タグ

2011年8月15日のブックマーク (12件)

  • カオスちゃんねる : 【画像】美術史上最も可愛い子は?

    2011年08月15日14:30 【画像】美術史上最も可愛い子は? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/15(月) 00:06:08.68 ID:0BdGgde10 1位 アルフォンス・ミュシャの「四つの星-月」ちゃん! http://ja.wikipedia.org/wiki/アルフォンス・ミュシャ 2位 グイド・レーニの「ベアトリーチェ・チェンチの肖像」ちゃん! http://ja.wikipedia.org/wiki/グイド・レーニ 3位 ピエール・オーギュスト・ルノワールの「ロメーヌ・ラコー嬢」ちゃん! http://ja.wikipedia.org/wiki/ピエール=オーギュスト・ルノワール 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/15(月) 00:06:40.90 ID:peykr

  • 銀河英雄伝説ってライトノベルなんですか?ラノベを出している文庫で出版している版があるから、そう言われるのかと思いますが…。 - 正直... - Yahoo!知恵袋

    銀河英雄伝説ってライトノベルなんですか? ラノベを出している文庫で出版している版があるから、そう言われるのかと思いますが…。 銀河英雄伝説ってライトノベルなんですか? ラノベを出している文庫で出版している版があるから、そう言われるのかと思いますが…。 正直、知恵袋で好きなラノベに銀英伝が入っていると物凄い違和感です。 ラノベって高校生くらいを対象にした軽い読み物ってイメージなのですが、その認識から間違ってますか? そもそも、ライトノベルという概念が生まれる前から存在した作品ですよね。 私は4月から大学生ですが、この小説は父から紹介してもらいました。 だから更にラノベと言われていることに違和感があるのかもしれませんが…。 それから、一般の小説はラノベとは一線を画すところは少なからずあると個人的には感じてます。 例えば文章力などといった面から見ても、銀英伝は一般のSF小説(スペースオペラ)に属

    銀河英雄伝説ってライトノベルなんですか?ラノベを出している文庫で出版している版があるから、そう言われるのかと思いますが…。 - 正直... - Yahoo!知恵袋
  • 山本弘の提案するSF十戒 - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より 316 イラストに騙された名無しさん [sage] 2011/08/02(火) 09:04:40.02 ID:Lsu23ZRA 「トンデモ?違うSFだ!リターンズ」でも、名指しで 未来が舞台なのに、現代と同じものばかり出てくる小説を ボコボコに叩きつつ、SF十戒まで提案してたな。 1 異性人は人間そっくりであってはならない 2 異性人は人間と同じように思考してはならない 3 未来を描くのに現代のテクノロジーをそのまま出してはならない 4 登場人物同士は彼らにとっての常識を口に出して説明してはならない 5 SFでなくとも成立する話をSFにしてはならない 6 パラレルワールドは筋の通った社会でなくてはならない 7 SFガジェットは論理的に正しい使い方をされなくてはならない 8 使い古されたオチを安易に使用してはならない 9 未来の宇宙には日人と白人以外の人もいなく

    山本弘の提案するSF十戒 - 主にライトノベルを読むよ^0^/
  • asahi.com(朝日新聞社):空中の電波から微量の電力回収 紙使ったアンテナで成功 - サイエンス

    印刷 空中の電波から電力を回収するのに使う紙製のアンテナ(右)とセンサー=ジョージア工科大提供  節電の夏にこんな「発電」法はいかが――テレビやラジオ、携帯電話などが送受信している空中の電波の電力を回収するシステムを米ジョージア工科大のチームが開発した。取り出せる電力はごくわずかだが、センサーを動かしたりすることに使えそうだという。  銀の微粒子などを含む液をインクジェットプリンターで吹き付けた紙やフィルムでできたアンテナを使う。テレビ局の電波から数百マイクロワット(電気炊飯器の待機電力の千分の1程度)の電力を回収し、温度センサーを動かすことに成功したという。  最終的に熱として捨てられる電磁エネルギーを活用するアイデア。日の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などの助成で改良を進めてきたチームは「身の回りにエネルギーはいくらでもあるが、これまで誰も取り出せなかった」としている

  • 東北大など、質量ゼロのディラック電子に質量を持たせる事に成功 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    東北大学(東北大)などの研究グループは、次世代のスピントロニクスデバイスを担う新材料として注目されている「トポロジカル絶縁体」における質量ゼロのディラック電子に、新たなメカニズムにより質量を持たせる事に成功したことを発表した。同成果により、新機能を持つ次世代省エネデバイスの開発や量子コンピュータの研究が進展するものと期待される。 同成果は、東北大大学院理学研究科の佐藤宇史准教授、大阪大学(阪大)産業科学研究所の瀬川耕司准教授と安藤陽一教授、および東北大 原子分子材料科学高等研究機構の高橋隆教授らによるもので、英国科学雑誌「Nature Physics」オンライン版で公開された。 固体は物質内の電子状態により「金属」「絶縁体/半導体」「超伝導体」と状態に分けることができるが、位相幾何(トポロジー)の概念を物質の電子状態の解析に取り入れることで、これまでの絶縁体とは一線を画す新たな絶縁体材料と

  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • "脱原発"阻止へ日米旧体制が必死の反撃 ── 東京・毎日・朝日vs読売・日経・産経の構図 (News Spiral)

    新聞戦線で言うと、東京新聞はいち早く"脱原発"路線を打ち出して(当初はおっかなびっくりだったが、それを評価して新規購読する人が急増したとか)、毎日と朝日がそれに追随したのに対して、正力松太郎以来、社是として原発推進の急先鋒を走ってきた読売新聞、経団連の機関紙のようなものである日経済新聞、保守イデオロギーに凝り固まった産経は、菅直人首相の"脱原発"路線を1日も早く葬ろうと、必死のアンチ脱原発のキャンペーンを繰り広げている。 朝日も毎日も、原発に関しては恥ずべき歴史を持っていて、1974年に田中角栄が電源開発3法を作って原発交付金が「これでもか」とばかり立地自治体に流れ込むような制度が出来たのとほぼ同時に、電事連に原子力広報専門委員会が発足して、その実務責任者であった鈴木健=電事連広報部長が個人的に親しかった朝日の江幡清=論説主幹に相談を持ちかけて、月1回、10段の原発PRを載せ始めた。それ

  • asahi.com(朝日新聞社):敵機見つける防空監視哨、今もビル屋上に 北九州中心街 - 社会

    印刷 7階建てビルの屋上に残る防空監視哨=11日、北九州市小倉北区、藤脇正真撮影防空監視哨のあるワシントンビル  商業ビルが立ち並ぶ北九州市の中心街のビルの屋上に、戦争遺構が残っていることがわかった。戦時中、敵機を発見するため高い場所に設置された「防空監視哨(しょう)」の跡だ。戦後66年の今も当時の面影をとどめ、街を見下ろしている。  北九州市小倉北区魚町3丁目にある7階建てのテナント「ワシントンビル」。いまは薬屋などが入るこのビルの屋上にコンクリート造りの建物がある。一辺2メートルほどの立方体。側面には縦30センチ、横90センチほどののぞき穴があり、小倉城や駅周辺の商店街が一望できる。  九州産業考古学会の砂場一明事務局長らによると、この建物が防空監視哨。戦時中、空襲に飛来する米軍機をいち早く発見するため、監視要員がのぞき穴から目をこらしていたという。

  • yasuienv.net - このウェブサイトは販売用です! - yasuienv リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 再生可能エネルギー普及のカギは透明性の高い広域送電網の構築EUの発送電分離政策の歴史に学ぶ日本総合研究所上席主任研究員 瀧口信一郎

    たきぐち しんいちろう/1969年生まれ、93年3月京都大学人間環境学研究科修了、01年5月テキサス大学経営大学院修了。外資系コンサルティング会社、不動産投資ファンド、エネルギー関連アドバイザリー会社を経て、09年2月より現職。 日総研 「次世代の国づくり」 日はまさに歴史の転換点にたっている。この認識に立ち、日総研は2009年より「次世代の国づくり」をテーマに活動している。その活動の一環として09年3月より報道関係者を対象とし、勉強会を開催してきた。連載は11年度に開催する勉強会の内容を基に、日総研の研究員が総力を結集して、次世代の国づくりに向け、多岐にわたるテーマを提言していく。 バックナンバー一覧 今回の東日大震災では、エネルギー分野で3つの課題が浮かび上がった。 ①原子力から多様な電源ポートフォリオ、特に再生可能エネルギーへの転換、②地域毎に分断された電力供給システムか

  • yebo blog: CERNの物理学者、暗黒物質は幻想かも知れない

    2011/08/14 CERNの物理学者、暗黒物質は幻想かも知れない 暗黒物質(ダークマター)の存在を示す観測証拠として、銀河円盤の回転曲線問題がある。Slashdotによれば、CERNの物理学者Dragan Slavkov Hajdukovic氏は、暗黒物質は存在せず、暗黒物質の存在の結果と考えられていた銀河の回転に関する現象は、量子真空の重力の分裂によって説明できるかも知れないと発表しているとのこと。今後の実験と観測によって、彼の予測と一致するかどうかが明らかになるとのこと。個人的には、ダークマターやダークエネルギーは存在しないと思っているのだが。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 17:18 ラベル: Science, Space 0 コメント: コメントを投稿

  • not found

    not found