タグ

2015年6月20日のブックマーク (20件)

  • 岸田外相 少数民族ロヒンギャの支援表明へ NHKニュース

    岸田外務大臣は20日、アジア各国の政府関係者などが出席する国際会議で演説を行い、ミャンマーの少数民族、ロヒンギャの人たちなどを乗せた船が漂流している問題で、国際機関を通じて350万ドルの支援を行うことなどを表明することにしています。 この中で岸田大臣は「日はみずからの行為によりアジア諸国民に多大の苦しみを与え、その中から、反省と不戦と平和の誓いを心に深く刻み、平和国家として歩んできた。過去から決して目をそむけることなく、未来に向かって努力していかなければならない」として、今後もアジアの平和に貢献する姿勢を強調する見通しです。 そのうえで岸田大臣は、ミャンマーで抑圧されている少数民族、ロヒンギャの人たちなどを乗せた船が行き場を失って周辺国の沖合で漂流している問題を巡って、料や滞在施設の設置に充てるため、国連難民高等弁務官事務所など国際機関を通じて350万ドル(日円にして4億円余り)の支

  • 東京新聞:安保法案 正当性さらに揺らぐ 歴代法制局長官4氏「違憲」:政治(TOKYO Web)

    他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法案について、内閣法制局の歴代長官で故人を除く十氏のうち五人が紙の取材にコメントし、四氏が「違憲」もしくは「運用上は違憲」との考えを示した。合憲はいなかった。安倍政権は安保法案について「従来の憲法解釈の基的論理は全く変わっていない」として、合憲と主張している。しかし、歴代内閣で憲法解釈の中心的役割を担った元長官が合憲性を否定したことで、法案の合法性はさらに揺らいだ。 (金杉貴雄) 紙は個別に十氏を取材し、五十八~六十二代(現在の横畠裕介長官は六十六代)の五氏から回答を得た。 第一次安倍内閣(二〇〇六~〇七年)などで長官だった宮崎礼壹(れいいち)氏は、集団的自衛権の行使について「憲法をどう読んでも許されないのは、論理的な帰結。最小限なら当てはまると言うが、従来の見解と断絶した考えだ」として、違憲と断じた。 日周辺で有事が起き

    東京新聞:安保法案 正当性さらに揺らぐ 歴代法制局長官4氏「違憲」:政治(TOKYO Web)
  • アメリカ10ドル紙幣女性化、私撰候補11人。 - 殿下執務室2.0 β1

    何かCNNで10ドル紙幣が次期改鋳で女性の肖像に変わるということで、何となく。 因みにハミルトンとかが出てくるのはそこそこ美点ではと思ったので、ちと名残惜しくもあるが、女性が無いのもアレだとは思うので、まぁ致し方ないとこではあろう。その上で、20ドルでは頻用度が高くてインパクトが強いので、というバランスで10ドル、ということになったのかな。 CNN.co.jp : 新10ドル紙幣の顔、女性に 約100年ぶり[アメリカ様][男女][銭] 何分にも現在の顔触れが古いだけに、WW2以降の女権拡大した世代から選ぶと性別以前に時代的に浮きそうで難しいな。となると、ルイザ・メイ・オルコットとかジェーン・アダムズ辺りが無難な選択となろうか。 2015/06/18 17:03 とか何となくぶこめしてみたが、もうちょい候補があるかなと思って、適当にリストアップしてみた。 そんなにアメリカ史とか詳しい訳じゃな

  • 【悲報】宇宙レベルでは太陽は小さかった : 哲学ニュースnwk

    2015年06月19日12:00 【悲報】宇宙レベルでは太陽は小さかった Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/18(木) 12:29:32.14 ID:1ROHiGl4a.net 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1434598172/ 永久機関凄すぎワロタwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4892319.html 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/18(木) 12:29:51.98 ID:QMc7lds/x.net そらそうよ 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/18(木) 12:30:00.22 ID:+NE+cThz0.net こんなん絶対勝てませんやん… 4: 風吹けば名無し@\(^o

    【悲報】宇宙レベルでは太陽は小さかった : 哲学ニュースnwk
    nagaichi
    nagaichi 2015/06/20
    恒星は小さいほど寿命が長くなるので、文明の進歩にとってはラッキーだったというべき。
  • この漫画の意味が分からない人っているの? : 2chコピペ保存道場

    nagaichi
    nagaichi 2015/06/20
    紛れ込んだ151ページ。
  • 小水力発電で農地をイノシシから守る、農業用水路に簡易型の水車発電機

    農業用水路に簡易型の小水力発電設備の導入を進めている山口県で、新たに1カ所の農村でも運転が始まった。瀬戸内海に近い周南市の山間部にある農地をイノシシの被害から守るために、小水力発電の電力を使って電気柵を設けた。近くにはアジサイ園があり、園内の照明にも利用する。

    小水力発電で農地をイノシシから守る、農業用水路に簡易型の水車発電機
  • カーボンナノチューブで変換効率6%の有機薄膜太陽電池を開発、インジウムが不要に

    東京大学大学院理学系研究科の松尾豊特任教授、工学系研究科の丸山茂夫教授らの研究グループは、カーボンナノチューブを有機薄膜太陽電池の透明電極として用いるための方法論を確立。レアメタルである「インジウム」を用いない有機薄膜太陽電池のエネルギー変換効率を向上させた他、カーボンナノチューブ薄膜の柔軟性を生かしたフレキシブルな太陽電池の開発に成功した(図1)。 レアメタルを使わず供給を安定化 有機系太陽電池は低エネルギー製造プロセスにより将来的に安価に製造されることが見込まれる新しい太陽電池で、世界中で活発に研究開発が行われている(関連記事)。 エネルギー変換効率や耐久性など解決すべき問題がまだあるものの、近年有機系太陽電池の一種である有機薄膜太陽電池ではエネルギー変換効率が10%を突破。同様に有機金属ペロブスカイト太陽電池では、エネルギー変換効率が20%を超えており、無機系の太陽電池であるアモルフ

    カーボンナノチューブで変換効率6%の有機薄膜太陽電池を開発、インジウムが不要に
  • 水田などから電力を「収穫」する新発電技術、オランダ

    オランダのワーヘニンゲンで、植物を利用した発電装置を紹介するマロリン・ヘルデル氏(2015年2月5日撮影)。(c)AFP/NICOLAS DELAUNAY 【6月19日 AFP】水田で栽培される稲などの、水面下に根を張る植物を利用して発電する画期的なシステムを、オランダの科学者チームが開発した。このシステムが、世界各地の孤立した村などで安定した電力供給源となる日が来るかもしれない。 生きた植物からエネルギーを「収穫」するシステムを開発したプラント・イー(Plant-e)の共同創立者、マロリン・ヘルデル(Marjolein Helder)氏は「これは、植物が必要量を上回るエネルギーを生成するという原理に基づいている」と話す。 「このシステムが太陽光発電や風力発電より優れている点は、夜間や風がない時でも稼働することだ」とヘルデル氏は、AFPの取材に語った。 このシステムで電気を生み出すために必

    水田などから電力を「収穫」する新発電技術、オランダ
    nagaichi
    nagaichi 2015/06/20
    水田っていうけど、この技術とトラクターとの相性はどうなんだ?
  • すごい、二進数すごい

    二進数すげー! 片手の指で0から31まで表現できちゃうのか。 両手使えば0~1023!うひょーー! 俺は今27歳だから、中指だけ折って後は立てとけばそれで27になるっぽい。ひええ。 でも何が一番ヤバいってこんな俺が既に5年以上プログラマという職業を続けてる事実がヤバい。

    すごい、二進数すごい
    nagaichi
    nagaichi 2015/06/20
    機械語でプログラミングしてるわけじゃないんだろ。
  • ヒトの生殖系列のゲノムを編集すべきでない

    ゲノム編集ツールを使ってヒト胚のDNAを改変する研究がもうじき報告されると考えられている中山大学の研究者らがCRISPR/Cas9系を使ったゲノム編集をヒト受精卵に用いて遺伝子改変を試みたという研究論文が、Protein & Cellにオンライン掲載された。

    ヒトの生殖系列のゲノムを編集すべきでない
  • 東京新聞:東電「津波対策は不可避」 震災2年半前に内部文書:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故で、東電が二〇〇八年、同原発について「津波対策は不可避」と記した内部文書を作成し、社内会議で配っていたことが分かった。東京地裁で十八日開かれた原発事故をめぐる株主代表訴訟の口頭弁論後、株主側の弁護団が明らかにした。これまで東電は「大津波を予測できなかった」と主張してきたが、事故の二年半前に対策の必要性を認識しながら、先送りした実態が浮かんだ。 文書は、東電店が作成し、〇八年九月十日に福島第一原発で開かれた会議で配られた。会議では国の耐震安全性評価への対応を店の担当部署と福島第一原発幹部が協議し、当時、同原発所長だった小森明生(あきお)元常務も出席していた。機密性が高い情報として、文書は会議後に回収された。 弁護団によると、文書には、福島第一原発沖合を含む海域で、マグニチュード(M)8クラスの地震津波発生の可能性があるとした政府の地震調査研究推進部(推)の予測

    nagaichi
    nagaichi 2015/06/20
    想定外じゃなかった
  • チェック:記事書き、資料整理まで 米、驚異の人工知能 雇用喪失懸念も - 毎日新聞

  • 作家にエスパーマミでいうおこる権利なんか現状与えられていない

    公に作品を公表している作家は、どんなに罵られても反論してはならない、罵られるのが嫌なら公表するな、SNSをするな、みたいなことがまかり通っているのが何となくこわい。 あんまりにも罵られると心が折れてしまう繊細な作家は山ほどいるし、そういう繊細な人でないと生み出せないものがたくさんあるからだ。どんなに罵られても全然平気!っていう精神的マッチョばかりが作品を発表されるようになったら、どういう作品が溢れるようになるか想像できないんだろうか。 そして、どんな人だって傷つけられずにSNSする権利ぐらいある。これだけたくさんの人がSNSをやっている時代に、作家だけやらせない道理がない。おまえはいじめられる可能性があるから、傷つくのがいやなら学校に登校するな、みたいなもんだ。おまえの作品、おまえの発言、おまえの顔がムカつくから家にこもってろ?どんな世界なんだそれは。 じゃあ、有名なエスパーマミの画像のよ

    作家にエスパーマミでいうおこる権利なんか現状与えられていない
    nagaichi
    nagaichi 2015/06/20
    繊細な創作者のために批評を遠慮しろ、と取るなら違うだろう。創作者はネットでの自作の評価を気にするのはやめたほうがいいとはおも。
  • NHK NEWS WEB 円安だけど輸出が増えない! なぜ?

    円安だけど輸出が増えない! なぜ? 6月18日 20時41分 「82.8」ー6月17日に発表された貿易統計(5月分)では、輸出の“量”を示す指数が、平成22年を100として、およそ8割の水準にとどまったことが明らかになりました。経済部の向井拓哉記者が解説します。 円安 でもJカーブ効果は 6月2日。東京外国為替市場では一時、1ドル=125円台まで円安が進みました。およそ12年半ぶりの円安ドル高水準です。 日銀の大規模金融緩和などを受け、このところ続く円安傾向。こうした円安局面では、はじめは輸入が増えるものの、その後、日製品の価格競争力が増して輸出が拡大し、貿易黒字が増えていくのが貿易立国・日でした。 この動きはアルファベットの「J」のような形になるため、「Jカーブ効果」と呼ばれるのですが、それが今回、なかなか顕在化してこないのです。 輸出数量指数 82.8 財務省が6月17日に発表し

    NHK NEWS WEB 円安だけど輸出が増えない! なぜ?
  • 俺の「感情論」

    6月10日、ペルーから帰国するなり、対馬の漁師さんから電話をいただいた。面識もない方である。 対馬がとんでもないことになっている。 こんなことが日で現実にあるの? 日は法治国家のはず? 民主主義って、日はいまだに封建主義? メディアもTV局も取り上げない。国民が知らないところでこんな理不尽なことが起きている。 これは対馬の漁師さんがまき網船に抗議するために集まった写真である。その数は94艇とも150艇とも聞いている。 5月30日、対馬と壱岐の漁師さんは激減したクロマグロの未来を考え、6月と7月の2か月をクロマグロ成魚を禁漁にすると決定しました。我々釣り人、遊漁もそれに協力する形で動き始めた(すでに自粛と決めた釣り人、釣り船も多い)。 そんな海域でまき網船が大集結してクロマグロを大量に巻いているというのだ。まさに泥棒である。 まず8日に大量に巻いたまき網船が突然対馬に入港した。そして

    俺の「感情論」
  • W杯招致「日本が南米連盟に謝礼金」 スペイン紙報道 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    国際サッカー連盟(FIFA)の幹部らによる汚職事件に絡み、2002年のサッカーワールドカップ(W杯)日韓大会の招致決定後の00年、日サッカー協会名誉会長(当時)の故長沼健氏が、謝礼として南米サッカー連盟に150万ドル(約1億8500万円)を送っていたと、スペインのスポーツ紙アス(電子版)が19日付で報じた。 南米連盟で15年間働いた元職員が同紙に匿名で証言したとされる。証言によると、00年に長沼氏から、招致を支持した南米10カ国で分けるためとして同連盟宛てに150万ドルが送金されたという。 だが120万ドルは、ニコラス・レオス南米連盟会長(当時)の個人口座に移された。残りの20万ドルは同連盟の事務局長、10万ドルがFIFAとの仲介者に渡ったという。資金のやり取りを裏付ける書類もあり、書類にはレオス氏とそのの署名があるとしている。 元職員は、レオス氏が東京やニューヨークなど世界中か

  • 弥生時代前期のものか 水田と墓の跡 発見 NHKニュース

    大阪・高槻市の遺跡から弥生時代前期のものとみられる水田と墓の跡が見つかりました。この遺跡では、これまでに住居の跡も発掘されていて、専門家は稲作とともに定住生活が始まったころの暮らしを物語る貴重な資料として注目しています。 市の教育委員会によりますと、1つの水田は広さが10平方メートルから60平方メートル余りの長方形で、57枚が確認されました。 幅20センチほどのあぜにより整然と区分され、出土した植物から、およそ2500年前の弥生時代前期のものとみられるということです。 また、近くでは木や土器で作られたひつぎも見つかり、墓だったとみられています。 この遺跡では、これまで、ほりで囲まれた住居の跡、環ごう集落も見つかっていて、高槻市教育委員会によりますと、弥生時代前期とみられる水田と墓、それに住居の跡がそろって見つかるのは全国でも珍しいということです。 弥生時代に詳しい大阪大学の福永伸哉教授は「

    弥生時代前期のものか 水田と墓の跡 発見 NHKニュース
  • 違憲指摘の学者の人選「正直ミスだった」自民・船田氏:朝日新聞デジタル

    船田元・自民党憲法改正推進部長 (自民党推薦の長谷部恭男教授が衆院憲法審査会で安全保障関連法案を憲法違反と指摘したことについて)あまり触れて頂きたくないテーマですが、立憲主義という大きなテーマを議論しようとした。長谷部教授は、権威者で、ふさわしいと思って議論をはじめた。ストレートに(違憲か否か質問が)入り、めんくらった。(以前)特定秘密保護法で(自民党の)参考人として来られたとき、ご理解のある発言だったので、少し安心して選んだ。正直、ミスだった。 (「安倍おろしか」との問いに)とんでもない。最初に人選した方が具合が悪く、二番手になった。急きょ決めた。これ以上、お聞きにはならないでください。 しっかりした理論や考え方を持つことが、政府・与党に求められている。そこをどう乗り越えていくのか、いま、やろうとしている。しばらく憲法審査会は、お休みをする予定だ。(休めという党内の)空気は感じている。

    違憲指摘の学者の人選「正直ミスだった」自民・船田氏:朝日新聞デジタル
  • 『ドラえもん』のエロパロマンガ『のぞえもん』 即日重版決定も、わずか1週間で回収へ (おたぽる) - Yahoo!ニュース

    6月9日に発売された藤崎ひかりの『のぞえもん』1巻が、発売から1週間あまりで幻の単行になろうとしている。版元である日文芸社による回収が始まっているのだ。 『のぞえもん』は、未来から来た幼女型ロボットが四次元ランドセルから取り出す未来のオモチャで主人公・たかしを救うというラブコメ。タイトルや、のぞえもんの首元の鈴、「もシモBOX」といった“オモチャ”など、『ドラえもん』のバカパロディとして登場。さらに、内容は基的に毎回のぞえもんほか、幼女(ロボット)の裸や失禁が描かれるエロコメであるため、発売当初から著作権絡み・ポルノ絡みの両面から「ギリギリやないか」という声が、読者からも上がっていた。 その攻めすぎる姿勢などから話題になり、単行の売れ行きは好調。Amazonなどのネット書店だけでなく、リアル書店店頭でも売り切れる店舗が多く、発売翌日には重版が決定していた。そんなところに入った今

    『ドラえもん』のエロパロマンガ『のぞえもん』 即日重版決定も、わずか1週間で回収へ (おたぽる) - Yahoo!ニュース
  • コラム:ロヒンギャ「孤立無援」のなぜ

    [17日 ロイター] - ミャンマーは今、重大な人道的危機の真っただ中にある。同国に住む少数民族ロヒンギャの多くが、迫害から逃れようと過密状態の船に乗り込んでいる(その多くには過酷な運命が待っている)。 6月17日、ミャンマーに住む少数民族ロヒンギャの多くが、迫害から逃れようと過密状態の船に乗り込んでいる。写真は同国沖で漂流していた船に乗っていた難民ら。ラカイン州の難民収容キャンプで4日撮影(2015年 ロイター/Soe Zeya Tun) ロヒンギャの難民船が向かっているのは、彼らを助けることのほとんどできない国々だ。率直に言えば、一部の国は彼らに救いの手を差し伸べることにも関心がない。 なぜ、こうした状況が生まれたのだろうか。 <ロヒンギャとは何者か> ロヒンギャは、仏教徒が圧倒的多数を占めるミャンマーで暮らすイスラム系の少数民族。彼らの敵対勢力の多くは、ロヒンギャが民族的に異なる集団

    コラム:ロヒンギャ「孤立無援」のなぜ