タグ

2012年10月23日のブックマーク (22件)

  • 高速道路に貞子出現!?あまりの迫力に多くの人が反感―天津市|レコードチャイナ

    nagaichi
    nagaichi 2012/10/23
    びびったドライバーが交通事故を起こし…(以下略)。
  • 中国の過剰投資のことなど (雑感) - Tsugami Toshiya's Blog

  • レコードチャイナ:何でも取り壊す時代は終わった?古い街並みの修復を始めた中国―米紙

  • アニメは国境を超える!日本の素晴らしい自主制作アニメ5選 | kazuyuki hozumi.com

    最近、素晴らしい自主制作アニメをよく目にするので、個人的に気になった中でも、特にクオリティの高いオススメの作品を5つ紹介します。 どれも、そんなに長くないので是非ご覧になってみてくださいね。 フミコの告白 Click here to view the embedded video. 以前も記事にしたフミコの告白です。 自主制作アニメ「フミコの告白」に見る個人クリエイターの可能性 男の子に告白した女のコが、ショックのあまり街中を疾走するスピード感満載の(パ◯ツ)アニメです。 非常にクオリティが高く、しかも作った人が当時学生だったということもあり、ニコ動やYoutubeを中心に話題になりました。 詳しくは過去の記事をみてください。 見ていて楽しいアニメです。 僕のポピー Click here to view the embedded video. 廃墟と化した東京と、1人の

  • 【物理】もし地球がいきなり逆回転始めたらどうなるの? 宇宙&物理2chまとめ

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土) 18:42:31.92 ID:ORyYq4+s0

    nagaichi
    nagaichi 2012/10/23
    まあありえない仮定だけど、慣性ですっとばされる。億万が一に生き延びても、地殻がはがれてマグマの海で溺死、かな。
  • 温暖化ガスは古代ローマ人のせい?

    nagaichi
    nagaichi 2012/10/23
    人類の文明の発展は、間氷期の到来を契機にもたらされた。爾来、温暖化と文明の発達はリンクしている。現在、温暖化の危機が叫ばれるのは、温暖化のペースが速すぎることによるので、過去を問題視することはない。
  • 「韓国の教科書から進化論が消えた?」 / ニューズウィーク誌の謎記事 | ず@沖縄

    韓国の教科書から進化論が消えた?」という見出しのニューズウィーク日語版の記事。内容を読むと「韓国政府は先日、進化論の記述を教科書から削除すべく活動している団体の要求をはねつけた」とあって、見出しと一致しない。 そもそも英文タイトルは “South Korea: Evolution Lessons Will Remain in Textbooks” であり「残る」という点を強調している。これが「消えた?」になるのでは、何かがおかしい。 かつて「韓国の教科書から進化論の記述が削除された」というネタが流行ったことがある。「忘却からの帰還: “South Korea surrenders to creationist demands"に関して…」によると「韓国の理科教科書そのものが改訂が進んでおらず、結果として創造論者の指摘に従う形で、古いネタが削除されることになったが、それがNatureの記

    「韓国の教科書から進化論が消えた?」 / ニューズウィーク誌の謎記事 | ず@沖縄
    nagaichi
    nagaichi 2012/10/23
    この手のアンケートにいつも思うに、「天地創造説を信じる」か「進化論を信じる」かの二択ではなく、「天地創造説を支持する」か「進化論を支持する」かの二択で訊ねてほしい。設問からビリーバー寄りなんだもの。
  • 警察のミスリードを許すな - apesnotmonkeysの日記

    朝日新聞デジタル 2012年10月22日 「「自供しないと少年院、と言われた」誤認逮捕の大学生」 警察としてはなんとか「サイバー犯罪の恐怖!」という方にメディアの関心を向けたいのでしょうが、長い間指摘され続けてきた「人質司法」の問題点をこれ以上放置すべきではありません。 特に留意すべきは、この種の虚偽自白が必ずしも捜査員の「面倒くさいのでさっさと捜査を終わらせたい」といった意識によって引き起こされるわけではなく、むしろ犯罪捜査にあたる人間のエートスによって起きている可能性がある、という点です。警察官や検察官が取調べそのものを「反省」の場と位置づけ、取調べた被疑者の「反省」する姿にやりがいを感じている……という点については以前にも指摘したことがあります。取調官は「素直に自白させて、寛大な処分ですむようにしてやることこそが、この被疑者の更生に役立つ」と心から信じているからこそ、自白を強いるのか

    警察のミスリードを許すな - apesnotmonkeysの日記
    nagaichi
    nagaichi 2012/10/23
    警察の転倒したパターナリズムが虚偽自白の温床となる、か。
  • うちの家を、まったくの他人が支配してたことがあった - 子育てちゃんねる

    246 :名無しさん@HOME : 2012/10/22(月) 22:09:07.29 今のニュース聞くたびに、人事と思えない、 自分の家の修羅場。 うちの家を、まったくの他人が支配してたことがあった。 その人は母の友人という触れ込みだったけど、 母の10歳以上上の人。 自分は中学生ぐらいの反抗期真っ最中だった けど、当時は両親よりその人の方が 好きな時期があった。 そして両親は、今思うとその人のせいで、 当に刃傷沙汰になりそうな 夫婦喧嘩を毎回していた。 その人が家に来た経緯は、「母の友だちが 家が無くなったから住まわせる」みたいな 感じだと思う。母は、友達が誰もいなくて 寂しそうだったから、小学生の自分は賛成だった。 父は賛成したのかどうか分からないけど、 その人は離れに住んだ。 そのうち、母が働きだして、両親のためにと、 夕飯をつくってくれるようになった。 自分は誰よりも早く帰って

    nagaichi
    nagaichi 2012/10/23
    尼崎の事件が起こったがために注目を浴びるエントリではあるが、家族が必ず血縁・姻縁で結び合わされていなければならないとする血縁主義の外にある「家族主義」というのも、認めるべきだと俺は思っている。
  • ラクイラ地震裁判をめぐって

    3年前にイタリア中部で起きた地震を巡って、地震の発生前に国の委員会が安全宣言とも受け止められる情報を流し被害を拡大させたとして、専門家ら7人が過失致死などの罪に問われている裁判で、イタリアの裁判所は被告側の過失を認め、全員に禁錮6年の有罪判決を言い渡した。この件に関して、報道まとめと研究者を中心としたコメント。 8月18日に放送されたNHK「訴えられた科学者たち ~イタリア地震予知の波紋~」は10月27日(土)22:00~22:49に再放送。 http://www.nhk.or.jp/documentary/

    ラクイラ地震裁判をめぐって
  • 日本人は自力で「ネジ」を発明できなかったらしい : 腹筋崩壊ニュース

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:25:11.36 ID:RhaF+Ym60 鉄砲が伝わった時にようやくネジを発見し、理解できたとのこと こんな体たらくなのに、戦国時代になると世界で最も鉄砲を保有していた 国になるってどういうことなの? 続きを読む

    nagaichi
    nagaichi 2012/10/23
    「ほぞ」と「ほぞ穴」で組んずほぐれつやってたからな。
  • 1977年の子供たちが考える「2000年の未来」がとても示唆に富んで感心します

    1977年の子供たちが考える「2000年の未来」がとても示唆に富んで感心します2012.10.23 10:00 mayumine 1977年2月26日。 アメリカ・オハイオ州のスチューベンビルで、ヘラルド・スター紙は未来23年後の2000年はどうなっているか質問をしました。回答のお便りのほとんどが10歳から12歳の子供たちからでした。1977年はそんなに遠い過去ではありません。今からたった35年前です。しかし今とは全く感じ方が違うんですね。「テクノロジーの種」を感じることはできますが、iPhoneTwitter やキネクトが現れるとは当時はつゆにも思わないでしょう。 ほとんどの子供たちの回答が、社会・環境問題にフォーカスしていますがこの問題は今もずっと問題のままです。1977年のヘラルド・スター紙に寄せられたいくつかのお便りを見てみましょう。 2000年には、ビルが丸くなっているでしょ

    1977年の子供たちが考える「2000年の未来」がとても示唆に富んで感心します
    nagaichi
    nagaichi 2012/10/23
    「若い人々が無職になっています」の鋭さに泣きました。感心、いや「関心します」。
  • 海外への外注増加で日本アニメは空洞化するか?

    今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 製造業界などと同じく、アニメ-ション業界でも賃金の違いなどから海外へのアウトソーシングが進んでいるため、日のアニメ産業が空洞化している、という話をよく聞く。しかし、それは果たしてどのくらい実態を表している話なのだろうか? 今回から数回に分けて、「アニメ空洞化論」について検証してみたい。 アニメ空洞化論の内容にはいくつかあるが、大きく次の2つに収束されると思われる。 (1)動画や仕上げなどをアウトソーシングしている海外(アジア諸国、特に韓国中国)に技術が移転することでそれらの国々のアニメ作品のクオリ

    海外への外注増加で日本アニメは空洞化するか?
    nagaichi
    nagaichi 2012/10/23
    動画の外注はそれこそ前世紀からの話だからなあ。アジア諸国全般にアニメが子ども世代のものという認識にとどまり、放送規制・コンテンツ規制が成長の芽をつんでいるうちは、日本アニメの優位は保てるかなあと。
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「「若者の狩猟離れ」で猟友会の高齢化が大問題らしいよね。」

    ハンターがいないと人里に熊が出ても防御できないし増えすぎた野生動物の個体数調整ができなくてけっきょく絶滅させちゃったりもするわけで。by 渡邊芳之

    渡邊芳之先生ynabe39の「「若者の狩猟離れ」で猟友会の高齢化が大問題らしいよね。」
  • シリア情勢飛び火のレバノン、首都と第2の都市で衝突

    シリアのアサド政権軍と反体制派の衝突が波及している隣国レバノンの首都ベイルート(Beirut)で行われた反アサド政権デモで、治安部隊に投石する参加者(2012年10月21日撮影)。(c)AFP/FLORIAN CHOBLET 【10月22日 AFP】シリアのアサド政権軍と反体制派の衝突が波及している隣国レバノンの首都ベイルート(Beirut)と第2の都市トリポリ(Tripoli)で、21日夜から22日朝にかけて、死傷者が出る衝突が発生した。 シリアの反体制派の影響が濃いイスラム教スンニ派の牙城であるトリポリでは、バッシャール・アサド(Bashar al-Assad)シリア大統領が属するシーア派の分派、アラウィ派との激しい衝突が発生。3人が死亡、26人が負傷した。 また首都ベイルートでは、レバノン軍部隊が武装集団を追ってスンニ派地区のTariq Jdidehを捜索する中、6人が負傷した。負傷

    シリア情勢飛び火のレバノン、首都と第2の都市で衝突
    nagaichi
    nagaichi 2012/10/23
    リビアじゃないほうのトリポリ。
  • 【まとめ】歴史的大敗 : (`ハ´)「パンダは珍味」 古代中国ではパンダはただの食材だった!!!

    2012年10月23日07:00 (`ハ´)「パンダは珍味」 古代中国ではパンダはただの材だった!!! カテゴリ中国中国史 sangokuken Comment(20) 1: バーマン(徳島県):2012/10/15(月) 21:40:38.44 ID:zX3RZ4zC0● http://lucifer.ldblog.jp/archives/18972509.html 中国重慶市の三峡原始人類学研究所所長の光?氏らの研究によると、有史人類は槍などを用いてパンダを捕していた事が判明しました。 パンダの化石を詳しく調べると、体に槍などの人工的な武器で致命傷を負わされた痕跡が発見されたのです。 今では考えられないことですが、日常的にパンダが糧にされていた可能性もあるようです。 原始人類学者たちは、古代中国の権力者などが高級珍味としてパンダを嗜好していたのではないかと考えています。 また、白

    【まとめ】歴史的大敗 : (`ハ´)「パンダは珍味」 古代中国ではパンダはただの食材だった!!!
  • それでも日中は互いに欠かせない存在である 中国人がこれほど激しく日本に反発する理由 | JBpress (ジェイビープレス)

    今回の尖閣問題に関して、多くの日人は中国人がなぜここまで激しく反発するのか不思議に思っているようだ。 一部の評論家は、「国有化」という言葉が意味するものが日中国で違うから誤解が生じている、と解釈をする。だが、領有権の争いが存在する島を国有化することは、言葉のニュアンスの違いだけでは片づけることはできない。 筆者は、今回の両国の対立が激化する背景には、国民性の違いもあるのではないかと考えている。 もしも中国韓国の間で島の領有権の争いが存在し、韓国が実効支配している島に韓国大統領が上陸した場合、中国は同様に激しく反発するだろう。だが、竹島問題について日韓国に反発らしい反発を行っていない。 これが中国ならば、すべての韓流ドラマの放送を禁止し、韓国へのキムチや白菜やニンニクの輸出を禁止するに違いない。揚げ句の果てに北朝鮮への援助を増額するかもしれない。 しかし、竹島問題が騒がれても日

    それでも日中は互いに欠かせない存在である 中国人がこれほど激しく日本に反発する理由 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日米同盟:蹂躙された沖縄

    (英エコノミスト誌 2012年10月20日号) 沖縄県民が日米同盟の利点に疑問を投げ掛ける新たな理由が加わった。 沖縄に駐留する約2万6000の兵士を束ねる米軍司令官たちは、不運に呪われていると感じている。一方、140万人の沖縄県民の多くは、米国人そのものに呪われていると感じている。 米海軍の兵士2人が地元の女性に性的暴行を加えた容疑で逮捕、送検されたのは厄介なタイミングだった。沖縄では既に、米軍基地に対する抗議の気運が盛り上がっていた。きっかけはこの10月、宜野湾市の普天間基地に12機のMV22オスプレイが配備されたことだった。オスプレイはヘリコプターのように離着陸し、固定翼機のように飛行する。 抗議行動に参加したある住民は、「世界で最も危険な基地に世界で最も危険な航空機」が配備されたと見る。米国側は、最も危険な基地でも最も危険な航空機でもないと異議を唱え、沖縄で最も犯罪率が高いのは米軍

  • 朝日新聞デジタル:地震学者らに禁錮6年 イタリア「安全宣言」直後に発生 - 国際

    関連トピックス地震  【ラクイラ=石田博士】300人超が死亡した2009年のイタリア中部ラクイラの地震で、「安全宣言」が被害を広げたとして過失致死罪に問われた学者や政府の担当者7人に対し、ラクイラ地裁は22日、いずれも禁錮6年の有罪判決を言い渡した。  求刑の禁錮4年を上回る重い判決となった。執行猶予はついていない。被告側は控訴する方針を示した。AFP通信によると判決は、市民に地震のリスクを伝えられなかったことを重くみた。  被告は、マグニチュード(M)6・3の地震が発生する直前の「高リスク検討会」に出席した7人。イタリアを代表する国立地球物理学火山学研究所のボスキ所長や、記者会見で事実上の安全宣言をした政府防災局のデベルナルディニス副長官(いずれも当時)が含まれる。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試

    nagaichi
    nagaichi 2012/10/23
    「安全宣言」には俺も眉をひそめるが、学問の自由に枷をつける判決はもっとヤバい。故意に学問的手法を曲げて被害を出したと立証されないかぎり、学問的成果に有罪をつけるべきではない。
  • コロンブスより先に中国人がアメリカ大陸を発見した?4000年前にさかのぼる世界地図の秘密 : カラパイア

    古代研究者のシャーロット・ハリス・リースは、父親が集めていた古地図コレクションから、古いアジア製の地図を見つけた。この地図は中国のものと思われ、そこには4000年前の世界が描かれており、アメリカ大陸の海岸線がはっきり描かれている。 シャーロットは、古代の中国人は、1492年にコロンブスがアメリカ大陸に到達するよりも、はるか前に船でアメリカに到達していたと確信している。その証拠として、アジア人とネイティブアメリカンしか持ちえない遺伝標識を引き合いに出した。

    コロンブスより先に中国人がアメリカ大陸を発見した?4000年前にさかのぼる世界地図の秘密 : カラパイア
    nagaichi
    nagaichi 2012/10/23
    ギャヴィン・メンジーズ『1421』より上手がいたか。Charlotte Harris Rees女史。 http://www.y-asakawa.com/Message2012-2/12-message98.htm ピリ・レイスの地図を真に受けてる時点でダメだな。
  • 未来を創った発明(その1:1900年〜1910年)

  • カナダ太平洋岸に鉄120トン散布、小村の「海洋肥沃化」実験が物議

    米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星「テラ(Terra)」に搭載された「中分解能撮像分光放射計(MODIS)」が撮影した、海洋での植物性プランクトンの大量発生の様子(2010年12月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/NASA 【10月22日 AFP】カナダ太平洋岸の先住民の村が、海に鉄粉を散布して植物プランクトンを増やす「海洋肥沃化(ocean fertilization)」を実施し、物議を醸している。 オールドマセット(Old Massett)村は8月、米国人実業家のラス・ジョージ(Russ George)氏との共同プロジェクトで、カナダ太平洋岸にある群島ハイダ・グワイ(Haida Gwaii、旧名:クイーンシャーロット諸島)の西岸沖に漁船で硫酸鉄120トンを散布した。 環境活動家や先住民団体、科学者らはこのプロジェクトが海洋肥沃化を禁じた国際法に違反していると批判。前週までインド

    カナダ太平洋岸に鉄120トン散布、小村の「海洋肥沃化」実験が物議