タグ

2015年2月5日のブックマーク (27件)

  • エジプト民主化運動の若者ら230人に終身刑 NHKニュース

    エジプトの裁判所は、民主化運動「アラブの春」で中心的な役割を担った若者ら230人に対し、治安部隊への襲撃に関わったとして終身刑の判決を言い渡し、人権団体などは、軍を後ろ盾とする現政権が司法を使って対立勢力を弾圧していると批判を強めています。 エジプトの裁判所は、2011年12月に軍に抗議するデモに参加し、治安部隊などへの襲撃に関わったとして4日、230人に終身刑の判決を言い渡しました。 地元メディアによりますと、230人の多くは4年前、ムバラク政権を崩壊に追い込んだ「アラブの春」と呼ばれる民主化運動に参加した若者らで、著名な民主活動家も含まれているということです。エジプトでは、ムバラク政権崩壊後、イスラム組織「ムスリム同胞団」を母体とするモルシ政権が樹立されましたが、おととし、事実上のクーデターによって倒され、軍を後ろ盾とするシシ政権が誕生しています。 その後、エジプトの裁判所では、ムバラ

    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    逆風がすさまじい。
  • 「サウジ王族がアルカイダ支援」 米同時テロ元被告が証言

    ワシントン(CNN) 2001年の米同時多発テロ事件で有罪判決を受けたザカリアス・ムサウイ受刑者が、国際テロ組織アルカイダの支援者のなかにサウジアラビアの王族がいたと証言していたことが5日までにわかった。一方、在米サウジ大使館はこの証言について「主張を裏付ける証拠はない」と一蹴している。 犠牲者遺族が起こした民事訴訟に関連して提出された宣誓証言のなかで語ったもので、証言は昨年10月に行われた。ムサウイ受刑者は06年に終身刑の判決を受け、コロラド州の刑務所で服役中だ。 証言によれば、ムサウイ受刑者は1990年代後半、アルカイダの指導者オサマ・ビンラディン容疑者から支援者のデータベースを作成するよう命じられた。支援者のなかにはサウジの王族が数人含まれ、同国の情報機関のトップや駐米大使を歴任したトゥルキ・ファイサル王子もいたという。 ムサウイ受刑者はビンラディン容疑者の「メッセンジャー役」として

    「サウジ王族がアルカイダ支援」 米同時テロ元被告が証言
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    ビン・ラディンはじめアルカイダの主要メンバーにサウジ出身者が多かったことから、当初から色々噂はあったが、さてはたして。
  • 台湾機事故 住宅地避け川に墜落の見方も NHKニュース

    台湾で、4日、旅客機が川に墜落し31人が死亡した事故は、現場周辺で行方が分からなくなっている乗客の捜索が続けられる一方、地元メディアでは、死亡した機長が墜落の際に住宅地への被害を避けるために川に不時着させようとしたなどとして、機長をたたえる論調が強まっています。 4日、台湾の台北発金門島行きのトランスアジア航空の旅客機が、台北中心部の空港を離陸した直後に近くの川に墜落し、乗客、乗員合わせて58人のうちこれまでに31人の死亡が確認されました。機体の後部や機首は川から引き揚げられて内部の捜索が行われましたが、まだ、12人の行方が分かっておらず、5日は、大勢のダイバーが交代で水中の捜索に当たりました。 こうしたなか、事故当時の様子について、生存した乗客の1人は台湾のメディアに対し、「離陸直後に右側のエンジンが止まり、旅客機は急降下した。いったんは上昇したものの徐々に高度が下がり、最後は急に左に旋

  • ギリシャ極右政党、党首ら72人が裁判へ 殺人や犯罪組織参加の罪

    ギリシャの首都アテネで開かれた集会にたいまつを持って参加する極右ネオナチ政党「黄金の夜明け」のメンバーら(2015年1月31日撮影)。(c)AFP/ANGELOS TZORTZINIS 【2月5日 AFP】ギリシャの極右ネオナチ政党「黄金の夜明け(Golden Dawn)」の党首を含む関係者72人が、殺人や犯罪組織への参加などの罪で裁判にかけられることになった。司法筋が4日、明らかにした。 反移民を掲げる同党は、先月に行われた総選挙で国会の300議席のうち17議席を獲得し、第3党となっていた。 同司法筋によると、2013年9月に起きた「黄金の夜明け」支持者によるギリシャ人ラップ歌手刺殺事件後に開始された15か月にわたる捜査の結果を受け、裁判官らが審理の開始を決定した。同党は、その後さらにパキスタン人移民の殺害と政敵への暴行に関与した疑いが持たれている。 72人の大半の罪状は、ギリシャで重罪

    ギリシャ極右政党、党首ら72人が裁判へ 殺人や犯罪組織参加の罪
  • ヨルダン操縦士の焼殺動画、米FOXが全編をネット公開

    ヨルダン・アンマンで行われたイスラム過激派組織「イスラム国」に拘束されていたモアズ・カサスベ中尉の解放を訴える集会に参加した人たち(2015年2月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/KHALIL MAZRAAWI 【2月5日 AFP】米FOXニュース(Fox News)が、イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」に拘束されていたヨルダン人パイロット、モアズ・カサスベ(Maaz al-Kassasbeh)中尉が焼殺される様子を写した静止画を番組内で放送し、同じ場面を撮影した未編集の動画をウェブサイト上で公開した。 米国の主要メディアでカサスベ中尉の殺害映像を使用したのはFOXニュースのみ。FOX幹部はこの決定について、イスラム国の「残酷さ」を伝えるためだと説明している。 約22分30秒あるこの動画はイスラム国によって巧妙に作り上げられたも

    ヨルダン操縦士の焼殺動画、米FOXが全編をネット公開
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    茶会御用達のテレビニュースはさすが無用に扇情的でござんすね。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    ああ『RWBY』の人か。
  • これは料理漫画なのか!?強者のみが喰らえる「ダンジョン飯」をおすすめする - いつかたどり着く

    これが九井諒子ワールドか。 ダンジョン飯 1巻 (HARTA COMIX) 作者: 九井諒子出版社/メーカー: KADOKAWA / エンターブレイン発売日: 2015/01/15メディア: Kindle版この商品を含むブログ (22件) を見る 私は九井諒子先生の作品が好きです。 ファンタジーとしての、魅力的な世界観。 暖かな作風。 ……今作も、確かにそういった要素はあります。 ただ、やはり「ダンジョン飯」という言葉が、余りにも大きい。 どうやってこれをべるんだ! そんなところに注目してしまうのも、仕方ないですよね。 お金がないから、自給自足するしかない 主人公たちは、ダンジョンで敗北しました。 妹を残し、脱出してしまった主人公一行。 お金もないし、パーティから離脱するものも出る始末。 再度準備していたら、妹の命はない。 そこで彼らが、というか主人公が取った選択肢こそが「ダンジョン飯」

    これは料理漫画なのか!?強者のみが喰らえる「ダンジョン飯」をおすすめする - いつかたどり着く
  • 名古屋モスク:脅迫・嫌がらせ 「後藤さん人質」で相次ぐ - 毎日新聞

    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    味噌も糞も一緒くたにして異文化排除へと突進してしまう一部の人々。履き違えた義憤を実際の行動に移してしまう人については、社会的な制裁が課されるもやむなしでは。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    連載[横断歩道が危ない…車止まらない新潟]<下>道を譲ってくれない、怖い、新潟は「車優先社会」 事故の後遺症今も「簡単なことを守って」 「信号機なし一時停止率」全国最低

    47NEWS(よんななニュース)
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    高レベルの放射線を浴びてしまった際の救命措置に使えるかどうかくらいか。
  • イスラム国のヨルダン人パイロット殺害にアラブ世界が激怒

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12052756172436844285404580442393542614412.html

    イスラム国のヨルダン人パイロット殺害にアラブ世界が激怒
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「日でこんなに人気になるとは…」韓国ドラマはなぜ世界的ヒット連発? 始まりは20年前「冬のソナタ」の熱狂 自信を持った制作陣、ネトフリも追い風に 戦争犯罪を裁く国際裁判所は「正義」をどう実現しようとしているのか 「人道に対する罪、座視しない」「法の支配を促進する」…2人の日人裁判官が語ったこと

    47NEWS(よんななニュース)
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    筋違いだな。
  • テレビ朝日 番組収録中にアイドル意識失う NHKニュース

    先月、テレビ朝日のバラエティー番組の収録中に、女性アイドルグループの12歳のメンバーが声の高さを変えるヘリウムガスを吸って意識を失い、救急搬送されていたことが分かりました。 女の子は今も意識が十分戻っていないということです。 テレビ朝日によりますと先月28日、東京・港区のテレビ朝日社のスタジオで行われた、BS朝日のバラエティー番組の収録中に、女性アイドルグループ「3Bjunior」の12歳のメンバーが意識を失って倒れ、救急車で病院に運ばれました。 女の子は今も意識が十分戻っていないということですが、目を開けたり手を上げたりするなど回復の兆しはあるということです。 女の子は番組内のゲームで、声を高く変えるパーティー用のヘリウムガスが入ったガス缶を一気に吸った直後に倒れたということです。 診断した医師は脳の血管に空気が入り、血流が妨げられている状態で、ガスを一気に吸ったことが原因ではないかと

    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    そもそも「パーティー用のヘリウムガス」を規制したほうがいいんじゃまいか。
  • 裁判員裁判の死刑判決 認めず NHKニュース

    1審の裁判員裁判が言い渡した死刑判決を、2審が取り消した東京・港区の強盗殺人事件と、千葉県松戸市の女子大学生殺害事件の裁判について、最高裁判所が裁判員制度の下でも死刑を選択するには過去の裁判例を踏まえて判断しなければならないと指摘したうえで、1審の死刑判決を認めない決定を出しました。 この決定により、いずれの事件も2審の無期懲役が確定することになりました。

    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    どんどん制度が骨抜きになり、形式的に流れていく。ただでさえ国民への課役的にとらえて忌避する者が多いというのに。確かに刑法知識のない国民には量刑の相場観は分からない。だが司法への民主的統制は絶対に必要。
  • 『和訳蒙求』(※追記があります) - Cask Strength

    国立国会図書館デジタルコレクションの公開範囲変動(2015年1月) - 2sc1815jの日記によって、2015年1月に館内公開からインターネット公開(保護期間満了)に変更された資料が3296件にのぼることを知りました。 その一覧表をつらつら眺めていたところ、終わりの方に『和訳蒙求』の書名が。 和訳蒙求 - 国立国会図書館デジタルコレクション 一見すると『蒙求』の翻訳であるかのような書名ですが、さにあらず。実は源光行『蒙求和歌』の校訂なのです。これは池田利夫氏『日中比較文学の基礎研究』(笠間書院、1974年)第五章「蒙求和歌の伝系統と諸」(初出、1968年)に紹介されているですが、今まで見る機会がなかったので、このたびの処置は嬉しい。 また、この第二類の活字には、ほかに明治四十四年に発行された「和訳蒙求」と題する単行があり、これはやはり国会甲を底にしたものである。 (19

    『和訳蒙求』(※追記があります) - Cask Strength
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    高祖劉邦より劉媼が目立ってる(違;
  • インドネシアとインドシナの区別がつかないネトウヨ8000人 - 誰かの妄想・はてな版

    例のバカ訴訟の件。 渡部昇一と8000人の二次強姦魔たちが起こした訴訟ですが、訴訟で求めている内容の一つに朝日新聞が謝罪広告を出すというものがあります。 で、渡部昇一と二次強姦魔の面々が、訴状に書いてきた謝罪広告案には以下のような文言があります。 当社は、吉田証言を裏付ける証拠として、インドシナにおける日軍兵士によるオランダ人婦女子への強制売春をとりあげましたが、このスマラン事件(白馬事件)は軍紀違反として、慰安所は軍の命令で閉鎖されたのであり、これは、むしろ、「『国家・軍の命令』によって強制連行したわけではない」という事実を証明するものであります。 http://www.asahi-tadasukai.jp/sojyo.pdf スマランは、インドネシアのジャワ島にある都市の名前で、「インドシナ」ではありません。 インドネシアとインドシナの区別も付かないバカウヨが、8000人も日には棲

    インドネシアとインドシナの区別がつかないネトウヨ8000人 - 誰かの妄想・はてな版
  • 天安門事件の特ダネ、編集長が差し替え 香港紙:朝日新聞デジタル

    客観的な報道で知識層に人気がある香港紙「明報」で、1989年の天安門事件に関するトップ記事が先月就任した編集長の鶴の一声で入れ替えられ、記者らが反発する騒動になっている。民主化運動が弾圧された同事件中国土ではタブーだが、香港メディアにとっては「言論の自由」のバロメーターともいえるテーマ。中国側の関与を疑う声も上がっている。 問題の記事は、事件当時、天安門広場にいた20歳の学生から、北京のカナダ大使館員が聞き取った内容の公文書を独自に報じたもので、2日付でトップ記事の下に掲載された。広場の学生に向かって人民解放軍の兵士が銃を撃ち、戦車が学生や市民をひいたのを見たなどとする証言を紹介し、専門家による評価などをまとめている。 事件について当局は治安側を含め319人の死者が出たと発表したが、実際の死傷者数ははるかに多かったとされ、何が起きたのか今も詳細は不明だ。 記事は見開きで紙面の4分の3…

    天安門事件の特ダネ、編集長が差し替え 香港紙:朝日新聞デジタル
  • 自民党は極右ではないし、共産党も活動家の集まりではないと思う - ボンK日報

    2015-02-04 自民党は極右ではないし、共産党も活動家の集まりではないと思う 私が見る限り、自民党政治家の熱心な支援者の多くは極右ではない。 これまでお世話になった方には自民党員の人もいるが、みな総じて「街で働いている人たち」だ。たとえば建設関係の中小企業や修理屋の社長、商店街の飲店や理容店のオーナー。それから、全国的に有名なブランドのある企業の労働組合幹部とか、外資系企業の経営幹部もいる。逆に、自民党の集票勢力とされる医師会や農協関係者は全く見かけない。(偶然会う機会がないだけなのかもしれないが・・・) 居酒屋談義で韓国問題の話を振ってみても、「あんな過激な反日デモをやっているのは一部の人だよね」と言っていたりする。ネトウヨなら顔を真っ赤にして「撃沈しろ!」とカンシャクするところだ。 もし、あなたの家の近所のコロッケを買う肉屋の軒先に右翼団体のポスターやステッカーが貼ってあり

    自民党は極右ではないし、共産党も活動家の集まりではないと思う - ボンK日報
  • PC遠隔操作事件で懲役8年 NHKニュース

    他人のパソコンを遠隔操作して殺人の予告を書き込んだとして、威力業務妨害などの罪に問われたインターネット関連会社の元社員、片山祐輔被告(32)に対し、東京地方裁判所は懲役8年の判決を言い渡しました。

    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    量刑のバランスがおかしい。
  • 豊臣秀吉はうるさい上司? 名古屋市博物館が文書集を刊行へ

    名古屋市博物館は2日、豊臣秀吉が大名や家来に宛てた手紙や命令書をまとめた文書集を初めて刊行すると発表した。秀吉の素顔も垣間見える。愛知ゆかりの三英傑で織田信長、徳川家康は1970年代までにまとめられたが、秀吉については文書が膨大で散在し、進んでいなかった。 市博物館によると、秀吉が出したと確認されている文書類は約7千通。信長は約1400通、家康は約3700通で、個人の発給では秀吉が群を抜く。宛先は家康や毛利輝元ら大名から茶人や公家、寺社まで多岐にわたる。同館は秀吉が地元出身の縁で文書集の編集委員会を設けて全国から文書を集め、筆文字の解読、年号や人名の特定を進めてきた。

    豊臣秀吉はうるさい上司? 名古屋市博物館が文書集を刊行へ
  • 中国共産党、宗教の規制を強化 キリスト教の教会が「違法建築物」として取り壊しに

    A young Chinese worshipper attends the Christmas Eve mass at a Catholic church in Beijing on December 24, 2014 as Christians around the world prepare to celebrate the holy day. AFP PHOTO / FRED DUFOUR (Photo credit should read FRED DUFOUR/AFP/Getty Images)

    中国共産党、宗教の規制を強化 キリスト教の教会が「違法建築物」として取り壊しに
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    習近平政権によるイデオロギー統制強化は宗教方面にも及んでいる。かつてのライバル薄熙来の重慶モデルを取り込んでいるような気も。ろくでもないところだけ「左傾」なんだよなあ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    車を運転していた人も、さぞやビックリしたと思う。不幸中の慰めは、片翼を道路の高架にかすめて、水に落ちたことで、そうでなかったらもっと多くの死者が出ていた可能性がいなめん。
  • アジアで唯一日本がランクイン。世界で最も非暴力的な軍隊ベスト15 : カラパイア

    世界平和度指数(GPI)とは各国の相対的な平和度を年度毎に数値化したものだ。GPIが評価するカテゴリーは主に社会の安全度、国内および国際的紛争の規模、その国家の軍事化度の3つである。 最新のGPIでは最も平和な地域は今回もヨーロッパであり、シリア、アフガニスタン、イラクをはじめとする中東諸国は最も危険な地域として位置づけられた。日は8位にランクインしており、かなり平和な国家と評価されたようだ。一方、世界一の超大国アメリカは162ヶ国中101位と非常に危険な国の部類に属している。以下は海外サイトがまとめた、世界で最も非暴力的な軍隊ベスト15である。

    アジアで唯一日本がランクイン。世界で最も非暴力的な軍隊ベスト15 : カラパイア
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    最近の戦争では後方支援を中心としていて、前線での激しい戦闘に入るのを運良く避けられているから…ぐらいにしか思わんなあ。9条は大国にありがちな軍事的冒険を抑える一定のストッパーにはなってるかな。
  • 書店員が選んだマンガランキング2015、第1位は「魔法使いの嫁」

    栄えある1位に輝いたのは、ヤマザキコレ「魔法使いの嫁」。続く2位には堀越耕平「僕のヒーローアカデミア」、3位には松駒原作、ハシモト作画「ニ-チェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~」が選ばれた。4位以下のランキングは記事末にて確認を。 「全国書店員が選んだおすすめコミック2015」は、全国の書店員に「2014年11月末時点で刊行5巻以下のおすすめコミック」をアンケート調査し、結果をランキング化したもの。今年は2360名の書店員が投票に参加した。なお日2月4日発売の日経エンタテインメント!3月号(日経BP社)では、このランキング結果が6ページにわたって特集されている。 「全国書店員が選んだおすすめコミック2015」1位 ヤマザキコレ「魔法使いの嫁」(マッグガーデン) 2位 堀越耕平「僕のヒーローアカデミア」(集英社) 3位 松駒原作、ハシモト作画「ニ-チェ先生~コンビニに、さと

    書店員が選んだマンガランキング2015、第1位は「魔法使いの嫁」
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    味のある良作とは思うけど、1位に推すかなあ?
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 2030年のエネルギーミックス、火力発電を5割まで低減

    将来の電源構成を決める「エネルギーミックス」の議論が政府の委員会で始まった。最大の目的は2030年の発電量の構成比率を決めることで、火力と原子力の廃炉を進めながら、再生可能エネルギーの導入量を30%程度まで増やせるか。CO2排出量の削減に向けて石油火力はほぼゼロになる。 今後20年間のエネルギー需給構造を検討する「長期エネルギー需給見通し小委員会」の第1回会合が1月30日に開かれた。事務局を務める資源エネルギー庁は現状分析の資料を委員会に提出する一方、「エネルギーミックス意見箱」を設けて国民からの意見を募集し始めた。 焦点になるのは、2030年における国全体のエネルギーミックス(電源構成)である。資源エネルギー庁による現状分析の資料を見ると、何としても原子力発電の比率を高めようという意図がうかがえる。火力発電や再生可能エネルギーの問題点を指摘しながら、原子力の必要性を訴える内容になっている

    2030年のエネルギーミックス、火力発電を5割まで低減
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    余剰時に水素燃料へ転換することで、再生可能エネルギーの不安定さを解消し、2030年に30%まで比率を増やすことができる皮算用。
  • 中東に現代人類とネアンデルタール人の血の混じり合いの原点、ネイチャー誌の報告 | Medエッジ

    欧州とアジアに住む現代人のゲノムにネアンデルタール人の遺伝子断片が存在することが明らかになってから、現代人類とネアンデルタールの交雑が、いつどこで起こったのかは人類史の重要な課題になっている。 5万年~6万年に交雑 私たち現代人類が欧州やアジアに分布し始めたのは5万~6万年前と考えられているが、当時ネアンデルタール人は世界中に広く君臨していた。  これまでの研究で、おそらく交雑は現代人類が中東から東欧に移る途中で起こったのではと考えられてきた。  ところがシベリアで発見された4万5000年前の現代人類の化石のゲノムに既にネアンデルタール人の遺伝子が存在しており、ネアンデルタール遺伝子の量から考えて、交雑は5~6万年前には起こっていたと分かった(4万5000年前の現代人のゲノム全解読http://www.mededge.jp/b/huap/4359)。  とすると、現代人類が中東からユーラシ

    中東に現代人類とネアンデルタール人の血の混じり合いの原点、ネイチャー誌の報告 | Medエッジ
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    「この言葉は考えるだけというニュアンスが強く、エビデンスに基づく科学であるという響きがない」<ニュアンスをいうなら、考古は「科学」よりマシだと思うよ。漢字の「考」を突き詰めると「しらべる」に近くてな。
  • ニセ論文、学術誌17誌から掲載承諾される

    論文だけじゃなく、学術誌もニセモノがたくさん。 去年日では、1の科学論文がメジャーな学術誌に掲載されたことに始まって上を下への大騒ぎとなりました。論文が公開されることのインパクトが世の中全体に示されるとともに、学術誌で公開されたからって鵜呑みにはできない、という大きな教訓が残されました。 が、論文そのものだけじゃなく、学術誌にも疑わしいものがたくさんあることが判明しました。Fast Companyによると、研究者に「500ドル(約6万円)払えば論文載せてあげる」としつこくスパムメールを送ってくるエセ学術誌がたくさんあるそうです。 そんな学術誌のデタラメぶりを検証すべく、ハーバード大学で保健政策の博士号取得中のMark Shrimeさんがある実験をしました。デタラメと思しき学術誌37誌に、「Cuckoo for Cocoa Puffs?」(直訳:「ココア・パフのためのカッコウ?」、ココア

    ニセ論文、学術誌17誌から掲載承諾される
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/05
    この手の話もだいぶ陳腐化してきた気がす。