タグ

2020年6月3日のブックマーク (24件)

  • カナダ首相、返答窮し20秒沈黙 トランプ大統領の行動評価問われ | 共同通信

    【ニューヨーク共同】カナダのトルドー首相が2日の記者会見で、トランプ米大統領が1日に「記念撮影」のためデモ隊を強制排除したことなどについて質問を受けたが、20秒余りにわたって沈黙する場面があった。 記者は「トランプ氏はデモ隊への軍事行動を呼び掛け、デモ隊は記念撮影の場所を空けるために催涙ガスを受けた。どう思うか」と質問した。 トルドー氏は正面のカメラを見据えたまましばらく沈黙した後に「今は人々をまとめ、耳を傾け、どんな不公正が続いているのかを知る時だ」とトランプ氏に苦言を呈した。ただすぐに「われわれカナダ人も問題を抱えている」とすり替えた。

    カナダ首相、返答窮し20秒沈黙 トランプ大統領の行動評価問われ | 共同通信
    nagaichi
    nagaichi 2020/06/03
    共同通信も国際報道は産経化してるから注意が必要。彼らにとっては自国の問題をみつめることは話題そらしなのだ。
  • 海外「日本アニメの最高傑作だ」 今も『ベルサイユのばら』を愛するフランスの人々

    フランス革命前から革命前期のベルサイユを舞台に、 男装の麗人オスカルや王妃マリー・アントワネット達の人生を描く、 史実を基にしたフィクション作品「ベルサイユのばら」。 日国内のみならず世界中で人気を博したこの作品では、 特に主人公の1人であるオスカルの人気が凄まじく、 作中でその死が描かれた後には実際に葬儀が催され、 オスカルへの献身性を示すために恋人を振ったり、 果ては婚約破棄をした女性が続出するほどだったそうです。 「ベルばら」はその舞台であるフランスでも絶大な人気を誇り、 現在でも一般サイトで定期的に取り上げられています。 多くのフランス人にとって、子供時代を彩ってくれた作品であり、 また、歴史に興味を持たせてくれた作品であったようでした。 関連投稿に寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。 海外「日製だったの?!」 ハイジの日語版オープニングに外国人が仰天 翻訳元■

    海外「日本アニメの最高傑作だ」 今も『ベルサイユのばら』を愛するフランスの人々
    nagaichi
    nagaichi 2020/06/03
    原作読んだのも二十年以上前だけど、主要キャラがだいたい頭に浮かぶというのは、鳥頭の俺的には稀有。
  • 世界初の「塗るとうふ」!?黄金に輝く「百式とうふ」が発売!古谷徹さん登壇の発表会レポートも!! | 電撃ホビーウェブ

    これまでに「ザクとうふ」や「ズゴックとうふ」をリリースしてきた相模屋料より、「機動戦士ガンダムシリーズ」とのコラボとうふ「BEYOND G TOFU」第5弾として、世界初の“塗れるとうふ”「百式とうふ」の発売が発表されました! 『機動戦士ガンダム』シリーズとのコラボとうふとしては5年ぶりの新作となる「百式とうふ」は、添付の金箔入りカレーソースを筆やスプレーを使って実際にとうふに塗ることができる世界初の商品で、百式のエマルジョン塗装をソースを塗ることで再現しようというもの。同社の鳥越淳司社長は「ステイホームで頑張ってる今、家で楽しめる商品を作りたかった。シリーズ最高傑作です!」と太鼓判をおしていました。

    世界初の「塗るとうふ」!?黄金に輝く「百式とうふ」が発売!古谷徹さん登壇の発表会レポートも!! | 電撃ホビーウェブ
  • シン・セカイ系への誘い - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    「セカイ系」とよばれる物語の分類がある。おおまかにいうと主人公とヒロインの恋愛っぽいエピソードを中心にしながら、彼ら2人の行動が、なぜか世界の存亡にかかわる問題に直結するというようなッタイプの物語のことだ。まあ、わりと有名な言葉だ。 セカイ系に対して、「新世界系」なる物語が近年誕生し、影響力を増してきたと主張する集団が、ネット上に存在する。 集団といっても、新世界系でググってもらえば分かるが、でてくるのは、ペトロニウス、LD、海燕という3人ぐらいだ。彼らはAzukiaraiAkademiaというサークルを3人でつくっていて、ようするに彼らだけが、「新世界系」なるジャンルの存在を主張しているといっていい。 ぼくは彼らの中のひとりである海燕さんのブログをずっとウォッチしているのだが、結論をいうと彼らの主張はめちゃくちゃ正しくて、ここ10年ぐらいの日の世の中で支持されるアニメの類型とその移り変

    シン・セカイ系への誘い - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 昭和27年の“国語図録”がどこを開いても良すぎる内容で興味を惹かれるみなさん「松竹衣装と藤浪小道具と歌舞伎座舞台が1冊に全て収まってる」

    リンク ヤフオク! 『新国語図録』 小野教孝著 白楊社蔵版 昭和27... - ヤフオク! ★昭和27年1月15日(1刷)の初版です。 ★経年による日焼けがあります。蔵書印・書込みはありません。 ★あくまでも古書となりますので細かい擦れや汚れなどを気にされる方のご入札はご遠慮下さい。------------------------------------------------------------------------------------------★入札者様へ★ (必ず下記内容をご確認頂き、ご了承の上でご入札下さい)◎落札後は落札者様から2日以内に取引ナビにてご連絡下さい。◎発送方法

    昭和27年の“国語図録”がどこを開いても良すぎる内容で興味を惹かれるみなさん「松竹衣装と藤浪小道具と歌舞伎座舞台が1冊に全て収まってる」
    nagaichi
    nagaichi 2020/06/03
    図録かくあれかし。
  • 布団を干した後の「お日様の匂い」の正体とは?

    rest your head flickr photo by Real Cowboys Drive Cadillacs shared under a Creative Commons (BY) license 爽やかに晴れた日の午後に布団を干すとどういうわけか、心地よく眠れそうなとてもいい匂いになる。いわゆる「お日様の匂い」だ。しかしながら、この「お日様の匂い」の正体が「ダニの死骸」から発せられる匂いであるという俗説が一部で流布している。 確かに布団を干すことによって布団表面のダニは死滅するが、「お日様の匂い」の正体が当にダニの死骸がであるならば、干さなくとも布団は常に「お日様の匂い」が発せられることになるはずであるが、そうはならない。 大手化粧品企業のカネボウ化粧品の研究によって、この「お日様の匂い」は布団の綿などの繊維が太陽光によって分解されることにより発生することが明らかとなってい

    布団を干した後の「お日様の匂い」の正体とは?
  • JAXA | ガラスにならない超高温酸化物液体が持つ特異構造

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 国立大学法人琉球大学 国立研究開発法人物質・材料研究機構 国立大学法人京都大学 国立大学法人弘前大学 独立行政法人国立高等専門学校機構函館工業高等専門学校 国立大学法人東北大学金属材料研究所 株式会社エイ・イー・エス 公益財団法人高輝度光科学研究センター 国立研究開発法人理化学研究所 国立研究開発法人科学技術振興機構 国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日実験棟搭載の静電浮遊炉と大型放射光施設SPring-8の高エネルギーX線を利用して、超高融点(2413℃)の酸化エルビウム(Er2O3)液体の原子配列と電子状態を測定することに世界で初めて成功しました。 スーパーコンピュータを用いた大規模理論計算と先端数学から、ガラスにならないことが知られているEr2O3液体には、結晶に似た(高い周期性を持つ)構造が存在することが明らかになりました。これは、液体

    JAXA | ガラスにならない超高温酸化物液体が持つ特異構造
  • Engadget | Technology News & Reviews

    'Extreme' geomagnetic storm may bless us with more aurora displays tonight and tomorrow

    Engadget | Technology News & Reviews
    nagaichi
    nagaichi 2020/06/03
    貴州省平塘県の「中国天眼」500m口径球面射電望遠鏡(FAST)。「チーフサイエンティストのZhang Tongjie氏」とは、北京師範大学天文系宇宙学与地外文明研究団組の張同傑教授のことやな。
  • 外国人が日本語と中国語を見分けるのには文中に『の』という渦巻きがあるかどうか探すというテクニックがあるらしい

    カスガ @kasuga391 海外のブログで「日語と中国語を見分けるには文中に『の』という渦巻きがあるか探せばいい」という裏技を読んだことがあるけれど、逆に言えば非漢字圏の一般人にはそれぐらいしか見分け方がないようだ。 2020-06-01 09:56:25 カスガ @kasuga391 なんか予想以上にRTされたので、参考用に情報元のブログのURLを貼っておきます。 legendsoflocalization.com/is-that-writte… あと沢山のRTやFavやコメントありがとうございます。 さすが全部のコメントに返信するのは無理ですが、目は通させて頂いております。 2020-06-01 23:20:08

    外国人が日本語と中国語を見分けるのには文中に『の』という渦巻きがあるかどうか探すというテクニックがあるらしい
  • 英ジョンソン首相、香港数百万人にパスポート発給の考え示す

    香港の民主派デモで英国領時代の香港旗を掲げる人(2020年6月1日撮影)。(c)ISAAC LAWRENCE / AFP 【6月3日 AFP】英国のボリス・ジョンソン(Boris Johnson)首相は2日、中国政府が香港に「国家安全法」を導入した場合、香港住民数百万人に英国のパスポートを発給する方針を示した。 ジョンソン氏は英紙タイムズ(Times)と香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(South China Morning Post)への寄稿で、「香港の多くの人々が、自分たちの生き方が脅かされていると感じている」「もしも中国がこの恐怖を正当化するのであれば、英国は良心に照らして、ただ肩をすくめて立ち去るわけにはいかない。代わりにわれわれは自分たちの義務を引き受け、別の方法を提示する」と述べた。 ジョンソン氏によると現在、香港住民の約35万人が英国にビザ(査証)なしで入国し最

    英ジョンソン首相、香港数百万人にパスポート発給の考え示す
    nagaichi
    nagaichi 2020/06/03
    中南海の強硬姿勢のお陰で、中国は「香港を再び失う」ことになるのかも。
  • なぜ日本に社会民主主義は根付かないのか?/近藤康史 - SYNODOS

    筆者は以前に、『深まる社会民主主義のジレンマ』というタイトルで、近年のヨーロッパ各国における社会民主主義政党の状況について考える論考を寄稿した(2019年3月26日公開)。今回はそこでの議論も踏まえ、その続編として「日における社会民主主義」について考えてみたい。 現在において「日の社会民主主義」を考える場合、まず思いつくのは、かつての日社会党の系譜を受け継ぐ社会民主党の存在であろう。しかし直近の参議院選挙(2019年7月)で社会民主党は比例区にて得票率2.09%で、かろうじて1議席を獲得するにとどまった。この選挙で話題となったれいわ新撰組と比べても得票数は半分以下である。また、同じく話題となったNHKから国民を守る会を、比例区ではかろうじて上回ったものの、その差は6万票程度、得票率にして0.12%の差であった。 もちろん、社会民主党だけが社会民主主義を体現する政党というわけではないだ

    なぜ日本に社会民主主義は根付かないのか?/近藤康史 - SYNODOS
  • 官邸の「反政府番組監視」 小川彩佳・和田アキ子・IKKOも対象

    安倍政権が官僚支配と並んで力を入れてきたのがメディア支配だ。誌・週刊ポストが前号で官邸の内閣広報室がテレビ番組を監視していることを示す“機密文書”を報じると大きな反響を呼び、キー局の番組関係者から、「うちの番組は監視対象なのでしょうか」との問い合わせがあった。この監視文書をもとに、官邸は気にわない報道やコメンテーターの発言があると公式ツイッターで反論し、報道に“圧力”をかけてメディア支配に利用していたのだ。 内閣広報室の番組監視は分析チームの職員3人ほどが専従となって、毎日、番組を視聴して出演者の政策に対するコメントなどを書き起こす作業を行なっている。記録文書は東京都内の男性会社員が情報公開請求して入手し、誌が提供を受けた。開示文書は2月1日から3月9日付までの約1か月分だけでA4判922枚に及び、2種類に分類されている。 1つは「報道番組の概要」とのタイトルで、朝は「スッキリ」(日

    官邸の「反政府番組監視」 小川彩佳・和田アキ子・IKKOも対象
    nagaichi
    nagaichi 2020/06/03
    権力の濫用&税金の無駄遣い。関連する公文書は全部公表したうえで監視は即刻停止すべき。そんなものを文字起こしできるマンリソースがあるなら、政府内会議の議事録作れよ。
  • 「これどうぞ。代わりに食べ物ください」イルカが人間にプレゼントを渡す習慣を身に着けた(オーストラリア) : カラパイア

    コロナ禍の影響を受けているのは人間だけではない。人間と関わりあって生きている動物もそうだ。活動制限でにより姿を消してしまうのだから、いつもと様子が違うことは感じているだろう。 オーストラリアのクイーンズランドにある湾に生息しているシナウスイロイルカの1頭は、餌付けプログラム施設が閉鎖になり、会いに来てくれる観光客が減ったことに気が付いた。 これまで、観光客から餌をもらえていたのだが、その回数がめっきり減ってしまった。そこで、施設ボランティアから餌を貰うために、イルカなりのプレゼントを渡す習慣を身に着けたという。『Lad Bible』などが伝えている。

    「これどうぞ。代わりに食べ物ください」イルカが人間にプレゼントを渡す習慣を身に着けた(オーストラリア) : カラパイア
  • 古代カナン人のDNAを現代アラブ人とユダヤ人が継承

    およそ紀元前3500年〜前1200年の青銅器時代、カナン人の重要な都市国家だったテル・メギド(メギドの丘)。DNA分析により、市民には遠くカフカス山脈からの移民が含まれていたことが明らかになった。(PHOTOGRAPH COURTESY MEGIDDO EXPEDITION) 古代の中東にいた「カナン人」は、古代イスラエル人に征服され、歴史から姿を消した謎の民だ。「乳と蜜の流れる地」に住んでいた人々として聖書に描かれている。そのカナン人のDNAを大規模に調べた最新の研究成果が、5月28日付の学術誌「Cell」に発表された。 研究の結果、カナン人の遺伝子は、現代に生きる多くのユダヤ人とアラブ人に受け継がれていることがわかった。また、独特なカナン文化が築き上げられたのは、遠くカフカス山脈からやってきた移民がこの地に元々いた人々と結びついた結果だという。カナン文化は、およそ紀元前3500年から前

    古代カナン人のDNAを現代アラブ人とユダヤ人が継承
  • ポーランドの「水質検査をする貝」は800万人の生活水を支えている - ナゾロジー

    水が汚染されると身を守る習性を利用一般的な淡水の二枚貝は通常、上下の貝殻の間を僅かに(2~3mm)開けていますが、水が化学物質や重金属などによって汚染されると、貝殻の隙間をギュッと閉じて身を守る習性があります。 今回のシステムは、この貝の習性を利用したものです。 首都ワルシャワに水を供給するメインポンプには、8匹の淡水生の二枚貝(イシガイ類)がセンサーと共に貼り付けられています。 貝に取り付けられたセンサーはメインポンプの制御システムと直接つながっており、貝が水を有毒だと判断して貝殻を閉じると、都市への給水が自動的に止まるというわけです。 しかし、なぜポーランド当局は、よりによって貝を選んだのでしょうか?

    ポーランドの「水質検査をする貝」は800万人の生活水を支えている - ナゾロジー
  • 資本主義の中に取り込まれてしまった最後の竜を描く、最高の現代ファンタジィ──『最後の竜殺し』 - 基本読書

    最後の竜殺し (竹書房文庫) 作者:フォード,ジャスパー発売日: 2020/05/28メディア: 文庫この『最後の竜殺し』は昨年、人口の99%以上が冬眠する極寒の世界をファンタジック&リリカルに描き出してみせた『雪降る夏空にきみと眠る』で(僕の)喝采をさらっていった作家、ジャスパー・フォードの最新邦訳である。いやー今回もめちゃくちゃへんてこで、それでいてポップで、とにかく楽しい、最高の現代ファンタジィだ。 書名に「最後の竜殺し」と入っているように、最後のドラゴンスレイヤーについての物語なのだけれども、いったいなにが「最後の」なのか? まず、作の舞台となっている時代は、資主義とエンタメが渦巻する現代。科学が発展し、それに伴ってなぜか魔法の力もどんどん弱まっている時代だ。たとえば、昔は天気予報で稼いでいた魔法使いたちも、もはやただの趣味にしかならない。魔法はどんどん面倒くさくなって「割りに

    資本主義の中に取り込まれてしまった最後の竜を描く、最高の現代ファンタジィ──『最後の竜殺し』 - 基本読書
  • 自分の娘が児童型ラブドール愛好家にレイプされたらどう思いますか? 規制しておけば良かったと後悔するでしょう?

    小泉しゅうすけ🌰(寒川町議会議員@立憲民主党) @KoizumiSamukawa 誰もモデルにしてない児童型ラブドールが存在しても、実在する子どもの権利は一切侵害しません。それが侵害するというのなら、どう侵害するのか、どう影響するのか、規制を主張する側がエビデンスを出さなければなりません。なんのエビデンスも無い思い込みや感情で人を罰する法令など許されません。 twitter.com/4Lb9UInHpiwCM1… 2020-05-31 23:50:27 特産ワカメ @4Lb9UInHpiwCM1D @KoizumiSamukawa 子どもの権利も考えてください 個人の振る舞いが他者(子ども)に与える影響や、社会の容認の態度が子どもに与える影響を考えてください 賛成反対を言っている大人から1回離れて、子どもの権利を考えてください 僕が不快かなんてどうでもいいから、子どもの立場に立って考えて

    自分の娘が児童型ラブドール愛好家にレイプされたらどう思いますか? 規制しておけば良かったと後悔するでしょう?
    nagaichi
    nagaichi 2020/06/03
    差別的な仮定に立った強迫的詭弁に当人たちはおそらく気づいていない。
  • 町山智浩 全米に広がる人種差別抗議デモの状況を語る

    町山智浩さんが2020年6月2日放送のTBSラジオ『たまむすび』TBSラジオ『たまむすび』の中でミネアポリスで景観によってジョージ・フロイドさんが殺害された事件を発端にして全米に広がった人種差別抗議デモについてトーク。事態がひどくなった背景について話していました。 (山里亮太)町山さん、みんなこのスタジオ中全員が前回ご紹介いただいた『37 Seconds』を見て、町山さんのおっしゃる通り、主人公ユマちゃんのか細い声での演技に心がガンガンに……もう切なくなって見ていました。 町山智浩さんが2020年5月26日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で映画『37 Seconds』を紹介していました。 (町山智浩)ということで、またNetflixを話を今回もさせていただきたいんですが。 (山里亮太)今、映画が公開されて... (町山智浩)そうなんですよね。でもだんだん、少しずつ少しずつ外の世界に出て

    町山智浩 全米に広がる人種差別抗議デモの状況を語る
  • 騒音で目が覚めたら、窓ガラスが異常な割れ方をしていた→向かいの住民から、何度もガスガンか何かで狙撃されていたことが判明

    マグロ漁船 @personal_anal なんかガシャバリーン!って騒音なったから起きてみたら窓ガラスが異常な割れ方してて草 入居前にも同様の破損が発生したらしいけど、一体なんなんだろう…? pic.twitter.com/3quRVgwvyA 2020-06-01 13:09:45

    騒音で目が覚めたら、窓ガラスが異常な割れ方をしていた→向かいの住民から、何度もガスガンか何かで狙撃されていたことが判明
  • 低所得者を食いものにする「極限の資本主義」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    低所得者を食いものにする「極限の資本主義」
  • 安倍首相「逃げ恥作戦」大誤算…G7サミット延期で計画倒れ|日刊ゲンダイDIGITAL

    とにかく早く国会を閉じて野党の追及から逃れたい――。安倍首相周辺が計画していた「逃げ恥作戦」に、狂いが生じはじめている。 安倍首相は会期末の17日に国会を閉じ、月末、アメリカに飛んでG7サミットに参加する予定だった。現在、渡米した人は、帰国後2週間、隔離生活を要請される…

    安倍首相「逃げ恥作戦」大誤算…G7サミット延期で計画倒れ|日刊ゲンダイDIGITAL
    nagaichi
    nagaichi 2020/06/03
    タブロイド紙の批判がツボに入る程度には末期。
  • 森友自殺訴訟、7月15日初弁論 財務局職員妻の賠償請求 | 共同通信

    学校法人「森友学園」の国有地売却問題を担当していた財務省近畿財務局職員の赤木俊夫さんが、佐川宣寿元国税庁長官の指示で決裁文書改ざんを強制され自殺に追い込まれたとして、が国と佐川氏に計約1億1千万円の損害賠償を求めた訴訟は、延期されていた第1回口頭弁論期日が7月15日に決まったことが2日、分かった。原告側代理人が明らかにした。 訴状などによると、財務省理財局長だった佐川氏は17年2~3月、部下に決裁文書の改ざんを指示。赤木さんは文書から安倍昭恵首相夫人らの関与を示す部分の削除などを強制され、同年7月にうつ病を発症して休職。18年3月に自殺したとしている。

    森友自殺訴訟、7月15日初弁論 財務局職員妻の賠償請求 | 共同通信
  • スイスでは過去の遺物である「スイス民間防衛」についての話 - 電脳塵芥

    でのある界隈では「スイス民間防衛」が持ち上げられることがあるのを時たま見ます。例えばこういう時に。 これの元ネタは中身が読めてないので推測となってしまいますが、以下のかもしくはその類似のが元ネタでしょう。ちなみに下の画像については現在遡れるところで言えば2013年ごろから右派系論壇のネットで出回っているのが確認できますし、自体の話題は2005年頃にこれまたネット右派系HPで取り上げられていることも確認できます。基的には日の平和ボケ云々の話を受けて右派が援用する、という感じでしょう。自体はアマゾンをみると2003年発売(新装版であり、後述しますが元々は1970年に発売された模様)ですので、それに端を発するであろう画像が2020年に使われている事を考えれば息の長い類の話題です。 民間防衛ーあらゆる危険から身をまもる 原書房Amazon さて、なんでこんな話題をしたかというと、

    スイスでは過去の遺物である「スイス民間防衛」についての話 - 電脳塵芥
  • 町山智浩 on Twitter: "CBSニュースが今朝、トランプが各州の知事にかけた電話の音声を入手した。「デモを制圧しろ。ボヤボヤするな」と叱りつけた。自分はホワイトハウス周辺が焼かれている間、地下シェルターに隠れ、今もまだ大統領から国民同士の和解と沈静化を呼び… https://t.co/ejSwpAk4hh"

    CBSニュースが今朝、トランプが各州の知事にかけた電話の音声を入手した。「デモを制圧しろ。ボヤボヤするな」と叱りつけた。自分はホワイトハウス周辺が焼かれている間、地下シェルターに隠れ、今もまだ大統領から国民同士の和解と沈静化を呼び… https://t.co/ejSwpAk4hh

    町山智浩 on Twitter: "CBSニュースが今朝、トランプが各州の知事にかけた電話の音声を入手した。「デモを制圧しろ。ボヤボヤするな」と叱りつけた。自分はホワイトハウス周辺が焼かれている間、地下シェルターに隠れ、今もまだ大統領から国民同士の和解と沈静化を呼び… https://t.co/ejSwpAk4hh"