タグ

2017年6月25日のブックマーク (17件)

  • 折り鶴、静かな抗議 国連本部で核保有国と日本の席に:朝日新聞デジタル

    核兵器禁止条約の交渉会議が進む米ニューヨークの国連部の議場に、小さな折り鶴が置かれた。核兵器のない世界を求め続けてきた、被爆国・日の人々が思いを込めたものだ。 今月15日から7月7日まで続く交渉会議には100カ国以上が参加している。しかし、そこに核兵器を持つ米国、英国、ロシア、フランス、中国や、米国の「核の傘」に安全保障を委ねる日などの代表の姿はない。 会議に参加するために議場を訪れた松井一実・広島市長は「核兵器を持つ国の為政者こそ、リーダーシップをとるべきだ」と、核保有5カ国の机に折り鶴を置くことを提案。松井氏が会長を務める平和首長会議の関係者が折った。松井氏は「折り鶴で核保有国に直接、訴えかけようと思った」と語った。 一方、松井氏は日の席に折り鶴を置くことはなかった。交渉会議に合わせて渡米した被爆者の箕牧(みまき)智之(としゆき)さん(75)=広島県北広島町=は「市長が置かない

    折り鶴、静かな抗議 国連本部で核保有国と日本の席に:朝日新聞デジタル
  • (働き方改革を問う:7)野放しのパワハラ 「殺してえ」上司から罵声:朝日新聞デジタル

    2015年1月28日、ヤマト運輸の長野県内の営業所で宅配ドライバーをしていた男性が行方不明になり、6日後に県内で遺体で見つかった。46歳だった。1月末ごろに自ら命を絶ったとみられる。 「25年もヤマトで働いて頑張ってきたのに、俺のやってきたことは何だったんだろう」。失踪の前日、男性はに涙目でそ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (働き方改革を問う:7)野放しのパワハラ 「殺してえ」上司から罵声:朝日新聞デジタル
  • 世界の記憶、一部「政治的案件」を審議除外へ ユネスコ:朝日新聞デジタル

    歴史的な記録を保存・継承する「世界の記憶(旧・記憶遺産)」で、ユネスコ(国連教育科学文化機関)が、日関連候補の一部の「政治的案件」を審議対象から外す方針であることがわかった。「世界の記憶は保存が目的。歴史的な判定や解釈はしない」との理由。2年前の「南京大虐殺の記録」の登録が政治問題化したのを機に、選定方法の見直しを進めているためとみられる。 通知があったのは、憲法9条の発案者が幣原(しではら)喜重郎・元首相とする資料(申請・日米などの市民ら)。 資料は、秘書だった平野三郎・元衆院議員が幣原氏から聞き取った文書や、マッカーサー・GHQ最高司令官の米上院委員会での証言記録などで、昨年申請された。現在、9条の発案者はマッカーサー氏との説が有力だが、文書によると幣原氏は戦力不保持を盛り込むようマッカーサー氏に提案したという。 共同申請者で作家の荒井潤さんによると、事務局が今年4月、関係機関の同意

    世界の記憶、一部「政治的案件」を審議除外へ ユネスコ:朝日新聞デジタル
  • b:id:Nettouchiさん パンティー b:id:sabacurryさん パンティー b:id:msdbkmさん パンティ..

    b:id:Nettouchiさんパンティー b:id:sabacurryさんパンティー b:id:msdbkmさんパンティー b:id:Re-KAmさんパンティー b:id:zeromoon0さんパンティー b:id:death6coinさんパンティー b:id:aukusoeさんパンティー b:id:gazi4さんパンティー b:id:sny22015さんパンティー b:id:hungchangさんパンティー b:id:kash06さんパンティー b:id:c_shiikaさんパンティー b:id:oooooo4150さんパンティー b:id:usausamodeさんパンティー b:id:usaginokainushiさんパンティー b:id:sugimurasaburoさんパンティー b:id:metroqさんパンティー b:id:cloqさんパンティー b:id:kati_beさんパ

    b:id:Nettouchiさん パンティー b:id:sabacurryさん パンティー b:id:msdbkmさん パンティ..
    nagaichi
    nagaichi 2017/06/25
    増田亀仙人の冒険
  • このおいしいチョコミントについて何か知りませんか!!!!!!

    目標まで-8キロ @kanikamamam おお〜〜〜〜〜い!!チョコミン党のみんな〜〜〜〜〜〜〜!! このチョコ、今までのチョコミントの常識を覆すチョコミントでべて欲しい〜!! べた瞬間ミント!ミント!ってミントの暴力に襲われた後にチョコ!!って来てスッと消えるスーパーチョコミントに出会ってしまったよ〜!!!!!! pic.twitter.com/af1T6Adp7u 2017-06-24 01:03:53

    このおいしいチョコミントについて何か知りませんか!!!!!!
  • キン肉マン人気が再燃 背景に漫画と社会の関係性の変化:朝日新聞デジタル

    1980年代に子供たちを熱狂させた漫画「キン肉マン」が今、ブーム再燃とも言える盛り上がりを見せている。87年に終了した連載の続編がネットで復活したことが大きいが、その背景には漫画と社会の関係性の変化が見て取れる。 5月中旬、ツイッターのトレンドワードで「キン肉マン」が1位となり、話題となった。2011年に復活した“元祖”の続編「完璧超人始祖(パーフェクト・オリジン)編」の最終回がネットに掲載されたためだ。 連載は79年、週刊少年ジャンプ(集英社)で始まった。作者は嶋田隆司さんと中井義則さんの漫画ユニット「ゆでたまご」。ドジで間抜けな超人、キン肉マンが仲間とともに強敵と戦うギャグ&プロレス漫画だ。アニメ化など80年代に盛んになったメディアミックスも後押しして爆発的な人気を得た。 個性的な超人たちの魅力に加え、友情パワーで強くなるジャンプらしい展開。中でも画期的だったのが、読者参加の先駆けとも

    キン肉マン人気が再燃 背景に漫画と社会の関係性の変化:朝日新聞デジタル
  • 売れぬ漢和辞典、改訂に苦心 角川の「新字源」、10年かけて作業:朝日新聞デジタル

    インターネット上の無料辞書が広まる中、角川書店が今秋、漢和辞典『新字源』を23年ぶりに改訂する。紙の辞書はピーク時から部数が半減。なかでも漢和辞典は使う頻度が低いこともあり、改訂の見通しを立てられずにいる社もある。漢字文化をどう支えていくか、模索が続く。 『新字源』の刊行は1968年。熟語の充…

    売れぬ漢和辞典、改訂に苦心 角川の「新字源」、10年かけて作業:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2017/06/25
    漢文読みや古文読みな人も昔より少なくなってるし、ここだけの話ネットで検索したほうが早い(爆)。
  • クジラの体長縮小、個体群崩壊の前兆か 研究

    スリランカ南部ミリッサ沖で撮影のシロナガスクジラ(2009年3月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/Ishara S. KODIKARA 【6月23日 AFP】一部種類のクジラは、20世紀の商業捕鯨による個体数急減に至るまでの数十年間で、平均体長が数メートル縮小していたことが分かった。研究論文が22日、発表された。 米科学誌「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション(Nature Ecology and Evolution)」に発表された研究によると、この傾向が商業漁業の対象となっている他の海洋生物種にも当てはまるなら、体長の縮小が、保護措置の必要性を知らせる早期の警報として機能する可能性があるという。ひとたび個体群が崩壊すれば、その回復は困難を極める。 18世紀から捕獲の対象となっていたクジラ種の多くは、1986年の「商業捕鯨モラトリアム」によって絶滅から救われた。しかし、抜け

    クジラの体長縮小、個体群崩壊の前兆か 研究
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 人類滅亡に備える人類バックアップ計画

    <人類滅亡は遠からず不可避と確信する世界の科学者たちが、「終末」後に人類を再起動するためのバックアップ計画を作りはじめた> NASA(米航空宇宙局)は今月、太陽系にある10個の小惑星を、大きさと軌道計算に基づいて「潜在的に危険」と分類した。 NASAは、地球付近で693個の天体を発見している。2013年から地球の脅威となる天体を探査しているアメリカの広域赤外線探査衛星(WISE)のおかげだ。 10個の小惑星が地球にどんな危険を及ぼすのか、NASAは詳細を明かしていない。だが過去には小惑星が地球に衝突して甚大な被害を及ぼした例がある。1つの小惑星か彗星が地球に衝突したことが、約6000万年前に恐竜が絶滅する引き金になったのはほぼ間違いない。 観測されたことのない複数の小惑星が地球の近くを通過するのは毎年のことだ。通過の2~3日前になって突然警報が出ることもたまにある。今年は小惑星が2度地球に

    人類滅亡に備える人類バックアップ計画
    nagaichi
    nagaichi 2017/06/25
    生物種としての人類の興廃もさることながら、その歴史的蓄積である文明をバックアップしておかないと。むしろ後者のほうが貴重かもしれない。
  • 天才物理学者ホーキング博士が「人類は月に行き別の惑星を目指すべき、それ以外に選択肢はない」と語る

    現代宇宙物理学に大きな功績を残してきたスティーヴン・ホーキング博士が人類の将来について、各国が歩調を合わせて人類を月へ再び送り、さらに月を拠点にして別の惑星を目指すべきだと語り、さらには地球を出て別の惑星を目指すこと以外に「選択肢はない」とする旨の発言を行っています。 Hawking urges Moon landing to 'elevate humanity' - BBC News http://www.bbc.com/news/science-environment-40345048 Stephen Hawking: "I Am Convinced That Humans Need to Leave Earth" https://futurism.com/stephen-hawking-i-am-convinced-that-humans-need-to-leave-earth/ ノ

    天才物理学者ホーキング博士が「人類は月に行き別の惑星を目指すべき、それ以外に選択肢はない」と語る
    nagaichi
    nagaichi 2017/06/25
    その価値があるかどうかも知らず、尽きせぬWille zum Lebenよな。まあ人類の後継者には、1000年後には火星をテラフォームしててほしいし、10000000年後にはダイソン球を建造していてほしいものだわ。
  • こんな顔をしていたようだ。3500年前のミイラから古代エジプト人の顔と脳を復元。 : カラパイア

    考古学者たちの国際チームが、3500年前のエジプトのミイラから生前の顔と脳を復元した。 復元されたのは第18王朝のトトメス三世の時代(紀元前1479〜1425年)に生存していたエジプトの高官ネビリだ。 彼の遺体は盗掘によって破壊されていたが、高度なエンバーミング処理により保存状態は良かった。

    こんな顔をしていたようだ。3500年前のミイラから古代エジプト人の顔と脳を復元。 : カラパイア
    nagaichi
    nagaichi 2017/06/25
    白人の肌の色で再現してるのがなんとも。
  • IS「人間の盾」、逃げれば射殺 モスル解放作戦:朝日新聞デジタル

    イラク軍などによる解放作戦が最終局面に入ったイラク北部モスル。過激派組織「イスラム国」(IS)が支配する旧市街から救出されたばかりの住民の話から、「人間の盾」の実態がわかった。断続的に続く爆発、狙撃手による銃撃、水と料の不足で、死と隣り合わせの生活だった。住民は疲れ果てているが、「盾」からの解放を喜び、破壊されつくされた街の再生を祈っている。(モスル〈イラク北部〉=渡辺淳基、其山史晃) 23日午後、旧市街から約1キロ離れた応急救護所。ほおがこけ、目が落ちくぼんだ人々が、イラク軍の装甲車で次々運ばれてきた。イラク軍が解放した地区の住民を避難させていたのだ。 ISは2014年6月、モスルを武力制圧。昨年10月にイラク軍などによる解放作戦が始まると、住民に居住地から出ることを禁じ、「人間の盾」にして抵抗を続けている。 旧市街に閉じ込められてきたマーンさん(34)は、(22)と半月前に生まれた

    IS「人間の盾」、逃げれば射殺 モスル解放作戦:朝日新聞デジタル
  • 「条約は対テロ目的でない」というテレ朝の報道についてパレルモ条約「立法ガイド」の執筆者パッサス教授とリアルタイムで行った一問一答の記録

    「条約は対テロ目的でない」というテレ朝の報道についてパレルモ条約「立法ガイド」の執筆者パッサス教授とリアルタイムで行った一問一答の記録 先般成立した「組織犯罪処罰法改正案」の立法根拠となった「パレルモ条約」への批准という国際法上の義務。俄にTLが騒がしくなっていると思ったら,条約の「立法ガイド」で政府が根拠とする箇所の執筆を行ったニコス・パッサス教授と実際にメールでやりとりしたと主張するジャーナリスト・木坂麻衣子氏とその夫の渡邉哲也氏がそれぞれSNSで不確かな英語に基づく主張を展開していた。渡邉氏とはやりとりしたが埒が明かないので教授人とLinkedInメールでやりとりを行い事実関係を確認した。また報ステの報道内容も検証した。

    「条約は対テロ目的でない」というテレ朝の報道についてパレルモ条約「立法ガイド」の執筆者パッサス教授とリアルタイムで行った一問一答の記録
    nagaichi
    nagaichi 2017/06/25
    チャンネル桜がまたデマを流してたと。
  • 麻生財務相:離党届の豊田氏「あれ女性です」 派閥会合で - 毎日新聞

    nagaichi
    nagaichi 2017/06/25
    女性だから何だというのか。
  • 三角関数を用いた『長さが測れるテープ台』を小学4年生が作成「これはすごい、特許とれそう」「先生の評価が低いのが残念」

    mic @microom このセロテープ台すごいw 下の延長というか補助定規を引き出して斜めにテープを引っ張りつつ、三角関数で距離を測れると言える息子さん"持ってる"。引き出したテープを頑張って地面に這わせるのではないのよ。 twitter.com/ceruleanbluehu… 2017-06-24 11:27:50 akane @ceruleanbluehue でもこのテープ台、息子は三角関数使ったら斜めの長さが分かるから、斜めにした時のテープの長さがわかるんだよ!と大興奮で作ったにも関わらず、担任の先生にも他の子にも「ただのテープ台でしょ」、と言われて落ち込んで帰ってきた悲しい思い出の品。 twitter.com/ceruleanbluehu… 2017-06-22 16:24:03

    三角関数を用いた『長さが測れるテープ台』を小学4年生が作成「これはすごい、特許とれそう」「先生の評価が低いのが残念」
  • 中学生「うるせえこのババア!」→国語教師(女)の切り返し方に日本語力が感じられる話「素敵な先生ですな」「安心して預けられる」

    雨宮黄英@マンガUPで連載中。お仕事募集中 @Amamiyakie 息子の担任の国語教師(女)、生徒に「うるせえこのババア!!」って言われたらしいんだけど、怒るどころか満面の笑みで「婆という字は波に女って書くの。波のようにしなやかな大人の女性という意味よ。ありがとう」と切り返したらしく、すげえと思った。この先生なら安心して子供を預けられるわ 2017-06-23 18:39:27

    中学生「うるせえこのババア!」→国語教師(女)の切り返し方に日本語力が感じられる話「素敵な先生ですな」「安心して預けられる」
    nagaichi
    nagaichi 2017/06/25
    「婆」は形声で「波」部は音を取ってるだけなので、この教師の説明は誤りなんだけど、その場の切り返しとしてはよくできてるし、ウィットは利いてるわな。