとれるんだろか(角速度安定するんだろか)/噴射量やら点火タイミングやらで調整できる?orモータアシスト前提?
  • スクール水着のリアル解説同人誌 スク水あならいず03 「最高でした。全紳士必携」 : アキバBlog

    サークルEnsonodeのコミティア116新刊・スクール水着解説同人誌『スク水あならいず Archive:03』が、メロンブックス秋葉原1号店に入荷してる(メロン専売)。 同人誌『スク水あならいず Archive:03』には、競泳タイプ:Sprinter「SP7175」、Swimy レインボーライン水着「AC-6010P」、ネームライン水着「101508」、旧スクタイプ:Speeder「unknown」、AROOW LINE「E30」、新スクタイプ:ラビットアース「#242」、Polyester「740-1090」、KURALON「unknown」、Kanko「JP-22010」、asics「AA-900」、セパレートタイプ:FILA「121-674」のスクール水着11種類を収録。 また、『スク水あならいず Archive:03』でのそれぞれの水着解説は、素材、厚さ、裏側の構造、水濡れ時の

    スクール水着のリアル解説同人誌 スク水あならいず03 「最高でした。全紳士必携」 : アキバBlog
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    スク水あないらず に見えてしかたがない
  • 最後に残った怠けアリ、働くより死を選ぶ 千葉電波大

    アリのコロニー(集団)に2割程度いる働かない働きアリ(怠けアリ)の選別を繰り返して残った最後の個体は、働くよりも死を選ぶという研究結果を11日、千葉電波大学の研究チームが発表した。論文は英科学誌「フェノメノン」5月特大号に掲載される。 先行研究では、勤勉な働きアリだけでグループを作っても、必ず一定の割合で働かない怠けアリが現れることが明らかになっている。この怠けアリは、働きアリが疲れると、交代要因として働きはじめることも分かっており、グループ全体として労働を停滞させないため、このような怠け者を許容する仕組みを作り上げたと考えられている。 千葉電波大学の研究グループでは、アリ約8千匹から8割の働きアリを取り除いて怠けアリだけを抽出し、残った怠けアリの集団から仕方なく働き出したアリを1週間ごとに取り除く実験を行った。実験では6回目の抽出で怠けアリの最後の1匹が残ったが、この個体はその後も働こう

    最後に残った怠けアリ、働くより死を選ぶ 千葉電波大
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    虚構くさいと思ったら虚構だったので一安心/実際にこの通り実験やって再現性とれたりしたらイグノーベル賞かなぁ/最後のアリは労働困難な要介護者だったのかもしれない
  • 山口英さん死去、52歳 初代情報セキュリティー補佐官:朝日新聞デジタル

    山口英さん(やまぐち・すぐる=奈良先端科学技術大学院大学教授・情報セキュリティー学)が9日死去、52歳。葬儀は親族のみで営んだ。後日、お別れの会を開く予定。 同大情報科学研究科の教授などを歴任し、04~10年、インターネットの安全性などを扱う内閣官房の初代情報セキュリティー補佐官を務めた。

    山口英さん死去、52歳 初代情報セキュリティー補佐官:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    調子が悪いとは聞いていたが…
  • ブコメ書き直し問題

    ブコメ書いたけど微妙に修正したい欲求が高まった場合どうするか。 書き直す前にスターがつくとつけた人に申し訳ない気持ちになり直せなくなるんだよね。 でも直したい。その気持とのバランスが難しい。 てにをは程度ならば躊躇なく直すけど、ニュアンスが変わるのが問題。単語を変えたいとか。 2階に書くときもあるけど、そのまま放置するのもある。 その記事のブコメもスターもつかなくなってからこっそり変えたこともある。 みなさんはどうされてますか? あざらしいあざらしい(僕の考えた新しいおもしろいやつ)

    ブコメ書き直し問題
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    文字数に余裕あったら追記するかな/←足りない場合は躊躇はするが書き換えること多し/書き換える部分にコメ★だと躊躇度高い/が結局書き換えてるかな
  • 水素水は本当に常識的な科学知識があれば批判可能なのか?

    という訳でちょっと呟いてみました。 水素水が批判されること自体は非常に良いことだとは思うのですが、TLでよく見かける批判の仕方に一抹の不安は感じないでもなかったり。

    水素水は本当に常識的な科学知識があれば批判可能なのか?
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    そもそも一般市販できるコストの使い捨て容器で水素分子を封止できるのかってそこがね
  • デレステの3Dモデルのバストサイズと乳揺れについての考察 - デレステについての非定期ブログ

    概要 これまでにデレステの3Dモデルのバストサイズは貧乳モデル、普乳モデル、巨乳モデルの3タイプに分かれることが広く知られていたが、今回の考察により、その分類がカップサイズによって設定されていることが濃厚であるとの結論に達した。 また、貧乳モデルのアイドルの一部に乳揺れするものが居ること、普乳・巨乳モデルの一部に乳揺れしないものが居ることを確認した。 --- 追記 北条加蓮の3Dモデルを普乳モデルと書いていましたが、実際は巨乳モデルでした。謹んでお詫びいたします。 追記2  アイドル「村松さくら」を誤って「松村さくら」と書いていました。当に申し訳ございませんでした。 追記3 アイドル「安部菜々」を誤って「安部奈々」と書いていました。重ね重ね申し訳ございませんでした。 1. 3Dモデルのバストサイズについて デレステに登場しているアイドルを、推定カップサイズ(トップバスト - 推定アンダー

    デレステの3Dモデルのバストサイズと乳揺れについての考察 - デレステについての非定期ブログ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    永遠の17歳/愛を感じる/データは大事
  • 「税金で高齢者を支えている」と思ったら大間違い。実は勤労世代も5人に2人は逆に社会に支えられている|やまもといちろうゼミ|みんなの介護

    一郎です。最近酒量を減らしたところ、少しの酒で酔えるほどに燃費が良くなりました。エコであります。 ところで、1時限目「高齢者の死に方について世界との違いを考える」の中で、高齢者の死に方、尊厳死の議論についてお話をしましたが、今回はもう少し歩を進めて「そんな高齢者を支えているはずの勤労世代は、その納めている税金で当に社会を潤しているのだろうか?」という話をしたいと思います。 と申しますのも、最近になって安倍晋三首相が国内景気の先行き不透明感や、熊での大地震の復興も含めた補正予算前倒しの議論の中で「消費税増税を見送り」というテーマを表に出し始め、いろんなところでハレーションが起きているように感じられるからです。 消費税増税に関する三党合意についてなど、細やかな政策上の経緯や是非は脇に起きますが、基的には、消費税増税を行う意図というのは、一部は増え続ける社会保障費などの歳出を支えるため

    「税金で高齢者を支えている」と思ったら大間違い。実は勤労世代も5人に2人は逆に社会に支えられている|やまもといちろうゼミ|みんなの介護
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    支えられてるお荷物を全部ガス室で処分したらその他高額納税者様らはお荷物がなくなってはウハウハになるか?/たぶん労働力不足と需要不足で全部死ぬ/最近は法人税減税と消費税増でこの通りの貧者死ねの流れなのよね
  • 稼げないオトコが結婚できない理由

    ► 2025 (1) ► 1月 (1) ► 2024 (3) ► 12月 (1) ► 8月 (1) ► 1月 (1) ► 2023 (3) ► 12月 (1) ► 11月 (1) ► 7月 (1) ► 2022 (8) ► 12月 (1) ► 9月 (1) ► 8月 (1) ► 6月 (1) ► 4月 (1) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 1月 (1) ► 2021 (36) ► 12月 (3) ► 11月 (2) ► 10月 (1) ► 9月 (3) ► 7月 (4) ► 6月 (1) ► 5月 (4) ► 4月 (4) ► 3月 (5) ► 2月 (3) ► 1月 (6) ► 2020 (91) ► 12月 (11) ► 11月 (8) ► 10月 (6) ► 9月 (7) ► 8月 (5) ► 7月 (4) ► 6月 (5) ► 5月 (9) ► 4月 (10) ► 3月

    稼げないオトコが結婚できない理由
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    仮に賃金格差が消失したとしてそれが男女間の価値観に反映されるまでどれぐらいのラグがあるだろう/女性の上昇婚思想が消失して稼ぐ女性なら主夫を養うのも普通ってならないと稼げないオトコは結局結婚できないので
  • PHPerに知ってほしいRDBな事

    PHPカンファレンス2016@北海道の資料です http://phpcon.sapporo-php.net/2016/

    PHPerに知ってほしいRDBな事
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    MySQLとPostgreSQLのクエリ実行やら正規化やら
  • 国の借金 1049兆円余り 厳しい財政状況続く | NHKニュース

    国債など国の借金の総額は、昨年度末の時点で1049兆円余りと、前の年度末と比べておよそ4兆円減ったものの依然として高い水準にあり、厳しい財政状況が続いています。 それによりますと、ことし3月末・昨年度末の時点の借金の総額は1049兆円3661億円となり、前の年度末と比べておよそ4兆円減りました。年度末の借金の総額が減ったのは7年ぶりです。 これは、高齢化に伴う社会保障費などの増加を賄うため、国債の残高が910兆8097億円と前の年度末よりも29兆円余り増えた一方で、日銀の大規模な金融緩和の影響などで利回りが低下した政府短期証券の引き受けが減り残高が33兆円余り抑制されたためです。 国の借金の総額を先月1日時点の日の人口で単純に割ると、国民1人当たりおよそ826万円の借金を抱えている計算になり、依然として厳しい財政状況が続いています。

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    借金はさておき、それだけ円を市中に放出してるのにどこに滞っているor消えているのか…/ドルに化けてパナマなんかなぁ
  • 時短社員と残業してバリバリ働く社員を、同基準で評価するには?──リクルート社員60名が青野社長に働き方の疑問をぶつけた | サイボウズ式

    場所にとらわれない働き方への挑戦や、時間当たりの生産性を向上させる施策など、働き方変革に積極的に取り組んでいるリクルートグループ(以下リクルート)の社員60名と、これからの働き方を考えるイベントを開催しました。 働き方の変革を考えた時にぶつかる、「子育てや介護で16時に帰る社員と、残業してもバリバリ働きたいという社員を同じ基準で評価するにはどうしたらいい?」「上司が時短だと困らない?」「夫の働き方が古いけど、どうしたらいい?」などの疑問にサイボウズの青野社長が答えました。 会社を辞めたいと社長に告げた社員が、その年MVPに選ばれたわけ まず、サイボウズ株式会社(以下サイボウズ)社長の青野が自著『チームのことだけ、考えた。』をもとに特別講演を行いました。 私が社長を引き継いだ2005年に、サイボウズの離職率は28%という衝撃的な数字にまで上がってしまった。社員の採用と教育にはかなりのお金がか

    時短社員と残業してバリバリ働く社員を、同基準で評価するには?──リクルート社員60名が青野社長に働き方の疑問をぶつけた | サイボウズ式
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    ベストプラクティスというか評価ノウハウがたまっていけばどこかで風向きは変わるんだろうな/と信じたい
  • 被災者の疑問「そういえば自衛隊員がご飯を食べているのを見たことがない…」→衝撃の真実が明らかに

    どうしても料と水が不足してしまう被災地にて、料を持って救助に駆けつけた自衛隊員は被災者に温かいご飯をつくって配る。だが、被災者によると自衛隊員たちがご飯をべているところを一度も見たことがないという…。 一体、自衛隊の人たちは現地にてどこで何をべているのか?厳しい規則があるようで、子供からの差し入れも受け取らなかった。 言うまでもなく自衛隊員たちも人間なのだから何かをべないと活動できない。ただ、現地でつくった温かいご飯は全て被災者に配ってしまい、当の人たちの分は全く残らないという。 この疑問について、これまでメディアに取り上げられなかった真実が、4/19に明かされ周囲がどよめいた。そんなことをしていたのか! 急いで現場に駆けつけた隊員はすぐにご飯をつくる準備を始め、大きな調理器具を使って数百人単位の調理に集中する。そして長蛇の列を長い時間をかけてさばいてから車に戻り、持参した缶詰

    被災者の疑問「そういえば自衛隊員がご飯を食べているのを見たことがない…」→衝撃の真実が明らかに
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    日本の社会的な考え方として『継続的に何らかをするためには適切な休養が必須』というのを根付かせたい/いつまで戦前戦中の根性論精神論が根を張っているんだ/人的リソースを軽視してる価値観のそれをね
  • 『HIS、セクハラ批判で即日中止 「東大美女が同行」キャンペーン - 共同通信 47NEWS』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    いろいろ入り交じった怨念がドロドロ渦巻いてるのが見えるブクコメだ/成人女性の自己判断を阻害するのは云々ってのもあるし女性性を売りにするのは云々ってのもあるし東大云々もあるし/なんにせよめんどくさい世だ
  • 三菱自動車 日産が巨額出資 事実上傘下に | NHKニュース

    燃費の不正などの問題で新車販売が落ち込んでいる三菱自動車工業に対し、軽自動車などの分野で協力関係にある日産自動車が2000億円を超える規模の巨額の出資を行って、事実上、傘下に収める方向で最終的な調整に入ったことが分かりました。

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    日産はある種弱みにつけこんで果実を手中におさめた感じか/最終的に吸収しちゃうんだろうか/日産経営層と本体三菱がシナリオ書いてて知らずに手のひらで転がされてる三菱自って構図って見方もあるのか
  • HIS、セクハラ批判で即日中止 「東大美女が同行」キャンペーン - 共同通信 47NEWS

    旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)は11日、海外旅行に向かう機内で、写真誌「東大美女図鑑」のモデルとなった現役女子学生が隣に座ってくれるキャンペーンを始めると発表したが、即日で中止を決めた。インターネット上で「セクハラではないか」との意見が上がっていた。 HISによると、キャンペーンは当初、抽選で選ばれた5組の海外旅行客が航空機に搭乗する際、それぞれ女子学生1人が同行。機内で旅先に選んだ街の成り立ちや特徴的な建築物などの解説のほか、子どもがいれば宿題を手伝ってくれるとうたっていた。

    HIS、セクハラ批判で即日中止 「東大美女が同行」キャンペーン - 共同通信 47NEWS
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    キワモノ系小旅行社がやるならともかく/脂ぎったおっさんが企画したイメージだけども実際は「何が売れるか」を知ってる若手女子社員の発案じゃなかろうか/インターン研修の添乗員ってそれとなく書く手も考えられる
  • jQueryで楽になる部分、楽にならない部分、顧客が本当に必要だったもの - Qiita

    俺も昔はお前のような jQueryスパゲッティジェネレーターだったのだが、膝にReactを受けてしまってな… 基的な方針 とくにライブラリ設計者において、小さなモジュールを単機能で分割する以上、ライブラリ設計者は可能な限り依存を減らすことを求められます。node環境ならdependency hellの回避のため、フロントエンド環境ならファイルサイズを減らすためです。 ライブラリ設計者ならずともコードのポータビリティを維持するため、できるだけライブラリに依存しないコードを書くのが望ましいです。 Githubみてる限り、最近書かれるJSのライブラリの多くはjQuery非依存です。ユーザーから見る限りは、jQueryElement渡すかHTMLElement使うかぐらいの違いですけどね。 また、Angular, React等のSPAをスクラッチで設計する場合、気づいたらjQueryを使っていな

    jQueryで楽になる部分、楽にならない部分、顧客が本当に必要だったもの - Qiita
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    jQuery が便利なのはクロスブラウザでクエリでDOM要素に到達できてイベント処理できるってとこだったので/昨今の複雑化したWebだとカバー範囲が違うというかなんというか
  • 田舎で子育てしようとIターンしたら、のびのびしているのは老人だけだった。 - Enter101

    待機児童の問題なんかで、まれに「そんなに保育園入れたきゃ地方へ行け!」なんて声を耳にしますが、僕は声を大にして言いたい。 子育て中は、できるだけ子どもの多いところにいるべき と。子どもが多いという事は、それだけ子ども向けのサービスが充実しているということです。 小児科はもちろん、子どもの患者も扱ってくれる各種病院、子ども向け教室もたくさんあるし、子どもの定期検診などの、行政のサポートも手厚いんです。 地方の現実は悲惨。 山と海と、整骨院と葬儀会館と、イオンとパチンコ屋しかない。歯科医のHPなんか、入れ歯のことしか書いてない。 今日は、僕が実際に住んでみて感じた、都会と地方の子育て環境の違いについて、公園を例に紹介してみます。 全ての地方に該当するものでもありませんが、地方都市近郊のベッドタウンには多く当てはまる内容だと思います。都会の暮らしに疲れて、田舎でのんびり子育てしたい!なんて考えて

    田舎で子育てしようとIターンしたら、のびのびしているのは老人だけだった。 - Enter101
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    公園とかはご指摘の通りなので田舎の子供はたんぼ道走り回ってるとかそんなのよ/車必須なのは間違いなく事実/進学時期になると近場で機会が無いとか選択肢がないのが最大のデメリットだわな
  • 次期C#とパフォーマンス向上(前編)―― 必要となった背景と改善内容

    機能や構文ばかりが注目されるが、プログラミング言語ではパフォーマンスも重要だ。パフォーマンス向上に対する要求が高まってきた背景と、向上のための改善方法を説明。C# 7以降で追加が検討されている新機能にも言及する。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → 近年、さまざまなプログラミング言語では、ソフトウェア開発の生産性を向上するべく便利な機能が実装されてきた。その一方で、書かれたプログラムのパフォーマンスへの配慮も重要である。「確かに書きやすいが、出来上がったものが遅くてつらい」ということになっては言語の魅力は半減する。 C#では、これまでも、パフォーマンスに配慮した言語機能をいくつか提供してきている。例えば、値型(構造体)がその代表例だ。ジェネリックが型消去ではない実装になっているのもパフォーマンス上の理由である。利用場面によってはイテレーターや非同期メソッドなどもパフォーマンス向上に寄与す

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    メモリ確保解放のオーバヘッド削減してパフォーマンスを上げていく方向性
  • なぜ保育園を増やしても子供の数は増えないのか ~少子化問題の本当の原因~ – ASREAD

    「日死ね」騒動に対して、言いたいことは色々あるのですが、まぁこれだけは言わなきゃならないだろうというメッセージがひとつだけあるので僭越ながら伝えさせていただこうと思い稿に手を付けました。 メッセージは当にひとつだけです。 「保育園を増やしても子供の数は増えません」 保育園の数は増え続けている まず第一に、認可保育園の数は一貫して増え続けています。 (ソース:厚生労働省 保育所関連状況取りまとめ) 厚生労働省によると、平成18年から平成25年の7年間で、事業所数は22,699箇所から24,038箇所まで増大しています。利用児童数においては2,004,238人から2,219,518人と、なんと10%以上も上昇しています。統計データを見ると、保育園は増えているし、利用している人の数も増え続けているのです。「死ね」とか言わなくても官僚の人たちは地道にがんばっていたのです。 さて、その結果、少

    なぜ保育園を増やしても子供の数は増えないのか ~少子化問題の本当の原因~ – ASREAD
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    貧困は生物的本能すら抑制しうる/複数人で食っていけるだけの将来算段が立たんことには彼女とかって気分にすらならんからね/社会や当該世代の思想価値観の問題が根っこなので即効策はない/長期的には教育なのだが…