タグ

2016年3月11日のブックマーク (27件)

  • 新興国の債務:ついに井戸が涸れた?(1/4) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    コロンビア国境のベネズエラ・スリア(Zulia)州マラカイボ(Maracaibo)湖の石油掘削施設(2010年10月27日撮影)。(c)AFP/Juan BARRETO〔AFPBB News〕 米ドル建ての借り入れが発展途上国の景気循環にとって重要な理由 原油価格は若干上向いたが、石油生産会社は昨年の原油価格急落の影響をまだ引きずっている。 メキシコの国有石油会社「ペメックス」のトップは先日、同社が「流動性逼迫」に直面していると述べた。マレーシアの国営石油会社は従業員のレイオフを進めている。 困難に直面しているブラジルの巨大石油会社「ペトロブラス」は、先日、中国国家開発銀行から100億ドルの融資を受けた。近々期日を迎える債務の返済原資の一部に充てるためである。 こうした石油会社の苦境は、新興国企業の債務負担に大きな懸念があることを示している。資源の生産会社にとって特に心配なのは、ドルが今よ

    新興国の債務:ついに井戸が涸れた?(1/4) | JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 「初動ミス」与党も苦言 「保育園落ちた」巡る首相答弁:朝日新聞デジタル

    「保育園落ちた日死ね!!!」と題した匿名のブログをめぐり、与党内から、安倍晋三首相の当初の対応を疑問視する声が上がっている。首相は夏の参院選をにらんで「1億総活躍社会」を掲げるだけに、待機児童対策を早急に打ち出すなど、政権への不満の広がりをい止めようと躍起だ。 「(ブログへの)対応もそうだけれど、最初からぱっとやっておけばトラブルは起こらないんですよ。後先を見極める能力を、みなさんよく身につけておいてください」。伊吹文明元衆院議長は10日、自民党二階派の会合で首相に苦言を呈した。2月29日の衆院予算委員会で民主党の山尾志桜里氏がブログを取り上げた際、安倍首相は「実際に起こっているのか確認しようがない。これ以上、議論しようがない」と答えたのを念頭に置いたものだ。 10日の政府与党連絡会議で、公明党の山口那津男代表が「切実な国民の声に丁寧な対応をしていく必要がある」と注文。自民の閣僚経験者

    「初動ミス」与党も苦言 「保育園落ちた」巡る首相答弁:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2016/03/11
    与野党対決の政策課題じゃないのに、「対決」のノリではねつけてしまった首相の失策。
  • 教えて! 尚子先生「イスラム教は資本主義や自由経済を否定しているから経済発展できない」というのは本当ですか?<後編> | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン

    マレーシアやトルコなどが見事な経済発展をとげているにもかかわらず、いまだ、イスラム社会は経済発展できないという通説がまかり通っているのはなぜなのでしょうか。イスラム経済についての後編。中東研究家の尚子先生がわかりやすく解説します。 イスラム教と経済発展についての考え方については<前編>で説明したので、今回は具体的な事例としてイスラム金融について触れながら、イスラムと経済発展について考えてみたいと思います。 ●関連記事 「イスラム教は資主義や自由経済を否定しているから経済発展できない」というのは当ですか?<前編> コーランでは「神は利子を許さない」 「イスラム教は資主義や自由経済を否定しているから経済発展できない」という通説が根強く存在していたことは前編で説明しました。けれども、この説を理論的に裏づけすることはできませんでした。 イスラム教はむしろ、経済活動に関して、他の宗教よりも多く

    教えて! 尚子先生「イスラム教は資本主義や自由経済を否定しているから経済発展できない」というのは本当ですか?<後編> | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン
    nagaichi
    nagaichi 2016/03/11
    「イスラム銀行では利子という概念を用いずに利益が分配できないのか、試行錯誤が重ねられ」「ムダーラバなどの商取引の契約形態を適用することで、利子に近いものを分配する仕組みができるように」
  • 欧州中央銀行 追加緩和もユーロ上昇 株価下落 NHKニュース

    10日の外国為替市場では、ヨーロッパ中央銀行が追加の金融緩和を発表した直後は、追加緩和が予想を上回る大規模なものだという受け止めが広がり、ユーロは一時、主要通貨に対して値下がりしました。 しかし、その後、ヨーロッパ中央銀行のドラギ総裁が記者会見で、「さらなる利下げは想定していない」と述べたことを受け、ヨーロッパ中央銀行が当面、追加の金融緩和には踏み切らないという見方が広がりました。この結果、ユーロは急速に買い戻され、円に対して一時、126円台半ばまで値上がりしました。 また、ヨーロッパの主な株式市場では、追加緩和の発表直後、株価が一時、大きく値上がりしましたが、ドラギ総裁の発言を受けて売り注文が増え、結局、各市場の株価指数は、前の日と比べてフランクフルトで2%以上下落したほか、ロンドンとパリでも1%以上下落しました。 市場関係者は、「発表直後は、大規模な金融緩和を市場は好意的に受け止めたも

    nagaichi
    nagaichi 2016/03/11
    ヨーロッパは緊縮財政をどうにかしないと、金融緩和だけでは空ぶかしもいいとこですよ。
  • 最低賃金を引き上げるべき理由 - himaginary’s diary

    引き続き最低賃金ネタ。Economist's ViewのMark Thomaが、theFiscalTimesで最低賃金引き上げを訴えている。 彼の論旨は概ね以下の通り。 労働市場での賃金決定は、経済学の教科書通りに労働者の限界生産力に等しくなるように決まるわけではなく、労働者と経営者の交渉力によって決まる。 労働者の生産性が上がって製品の付加価値が増えても、追加収入の大部分が経営側に渡ってしまった、というのが近年起きたことであり、それが格差拡大にもつながった。 労働者側の交渉力を引き上げる一つの方法は組合。だが、右派の政治家が制定した法律や、企業が海外もしくは組合の力が弱い州に移転する能力により、組合の力は損なわれている。 労働者側の交渉力を引き上げるもう一つの方法は最低賃金引き上げ。最低賃金労働者は元々交渉力が乏しいが、最低賃金引き上げはその乏しい交渉力の代わりとなる。 最低賃金引き上げ

    最低賃金を引き上げるべき理由 - himaginary’s diary
  • カリギュラ効果ほか誰もが経験した「あの現象」の名前

    誰もが経験したことがあるだろうが、正式名称が何なのかは知らない「あの現象」の名前に迫る。 ●カリギュラ効果 ──「絶対にやらないでください」と禁止されるとやりたくなる 行動心理学の専門用語。由来はローマ帝国の皇帝カリグラをモデルにした1980年の映画『カリギュラ』。過激な内容だったため一部で公開禁止になったが、それがかえって関心を呼んだ。 ●ジャーキング ──眠っている時にビクッとする 眠っている時、高い所から落ちたような感覚で身体がビクッと痙攣する。眠りの浅いレム睡眠期に起きることが多い。犬やといった動物にも起きる。 ●コンコルド効果 ── 一度投資すると引くに引けなくなる 行動経済学の用語で「ここで中止すると、すでに投資した費用が無駄になる」という心理から投資をやめられなくなること。英仏両国が巨額を投資した超音速旅客機「コンコルド」が大赤字に陥るとわかっていたにもかかわらず、すぐに開

    カリギュラ効果ほか誰もが経験した「あの現象」の名前
  • 九龍城砦の魅力 : 哲学ニュースnwk

    2016年03月11日00:00 九龍城砦の魅力 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 14:33:33.85 ID:nWlh0DaqM.net 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1457501613/ に関することをドラクエ風に表現するスレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3891404.html ええよな 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 14:34:39.42 ID:8LqxRRUSd.net もうないんやっけ? 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 14:35:26.95 ID:nWlh0DaqM.net >>2 取り壊されて公園になった 3: 風吹けば名無し@\(

    九龍城砦の魅力 : 哲学ニュースnwk
    nagaichi
    nagaichi 2016/03/11
    ローマのインスラや香港の九龍城は、レトロパンクな感傷とともに惜しまれるわけで、実際の生活はしんどかったと思うのですが。
  • ドナルド・トランプの好戦性が意味すること 訴訟好きな実業家、ソーシャルメディア時代の弊害も | JBpress(日本ビジネスプレス)

    米フロリダ州ウエストパームビーチで記者会見するドナルド・トランプ氏(2016年3月5日撮影)。(c)AFP/RHONA WISE〔 AFPBB News 〕 騒々しい議論が勃発し、筆者は明るく、トランプは「何件かの破産を除けば」素晴らしいビジネスマンであり、「あのカツラ」を着けていてもカリスマ性に恵まれていると冗談を言った。 数分後、トランプが番組に電話をしてきて、放送中の謝罪を求めてきた。 明らかに、彼は破産に関するジョークに腹を立てているだけではなく(トランプは、自分が個人的に破産したことは1度もなく、「ただ単に」自分の会社が何社か破産しただけだという点を明確にするよう求めてきた)、髪の毛に関する冗談にも怒っていた。 そこで、我々がテレビのセットのテーブルを囲んで座る傍ら、番組のホスト役がカメラに向かって真顔で法的な謝罪を読み上げた。 「彼は訴訟を起こしてくるかもしれないよ」。筆者が恥

    ドナルド・トランプの好戦性が意味すること 訴訟好きな実業家、ソーシャルメディア時代の弊害も | JBpress(日本ビジネスプレス)
  • NEDOら、水中で太陽光を照射するだけで水を分解できる光触媒シートを開発

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は3月10日、人工光合成を実現する混合粉末型光触媒シートを開発したと発表した。 同成果は、NEDO、人工光合成化学プロセス技術研究組合、東京大学、TOTOらの研究グループによるもので、3月7日付けの英国科学誌「Nature Materials」のオンライン速報版に掲載された。 NEDOと人工光合成化学プロセス技術研究組合は、「二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発(人工光合成プロジェクト)」において、太陽エネルギーを利用し光触媒によって水から得られるクリーンな水素と、二酸化炭素を原料とした基幹化学品製造プロセスの基盤技術開発に取り組んでいる。 今回、同研究グループは、同プロジェクトにおいて、水中に沈めて太陽光を当てるだけで、水を分解して水素と酸素を発生させることができる混合粉末型光触媒シートを開発した。同シートは、可視光を吸収する水素お

    NEDOら、水中で太陽光を照射するだけで水を分解できる光触媒シートを開発
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • ペット樹脂を分解する細菌発見 慶大などグループ NHKニュース

    ペットボトルなどの素材「ペット樹脂」を分解することができる細菌を、慶応大学などのグループが発見し、微生物の力を利用したエネルギー消費の少ない新たなリサイクル技術につながる可能性があるとして注目されています。 慶応大学などのグループはペット樹脂を分解できる微生物を探そうと、ペット樹脂製品の処分施設で土壌を採取し、そこに住みついている細菌を詳しく調べました。 その結果、ペット樹脂を分解することができる細菌を発見し、この細菌がペット樹脂を分解するために作り出している酵素も取り出すことに成功したということです。ただ、酵素の力が弱いため分解のスピードは遅く、グループでは、今後、酵素の力を高める研究を進めることで、微生物の力を利用したエネルギー消費の少ない新たなリサイクル技術の開発につなげたいとしています。 研究グループの慶応大学の宮憲二准教授は「石油資源にも限りがあり、環境への負担が少ない新しいリ

    ペット樹脂を分解する細菌発見 慶大などグループ NHKニュース
  • 福島第一原発 廃炉完了に最長40年 NHKニュース

    5年前の東京電力・福島第一原子力発電所の事故では、6つある原子炉のうち1号機から3号機までの3基で核燃料が溶け落ちる「メルトダウン」が起き、1号機と3号機、4号機で建屋が水素爆発しました。国と東京電力がまとめた現在の工程表では、福島第一原発で設備を取り除いて建屋を解体するまで、すべての廃炉作業が完了するには最長で40年かかるとされています。中でも重要なのは、事故当時、それぞれの建屋の最上階に設けられた「使用済み燃料プール」と、原子炉の中にあったすべての核燃料を取り出すことです。

  • 百度汉语

    nagaichi
    nagaichi 2016/03/11
    AlphaGoと対戦したイ・セドル(李世乭)九段の「乭」の字が面白いなあと思って調べたら、「乭」は韓国の吏読文字で、韓国の人名や地名にしか使われていない文字でした。
  • 火星探査機インサイト、2018年5月打ち上げで再調整

    米航空宇宙局(NASA)の火星探査機「インサイト」が行う探査の想像図(2015年12月22日公開)。(c)AFP/NASA/JPL-CALTECH 【3月10日 AFP】火星の地面を深く掘り進めるために開発された探査機「インサイト(InSight)」の打ち上げが、2018年5月5日に再設定された。米航空宇宙局(NASA)が9日、発表した。 同探査機は当初、今月の打ち上げを予定していたが、フランス国立宇宙センター(CNES)が提供する地震計に問題が見つかったため、昨年末に中止が発表されていた。 インサイトの主要な目的は、地球を含む太陽系の岩石惑星がどのように形成され、発達したかを調査することにある。 また、火星の核の状態が固体なのかそれとも液体なのかを特定するための情報、さらには変動性の地殻プレートではない理由を特定するための情報を提供することも見込まれている。 打ち上げのスケジュールは、惑

    火星探査機インサイト、2018年5月打ち上げで再調整
  • 「ワレワレハ宇宙人ダ」に込められた気遣い - 真顔日記

    「ワレワレハ宇宙人ダ」 宇宙人というのは、そう自己紹介することになっている。いつからそんな話になっているのかは分からんが、宇宙人は銀色の体と大きな頭を持ち、宇宙船で地球に降り立ち、「ワレワレハ宇宙人ダ」と自己紹介することになっているのである。 初めて聞いた時、私はこのセリフに感動した。宇宙人というのは当にすごいと思った。さすがは宇宙船を作るだけある、高度な文明をそなえているだけあると思った。 感動の理由を説明したい。 逆の立場で考えてみればよい。遠い未来、文明を発達させた我々が別の生命体のいる惑星に着陸する。異変に気づいた生物たちが、警戒するような表情で我々の宇宙船を見守っている。そこでの第一声。 ここで「我々は宇宙人だ」と言えるか? 「我々は地球人だ」と言ってしまうのではないか? はじめて降り立った惑星で未知の住人に自己紹介するという状況で、宇宙人は「ワレワレハ宇宙人ダ」というかたちで

    「ワレワレハ宇宙人ダ」に込められた気遣い - 真顔日記
    nagaichi
    nagaichi 2016/03/11
    そこは母星のことなど忘れた宇宙種族かもしれませんぞ。大昔の小学生の頃、初代ガンダムを見た俺は、真顔でジオンを宇宙人だと思っていた。スペースノイドって、そういう意味だと思うじゃん。
  • 人間の目の水晶体を完全に再生し、視力を取り戻すことに成功

    by 22Lauren 目の水晶体が濁ってしまう白内障は失明の原因の1つとしても知られています。これまで、治療のためには移植手術が必要とされてきましたが、新たにNatureで発表された研究によると、移植を行わずとも、幹細胞を利用して水晶体を「再生」し、視力を取り戻すことに成功したそうです。 'Stunning' operation regenerates eye's lens - BBC News http://www.bbc.com/news/health-35762713 水晶体は角膜や瞳孔の下にあり、見た物のピントを合わせて網膜に写す、カメラでいえば凸レンズの役割を果たす部分です。水晶体が濁ってしまう白内障は加齢に伴って発症するのが一般的ですが、中には生まれつき白内障を患っているケースも。白内障の治療は超音波によって水晶体を破砕し取り除いた後に人工レンズを移植する、という方法が一般的

    人間の目の水晶体を完全に再生し、視力を取り戻すことに成功
  • 海外で定期的に話題に上がる日本の画像28 : カラパイア

    洋服の流行が周期的にリバイバルするように、インターネット上では定期的に特定の画像や動画が話題となる。インターネットユーザーも相当数いるので、初見の人が掲示板SNSに投稿するのだろうけれど、話題となるものはやはり何年たっても色あせない興味深いものばかりだ。 ここでは、海外サイトが定期的に取り上げて話題となっている日の画像の数々を見ていくことにしよう。海外の人は日のこんなところに興味を持ち続けているようだ。

    海外で定期的に話題に上がる日本の画像28 : カラパイア
    nagaichi
    nagaichi 2016/03/11
    スカイサイクルこええよ(高所恐怖症)
  • 愛媛までツーリング行ってきた : バイク速報

    5日間することがなくなって思いつきで出発した とりあえず鹿児島から下道で大分の佐賀関港まで向かうことにした。 これ10号線から見える桜島ね こいつのせいで車もバイクもきったなくなるから大嫌い

    愛媛までツーリング行ってきた : バイク速報
    nagaichi
    nagaichi 2016/03/11
    ん?松山城ロープウェイって、そんなに高かったっけ?意外と足元の見えない地元民。
  • 「昔の女性は鼻緒を滅茶苦茶オシャレにしてた」 粋な恋愛表現にときめきを隠しきれないTL

    カンピョウ @amor_knp こないだ近所のおばあさんに聞いたんですけど昔の男性はデートのとき恥ずかしくて下を向く人が多かったからそのときに目に入るように、女性は下駄の鼻緒をとびきりオシャレなものにしてたらしいんですよ………可愛すぎる………… 2016-03-06 19:01:18

    「昔の女性は鼻緒を滅茶苦茶オシャレにしてた」 粋な恋愛表現にときめきを隠しきれないTL
  • 『地球を「売り物」にする人たち 異常気象がもたらす不都合な「現実」』 - HONZ

    書は、アメリカのジャーナリスト、マッケンジー・ファンクが6年の月日をかけ、24か国とアメリカの十数州を回って書きあげた力作ルポルタージュ、『Windfall』の全訳だ。 巻頭のカラー写真を見るだけでも、著者の取材がいかに多岐広範に及ぶかがうかがわれよう。書は気候変動(地球温暖化)を取りあげるが、それ自体が主役ではない。気候変動が起こっているという確信が深まれば、それを阻止する格的努力がなされるという考え方は、どうやら幻想にすぎなかったようで、人類は気候変動を早急に止めそうにない。 それでは私たちはいったい何をしているのか――それを探り、その過程で人間の性をあぶり出すことこそが、書の主眼であり、その結果は図らずも、自己保存と目先の利益を追い求める、「共有地の悲劇」と、いわゆる「現在志向バイアス」の物語となった。

    『地球を「売り物」にする人たち 異常気象がもたらす不都合な「現実」』 - HONZ
  • 落語に詳しい書評家・杉江松恋氏が「昭和元禄落語心中」のTV放送に合わせた連載コラムを書いている(エキレビ) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    リンク先の個別タイトルをクリックすると、個別記事にとびます。 http://www.excite.co.jp/News/review/author/mckoy/ 「昭和元禄落語心中」9話。真打とはロウソクから来たことば エキサイトレビュー (3月11日) 「昭和元禄落語心中」8話。落語家と結婚すると不幸になる説 エキサイトレビュー (3月4日) 「昭和元禄落語心中」7話。菊比古助六みよ吉の危ない関係 エキサイトレビュー (2月26日) 「昭和元禄落語心中」6話。八代目有楽亭八雲の襲名問題 エキサイトレビュー (2月19日) 「昭和元禄落語心中」5話。知らざぁ言って聞かせやしょう エキサイトレビュー (2月11日) 「昭和元禄落語心中」4話。運命の女が現れた エキサイトレビュー (2月5日) 「昭和元禄落語心中」3話。落語界に迫る戦争の足音 エキサイトレビュー (1月29日) 「昭和元禄落語

    落語に詳しい書評家・杉江松恋氏が「昭和元禄落語心中」のTV放送に合わせた連載コラムを書いている(エキレビ) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 『日本のオタク系クリエイターはどんな好条件でも海外で仕事しようとしない』なぜ?→その回答が秀逸すぎる

    月渡ねこ(おっさん) @tukiwatari 海外でデザイン関係のコーディネーターやってる友人が「日のクリエイター(主におたく方面)はどんな好条件で誘ってもなかなかこっちで仕事しようとしてくれない。言語の壁は完璧にサポートする。待遇もいい。なによりすごくリスペクトされるのに。なぜだ。」って悩んでるんだけど(続く) 2016-03-09 15:31:06 月渡ねこ(おっさん) @tukiwatari (承前)日オタク系クリエイターと呼ばれる方々は近所のファミマとか、通ってるラーメン屋とか、Skypeで通話しながら遊べる友人とか、声優イベントやってくれるグッズショップとか、フラゲで新刊漫画が買える屋とか、ニチアサキッズタイムの実況とか、そういう環境に重心を置いて(続く) 2016-03-09 15:44:27 月渡ねこ(おっさん) @tukiwatari (承前)そこからあれこれ創出し

    『日本のオタク系クリエイターはどんな好条件でも海外で仕事しようとしない』なぜ?→その回答が秀逸すぎる
    nagaichi
    nagaichi 2016/03/11
    ヤマザキマリとか高橋由香利とか海外派の漫画家はいるだろうと、ちらと考えたけど、求められている「オタク系クリエイター」とは全然違うことに気づいて、そのうち俺は考えるのをやめた。
  • 福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    震災から5年が経とうとするある日、 1通のメールが届きました。 ちいさな縁はつながって、 福島第一原子力発電所のなかを 視察できることになりました。 約3時間の視察。 そこで、見たこと、感じたこと。 すこし長いレポートになりました。 担当は、ほぼ日の永田です。 福島第一原子力発電所がどういう存在であるかは 見る人の立場や考え方によって、 さまざまに変わってくるのだと思う。 事故のあった原子炉として語られることもあるし、 ある思想の象徴としてとらえる人もいる。 そこに好きとか嫌いとかの感情や、 是か非かみたいな主張が交ざると、 さらに複雑な見え方をすることになる。 福島第一原子力発電所は、いわば多面的な存在で、 だからこそ、それについてなにか書くときは、 なんとなく前置きや注釈を添えなければならず、 そこが、すこし、ややこしい。 昨年の11月、糸井重里と、 原子物理学者の早野龍五さんとともに

    福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    nagaichi
    nagaichi 2016/03/11
    あれから5年、収束のために7000人が働く現場。
  • 中国にとって許しがたい映画が香港で大ヒット:日経ビジネスオンライン

    「香港にはなぜ民主主義が存在しないのか。それは、そのために命を落とした人間がまだいないからだ」――。かつて英国領だったこの地に住むある学生は、自由を勝ち取ることには人々が血を流すだけの値打ちがあると考えている。例えば、中国からの独立を求め、市街地で急進派が暴れ回る。英国領事館の前で1人の市民が抗議して命を絶つ。そうした抵抗を鎮圧すべく北京政府が戦車を送り込む…。 こんな悲惨な出来事がこの2016年に起こるとは思えない。だが今後10年の間ならどうだろう。こうした事態が香港で起こる可能性はあるのか。香港映画『十年』は、こんな疑問を投げかけている。地元で大ヒットし、中国当局を激怒させている作品だ。 1997年に香港が英国から返還されたとき、中国は、香港に「高度な自治権」を向こう50年間にわたって与えることに同意した。『十年』は5つの短編で構成されている。どのストーリーも50年を待たずして中国が香

    中国にとって許しがたい映画が香港で大ヒット:日経ビジネスオンライン
  • AlphaGoとトップ棋士の対局を観戦しよう! - あんちべ!

    "We cannot go against the trend. I think machines will beat humans someday. " "If I get defeated it might be negative for go and this is inevitable in this modern life. However, it will not destroy the value of go itself." (「私たちは時代の流れに逆らうことは出来ません。いつか機械は人間を打ち負かすでしょう」 「もし私が負けたら囲碁にとってはネガティブなことですが、これは現代社会では避けられないことです。 しかし、その敗北は囲碁自身の価値を損なうことはないでしょう」イ・セドル) Human-AI showdown begins 1 p.m. 2016年3月9日、"Alph

    AlphaGoとトップ棋士の対局を観戦しよう! - あんちべ!
  • メルケルを脅かす反移民政党が選挙で大躍進

    もう耐えられない 反移民を掲げる右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」のフラウケ・ペトリー党首(2月29日) Fabrizio Bensch-REUTERS 重要な地方選挙を13日に控えたドイツで、「反移民」を掲げる政党が急速に勢いを増している。6日に行われた中部ヘッセン州の議会選で、右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が3位につけたのだ。 同党の躍進を、中道左派のアンゲラ・メルケル首相らドイツ政界の主流派は警戒感をもって注視していた。ラジオ局「ドイチュ・ウェレ」によれば、中間集計でAfDは13.2%を獲得。結果の確定は今週末になるが、同州議会の第3政党になる見込みだ。AfDが設立されたのは2013年。結党間もない新興の右派政党が、である。 メルケル率いるキリスト教民主同盟(CDU)は28.2%の票を獲得し、得票率28%の社会民主党(SPD)をわずかにかわして首位に。とはいえ、ウ

    メルケルを脅かす反移民政党が選挙で大躍進
    nagaichi
    nagaichi 2016/03/11
    ちょっと待て。いつからメルケルが「中道左派」になったんだ?そう呼ばざるをえないほど、軸がずれたのか。
  • 民主は「立憲民主党」 維新は「民進党」を提示 NHKニュース

    民主党と維新の党は、合流後の新党の党名について10日夜、実務者が協議を行い、民主党が「立憲民主党」を提示したのに対し、維新の党は「民進党」を提示し、両党は世論調査を行ったうえでどちらの案を採用するか決めることになりました。 そして、10日夜、両党の実務者が東京都内で協議を行い、民主党が「立憲民主党」を提示したのに対し、維新の党は「民進党」を提示し折り合いませんでした。 このため、両党は12日と13日の2日間、2つの案について世論調査を行ったうえで、来週どちらの案を採用するかを決めることになりました。

    nagaichi
    nagaichi 2016/03/11
    「民進党」を名乗って台湾緑派の友党みたいなふりをするのもいいかもしれんが、本家よりだいぶ不肖よな…となりそう。