タグ

2015年7月17日のブックマーク (22件)

  • 「ガンプラ」の3割はすでに海外で売れている:日経ビジネスオンライン

    7月15日に発表された「機動戦士ガンダム」シリーズ最新作、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」(10月4日放映開始)。従来のガンダムシリーズとは一線を画し、“歴史観”が異なること、そして、海外市場を強く意識していることが話題になっている。 ガンダムのビジネスを支えてきた柱、それは玩具メーカー、バンダイが作るガンダムのプラモデル、通称「ガンプラ」だ。 発売から今年で35年。2015年3月末累計で4億4500万個を出荷したガンプラ。実はガンプラは、すでに年間出荷数1100万個のうち、昨年の海外向けの出荷数がざっと330万個(誌推計)にのぼる。 インタビュー中でも明らかにしていくが、「小中学生がプラモデルを作る」という行為が、いや、それどころか、「世の中に実在しないキャラクターのプラモデル」という概念自体が、世界的に見ても日独特といえる特異なものだ。その象徴であり、超ドメスティックな商品

    「ガンプラ」の3割はすでに海外で売れている:日経ビジネスオンライン
  • レモン1個に含まれるビタミンの量はレモン4個分 : ダイエット速報@2ちゃんねる

    コメント一覧 (24) 1. 名無しさん@ダイエット中 2015年07月17日 09:22 これもうわかんねぇな 2. 名無しのはーとさん 2015年07月17日 09:27 馬と馬力の話が出てて安心 3. 名無しのプログラマー 2015年07月17日 09:48 Bのレモンの大きさがAのレモンの4倍あるんじゃね? 4. 名無しのプログラマー 2015年07月17日 09:59 レモンって言うほどビタミンC多くないよね。 5. 名無しさん@ダイエット中 2015年07月17日 10:41 しじみ70個分のビタミンC 6. 名無しさん@ダイエット中 2015年07月17日 11:31 哲学の話であったか。 7. 名無しのまとめもん 2015年07月17日 11:45 !? レモンに含まれるビタミンはどのぐらいと決めた時期のレモンよりも 今つくられるレモンに含まれるビタミンは多いってことなんじ

    レモン1個に含まれるビタミンの量はレモン4個分 : ダイエット速報@2ちゃんねる
  • ゆるカワ炸裂だ〜!葛飾北斎に真似された男、鍬形蕙斎の「鳥獣略画式」の可愛さよ! : Japaaan

    北尾政美という人物を知っている方はどれだけいるでしょうか?私もつい数日前に知ったばかりなのですが、江戸時代中期の浮世絵師です。 北尾重政に師事したのちに浮世絵師として活動をし、寛政6年には鍬形蕙斎(くわがたけいさい)と称し狩野派 狩野惟信に師事することとなります。後に今回紹介する作品「鳥獣略画式」を手がけました。ですので北尾政美の作品というよりは鍬形蕙斎の作品と言ったほうが正しいですね。 北尾政美は現在ではなかなか聞かない絵師ですが、当時は葛飾北斎と同時期に活躍し評価されていた絵師の一人です。 北尾政美の作品にはなかなか興味深いエピソードがあり、そのエピソードとは彼の描いた略画式シリーズ(鳥獣略画式のほかに人物略画式や山水略画式などあり)の作風を葛飾北斎が真似したというもの。しかも北斎が真似をし発刊した作品とは、現在でも人気の高い北斎漫画というから驚きです。 北尾政美の略画式は北斎以外の絵

    ゆるカワ炸裂だ〜!葛飾北斎に真似された男、鍬形蕙斎の「鳥獣略画式」の可愛さよ! : Japaaan
  • チベットNOW@ルンタ:<焼身続報>7月9日焼身の僧侶・死亡確認 遺書全訳

    僧ソナム・トプギェルの遺書 今月9日にジェクンド(ユシュ、ケグド、玉樹)のケサル広場で焼身を行った僧ソナム・トプギェル(27)が、翌日、西寧の病院で死亡していたことが明らかとなった。地域の情報網が遮断されていたが故に昨日まで情報は伝わることがなかった。彼の焼身後、家族も数日間警察に拘束されていたという。さらに、彼の焼身を映したビデオと彼の遺書も伝わった。 ダラムサラ在住のジェクンド出身者ロプサン・ツェリンが伝えるところによれば、「ソナム・トプギェルが焼身した後、彼の家族4人が当局に拘束された。家族の内、誰が拘束されていたのかは分っていないが、13日には全員開放されたという。その後、家族が彼の僧坊を片付けていた時、日々唱えていたと思われるお経の上に遺書と思われるものが見つかったのだ」という。 彼の遺書の最初には「中国政府指導者及び、特に地域の少数民族担当官へ」と書かれている。中国政府宛に書か

    チベットNOW@ルンタ:<焼身続報>7月9日焼身の僧侶・死亡確認 遺書全訳
  • 国立国会図書館調査局で働いて - shirasagikaraの日記

    7月6日(月)の朝日新聞・朝刊に「書庫に差す真理の光」という1ページの国立国会図書館紹介記事が載りました。 そこには、巨大な地下8階の新聞・雑誌書庫や、蔵書が東京館だけで2632万点とかが紹介されています。そして閲覧者の貸し出し大カウンターの上の「真理がわれらを自由にする」の文字は、この図書館の設立理念で、新約聖書に由来するとありました。 わたしはこの図書館に勤めましたから、みなさん「藤尾さんは図書館員・ライブラリアン」と見なされがちですが、図書館の司書の仕事をしたことは一度もありません。だいたい調査局の「調査マン」でした。 この大図書館のおこりは、日の敗戦の翌年(1946・昭和21)に、東京大学の大内兵衛教授らが、「日アメリカに敗れたのは、日の帝国議会には米国のように強力な議会図書館がなく、官僚の出す法案の是非を判断する資料群も頭脳集団も持たず、行政の言いなりになったからだ」と

    国立国会図書館調査局で働いて - shirasagikaraの日記
  • 「憲法で読むアメリカ史」阿川 尚之 著

    アメリカ政治を語る上で欠かせないのが司法の動向である。違憲立法審査が形骸化し、せいぜい刑事事件でしか馴染みがない日の裁判からは想像できないことだろうが、アメリカでは多種多様な法律について訴訟が提起され最高裁判所が違憲・合憲の判断を行い、その判決が時にはアメリカ政治・経済・社会の動向を大きく左右する。 書は、その強い司法がいかにして成立したのか、また憲法を巡る判断がアメリカ史にどのように影響を及ぼしたのかについて、憲法と司法からみた建国から現代までのアメリカ歴史を通観する、非常に勉強になるぜひとも読んでおきたい米国憲法史入門である。特に日人にはあまりなじみが無い米国史上の代表的な裁判官の人となりも深く描かれ米国裁判官列伝の様相で、憲法史入門としてだけでなく読み物としてもとても面白い。 残念ながら絶版のようなので、いや、これ絶版にしたらいかんだろレベルのだと思うのだけれど、古書な

    「憲法で読むアメリカ史」阿川 尚之 著
  • このまま地球温暖化が進んだら、水面下に沈む都市が判明しました

    このまま地球温暖化が進んだら、水面下に沈む都市が判明しました2015.07.16 07:007,450 さようなら、マイアミ……。 先週、世界の気候変動に関するユネスコ会議で、科学者が改めて「気候変動はもう始まっている」と主張しました。言われるまでもなく、ここ数年の異常気象は誰もが感じているはずです。この会議が開催されていたパリも、まさにちょうど歴史的な熱波に襲われていました。気候変動で一番の問題は、なんと言っても地球温暖化です。近いうちに間違いなく海水面は上昇します。 今秋開催される、より大規模な国連の気候変動会議の前段として、将来どうすれば海水面の上昇を避けられるのか、科学者は2つの地球温暖化のシナリオを考えています。今すぐすべての二酸化炭素排出活動をやめたとしても、産業革命以前のレベルに戻ることはおろか、現状維持すらできません。当に待ったなしなのです。 ひとつ目のシナリオは、今世紀

    このまま地球温暖化が進んだら、水面下に沈む都市が判明しました
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/17
    まあ金のある大都市はアムステルダム化して生き延びるとは思うけどね。悲惨なのは金のない地域だよ。
  • もしブラックホールがポケットサイズで突然目の前に現れるとあなたはどうなるのか?

    by NASA's Marshall Space Flight Center もしも目の前に突然コインほどの大きさのブラックホールが出現したら、ブラックホールを目にした人は一体どうなるのか?という素朴な疑問をアニメーションで解説したムービーが「What if there was a black hole in your pocket?」です。 What if there was a black hole in your pocket? - YouTube もしも突然、服のポケットに入るほど小さなサイズのブラックホールが現れたら…… 「?」と状況を整理しようと考えている間にブラックホールが拡大。 結果的に、ブラックホールの目の前にいる人は即死します。 しかし死に方はブラックホールの質量と大きさによって異なります。 ブラックホールの質量が、コインと同じ約5グラムだと仮定します。 質量5グラムの

    もしブラックホールがポケットサイズで突然目の前に現れるとあなたはどうなるのか?
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/17
    ミニブラックホールはすぐ蒸発するが、地球を呑み込む程度のスケールがあれば、その限りではない、か。あまり現実味はないけど、浮遊惑星みたいに観測困難なまま恒星間空間を漂ってたのが、天文学的確率の不幸でとか
  • 産総研:カーボンナノチューブ集積化マイクロキャパシターを開発

    発表・掲載日:2015/07/07 カーボンナノチューブ集積化マイクロキャパシターを開発 -アルミ電解コンデンサーと同等の性能で体積を1/1000に- ポイント スーパーグロース法による高純度、高比表面積の単層カーボンナノチューブを電極材料に活用 リソグラフィー技術を用いて、マイクロキャパシターの集積化を初めて達成 電解コンデンサーの代替、電子機器の軽薄小型化、超小型電子機器の電源への応用に期待 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)ナノチューブ実用化研究センター【研究センター長 畠 賢治】CNT用途チーム【研究チーム長 山田 健郎】小橋 和文 主任研究員、ラスチェスカ カロリーナ アーズラ 産総研特別研究員(現:技術研究組合 単層CNT融合新材料研究開発機構 パートナー研究員)は、アルミ電解コンデンサーと同等な性能(作動電圧4 V、静電容量30

  • ノーベル賞の物理学者、南部陽一郎氏が死去 94歳 - 日本経済新聞

    世界的な理論物理学者で、2008年にノーベル物理学賞を受賞した南部陽一郎(なんぶ・よういちろう)氏が5日午後8時12分、急性心筋梗塞のため大阪市内の病院で死去した。94歳だった。連絡先は名誉市民称号を贈った大阪府豊中市秘書課。告別式は近親者のみで行った。専門は素粒子論。米シカゴ大で研究に取り組んでいた1960年、超電導理論を素粒子論に応用し「対称性の自発的破れ」と呼ばれる理論を構築。宇宙誕生時

    ノーベル賞の物理学者、南部陽一郎氏が死去 94歳 - 日本経済新聞
  • 高屋奈月「フルーツバスケット」新シリーズ始動!舞台は透たちの卒業後

    高屋奈月「フルーツバスケット」新シリーズ始動!舞台は透たちの卒業後 2015年7月17日 11:00 42925 1280 コミックナタリー編集部 × 42925 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 31631 14025 2385 シェア

    高屋奈月「フルーツバスケット」新シリーズ始動!舞台は透たちの卒業後
  • ジャーナリスト安田純平氏、シリアで消息不明か

    東京(CNN) 消息不明となって3週間以上が経つ日のフリージャーナリスト、安田純平氏(41)の安否への懸念が高まっている。 6月23日、安田氏はトルコからの電話で親しい友人に、シリアに入国する計画だと語ったという。安田氏は過去にもシリアで取材した経験がある。この友人(匿名を希望)は、安田氏がイスラム過激派によって身柄を拘束された可能性が高いとの見方を示した。 安田氏の短文投稿サイトのツイッターへの投稿も、6月20日以降途絶えている。安田氏は最後の投稿で「これまでの取材では場所は伏せつつ現場からブログやツイッターで現状を書いていたが、取材への妨害が当に洒落にならないレベルになってきているので、今後は難しいかなと思っている」と述べていた。 日の岸田外相は10日の記者会見で質問に答え、安田氏の安否についての情報には接していないと述べた。これにより、安田氏の安否をめぐる懸念は高まった。 折し

    ジャーナリスト安田純平氏、シリアで消息不明か
  • 中国の福建省のアモイ市の漢字表記は、「廈門市」「厦門市」の二種がみられますが、いずれが正しいのでしょうか?|漢字文化資料館

    Q0532 中国の福建省のアモイ市の漢字表記は、「廈門市」「厦門市」の二種がみられますが、いずれが正しいのでしょうか? A 「广+夏」か「厂+夏」かということで、ネット上でも侃々諤々の議論が戦わされているようですが、結論からいいますと、どちらでも間違いではないとしかいいようがありません。 アモイの表記については、高校生向けの漢文の教科書に掲載されている中国地図でも両表記がみられますので、確かに戸惑われることでしょう。手元の高校生向けの地図帳を開いてみても「アモイ」の横にカッコで「厦門」と表記されていました。ところが、市販の漢和辞典をいくつか開いてみますと、いずれもアモイは「廈門」と表記されていますが、その附録の現代中国地図では文とは異なって「厦門」と記されていたりします。国語辞典ではどうでしょうか。大型辞典でみますと、漢字表記は「廈門」だけのものと、「廈門・厦門」の両種併記のものがみられ

    中国の福建省のアモイ市の漢字表記は、「廈門市」「厦門市」の二種がみられますが、いずれが正しいのでしょうか?|漢字文化資料館
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/17
    俺もどっちが正字だったっけ?と、つい忘れるところ。
  • ガイ・フォークスさんによる「SEALDsは共産党系だがイコールではない」考察

    まとめ 民青のせいで、おもちゃにされるSEALDs ネットのなんて言うのかな?アルファブロガーでしたっけ(古いw)?な人たちのSEALDsと民青に関するやりとり。以前から言っているように、ぼくちんの考えはSEALDsは共産党系だがイコールではない・・・たとえば民青系全学連というと民青ばっかりいそうに見えるが実際は民青も共産党もいなくて彼らよりも「共産党らしい、民青らしい」のがいたり、全く無関係な人がいたりするので、そういうニュアンスが伝わっていないのが残念ではあるのだが、そんなことよりSEALDsの取り巻きの行動が彼らを楽しませている事実はSEALDs諸君は知っておいた方がよい。 42868 pv 1023 31 users 156

    ガイ・フォークスさんによる「SEALDsは共産党系だがイコールではない」考察
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/17
    古い左翼語に「統一戦線」というのがあってな。たぶん中で主導権をめぐる駆け引きがあったりとかして、外形は新しいけど、中身は昔からあったことではないかという気もする。
  • 「の」の謎

    MathJaxで和文文字を出力すると,「の」だけ変なフォントになります。これは,MathJaxの数式フォントであるSTIXが「の」を数式用文字として収録しているからです。この問題は,Unicodeの規格書に「『の』が数式用文字として使われることがある」と公式に書かれていることに起因しています。

    「の」の謎
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/17
    「の」=「No.」???
  • ドイツ政府の右傾化は誰のせいか:日経ビジネスオンライン

    ドイツの極右の色彩が強い「ドイツのための選択肢(AfD)」のような政党にとって、欧州の根幹を揺るがす事態*は、絶好の機会になるはずだった。AfDは2013年にドイツにおいては初の反ユーロ政党として結成された。当時この言葉は、欧州連合(EU)そのものに対する反対ではなく、「ユーロ」という共通通貨への反対を意味していた。 *これまでEUは欧州統合を進めてきたが、現在のギリシャ債務危機の問題を解決するにはギリシャのユーロ離脱もやむを得ないと一部のユーロ圏加盟国が考えている状況 ユーロ危機の話題が一時的に新聞各紙の1面から消えていった2014年に、同党が発するメッセージは変化し、この頃から「ドイツのための選択肢(AfD)」は、様々な関心を持つ人々を引き付け始めた。新たにAfDを支持するようになった人々(主にドイツ東部の新たな支持者)は、移民とイスラム教徒、同性愛者を嫌っているだけでなく、メディアに

    ドイツ政府の右傾化は誰のせいか:日経ビジネスオンライン
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/17
    イギリスやフランスでの極右政党の台頭に比べれば、まだしもの感があるけど。
  • 鷲巣は戦犯指定を逃れられるのか

    昨日マックで知り合った女子中学生が「ワシズ様は戦犯指定を逃れられるのか」という話をしてきたのでここに書こう。ちなみにみんな大好き鷲巣麻雀の元締め鷲頭巌様の簡易年表は次の通りだ。1890年誕生。1912年東京帝大卒。内務官僚を経て特高警察。1932年(42歳)警視、1940年(50歳)権中警視(警視長クラス)、1942年6月・ミッドウェー海戦敗北を見て同年内務省退職。1945年終戦(55歳)、GHQと麻雀する。1950年(60歳)頃コンサルティング会社「共立」が大当たりし莫大な財産を築く。1960年(70歳)、アカギと麻雀を開始。以後数時間程度アカギと麻雀を楽しんでいる。鷲巣麻雀はその女子中学生が生まれる前から連載をやっているが、その数時間のあいだに女子中学生はタンパク質から卵子となり女になったのだという。 「私、この経歴を見て鷲巣は戦犯指定を逃れられるのかと思ったんです」なかなか鋭い。鷲巣

  • <完全公開>陸上自衛隊の内部文書の「完全版」:強行採決後に防衛省が提出しました

    私と共産党の赤嶺議員らが2度にわたって、「安保法制に関する特別委員会」で提出を求めてきた内部文書「イラク復興支援活動行動史」の、黒塗りを除いた「完全版」が防衛省から提出されました。 私たちは、サマワでの活動の実態が垣間見えるこうした生の文書を検証しなければ、自衛隊員をより危険にさらすことになる後方支援などの審議はできない、と訴えてきたのです。中谷防衛大臣は私たちの指摘を受けて、資料の提出を約束しました。私たちが提出された資料をもとに委員会で検証を行うまでは採決は認められない、と主張する中、強行採決が行われたのです。 「完全版」が届いたのは、強行採決から数時間後でした。 以下、「黒塗り版」と「完全版」の両者をアップします。 (データが大きいため、PDFファイルをいくつかに分けています) ———– ●イラク派遣の成果と教訓をまとめた陸上幕僚監部発行の内部文書(2008年5月) 【黒塗り版】イ

    <完全公開>陸上自衛隊の内部文書の「完全版」:強行採決後に防衛省が提出しました
  • エスカレーター「片側空け」は危ない! 鉄道各社が一斉に「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン

    全国のJR・私鉄、空港などが7月21日から、駅などでエスカレーターの安全利用を呼び掛ける「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンを一斉に実施する。エスカレーターで片側を空ける習慣は「危険な事故につながる場合もある」として、「エスカレーターでは立ち止まり、手すりにつかまる」ことを呼び掛けていく。 客がエスカレーターでバランスを崩して転倒したり、駆け上がったり駆け下りたりする際にほかの客と衝突し、転倒させるケースが起きているという。 エスカレーターでは急ぐ人のために片側を空ける習慣があるが、「片側を空けて乗ることのできないお客にとっては危険な事故につながる場合もある」として、エスカレーターは立ち止まって手すりにつかって利用するよう、ポスターなどで呼び掛けていく。 キャンペーンに賛同する、昇降機関連企業で構成する日エレベーター協会はWebサイトで「エスカレーターの安全基準は立ち止まって利用す

    エスカレーター「片側空け」は危ない! 鉄道各社が一斉に「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン
  • 独首相に非難集中、パレスチナ人少女への「冷淡」な態度で

    涙を流すパレスチナ人少女を慰めるドイツのアンゲラ・メルケル首相。独北部ロストックの座談会で(2015年7月15日撮影、同16日提供)。(c)AFP/HO/BUNDESREGIERUNG/STEFFEN KUGLER 【7月17日 AFP】国外退去を迫られているパレスチナの少女との「ぎこちないやり取り」をめぐり、ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相(60)に批判が集まっている──。15日に開催された若者との座談会に出席したメルケル首相は「政治とは時としてつらいものなのです」などと、この少女に対して述べていた。座談会の様子は公共テレビを通じて放送された。 ギリシャの債務危機問題では、その強硬な姿勢で国際社会からの批判を浴びたばかりのメルケル首相だが、今度は、少女に対する冷淡な態度に非難の声が上がった。 映像は、北部ロストック(Rostock)で15日に開催された10代の

    独首相に非難集中、パレスチナ人少女への「冷淡」な態度で
  • 「安保はまだ難しかったかい?」:日経ビジネスオンライン

    安保関連法案が衆院平和安全法制特別委員会で可決された。 採決の過程が、与党のみによる単独可決で、いわゆる「強行採決」だったことが批判の的になっている。 新聞各社の社説でも、《戦後の歩み覆す暴挙》(朝日新聞)《「違憲」立法は許さない》(東京新聞)と、さんざんな言われようだ。 まあ、問題だとは思う。 とはいえ、政権与党が単独で議決可能な議席数を確保している以上、最後の手段として自分たちだけで法案を可決することは、言ってみれば彼らの権限でもある。 おすすめできるやり方だとは思わないし、憲政の王道だとはなおのこと思わない。 でも、最低限、違法ではない。 強行採決は、多数決民主主義を支える建前になっている国会審議が膠着状態に陥った場合の最後の手段として、これまでにも度々用いられてきた手法だ。 早い話、野党の側が審議拒否をすることと、与党が強行採決に持ち込むことは、通常の議論が決裂した場合のお約束の大

    「安保はまだ難しかったかい?」:日経ビジネスオンライン
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/17
    今回の突破の核心は、法改正の手続きで憲法の実質を変えてしまうこと。いわば憲政のニュースピーク化。憲法を変えなくても、憲法解釈をいくらでも変えられるんだから、次の次には「戦争は平和だ」と言い出すのさ。
  • 冥王星の衛星カロンに謎の黒い領域

    冥王星の最大の衛星カロンの極地方の暗さとひび割れた表面は、ニューホライズンズの研究チームを驚かせた。(PHOTOGRAPH BY NASA-JHUAPL-SWRI) NASAの探査機「ニューホライズンズ」が冥王星に最接近した際に撮影した画像の一部が公開された。 冥王星の赤道付近を撮影した画像からは、まだ地質活動があるように見える地表と、高さ3500mほどの氷の山々が見てとれる。この氷は、メタンや窒素ではなく水が凍ったものだ。冥王星の5つの衛星についても、ひときわ大きい衛星カロンの詳細な画像と、小さな衛星ヒドラの最初の画像が公開された。一連の写真は、氷の天体に関するこれまでの理解に早くも疑問を投げかけている。「冥王星系のすばらしさに驚嘆しました」と、ニューホライズンズの主任研究者アラン・スターン氏は語る。 7月14日、ニューホライズンズは冥王星系を猛スピードでフライバイ(接近通過)し、最接近

    冥王星の衛星カロンに謎の黒い領域
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/17
    よし、ちょっと指輪捨ててくる!