タグ

ブックマーク / soorce.hatenablog.com (12)

  • ジャンプ「以外」の週刊漫画雑誌で連載中の、女性が主人公の漫画作品をリストアップしてみた(2019年11月版) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    最近の騒動で、ジャンプジャンプがって話ばっかりだけど、ジャンプだけが漫画雑誌じゃないんだよなあ。 ジャンプの話はもう散々されてるので、「ジャンプ以外の週刊漫画誌」で2019年11月現在連載されている、女性が主人公の漫画がどれだけあるのかを見てみましょう。 現在、週刊の漫画雑誌は全部で10誌。 最も多かった時が14誌ですから、かなり減っています。 女性主人公かどうかは、(非人間系主人公も居るので)キャラデザ的に女性ならというゆるめ判定。 ちょっとコメントもします。 また、「ドラえもん」的に、タイトル上女性キャラがメインでも実態は、というのがあって、その辺迷ったのは「ドラ迷」と別にしました。 これは違うのではとか、これも入れたほうが良いだろってのがあったらコメントでもtwitterでもはてブでもいいのでご指摘ください。 ただ、ですね、週刊少年ジャンプは現在最も発行部数が多い漫画誌で、最新の集

    ジャンプ「以外」の週刊漫画雑誌で連載中の、女性が主人公の漫画作品をリストアップしてみた(2019年11月版) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • Cygames多すぎぃ!2017年、週刊少年漫画雑誌の裏表紙広告の83%はサイゲームスで、ほぼ独占状態でした。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    2017年度の週刊少年漫画誌の裏表紙広告は、Cygamesだけで全体の82.8%を占めていました。 なんと、全192冊のうち、159冊がcygamesのスマホゲームの広告だったのです。 「グランブルーファンタジー」87回、「シャドウバース」68回、「プリンセスコネクト!Re:Dive」4回。 週刊少年四誌の裏表紙広告を、たった一社で80%以上出稿してたんですね。 しかも、サンデーとチャンピオンは、1号から52号まで、1年通して全ての裏表紙広告がそうでした。 (ジャンプ:37/48冊、マガジン:26/48冊、サンデー:48/48冊、チャンピオン:48/48冊) マガジンだけは昨年実績よりも減ってるんですが、それでも半分以上。 流石にこれはもう、なんだろうなあ。 昨年が異次元とすると、今年はもう突き抜けて一巡後の世界ですわ。 2015年は31回、2016年は117回、そして今年は159回。 昨

    Cygames多すぎぃ!2017年、週刊少年漫画雑誌の裏表紙広告の83%はサイゲームスで、ほぼ独占状態でした。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • 2014-09-23

    前回の記事がこちら。 冨樫義博ってなんだかんだで沢山仕事してるよな、と思ったのでグラフ化して他の漫画家と比較してみた + コメントなどで「○○と比べれば」「△△の方が」みたいな反応が結構あったので、何人か気になった作家のを調べてみました。 今回も敬称略。 まず「単行だけで仕事量を測れない」ってのはもちろんわかってます。 2014年9月現在、月当たりの仕事量がトップクラスに多い漫画家さんの例では、週刊1+月刊3の連載を持っていますが、ほぼ単行にならないです。 これは誰って、そう、「解体屋ゲン」の石井さだよし(�Έ䖟‰æ�H–[ƒIƒtƒBƒVƒƒƒ‹ƒTƒCƒg)。週刊漫画TIMES、ゴルフレッスンコミック、ゴルフコミック、近代漫画*1と、月産150P以上かな。*2 あと、手塚治虫はちょっと無理でした。雑誌掲載時と全然違うのになってたり、同じ作品が改稿されて出されたり、全集と入

    2014-09-23
  • 2014-09-15

    簡単な結論 ここまで年2冊以上のペースなんだから、やっぱり「冨樫仕事してる」だよ 「週刊連載」の仕事量は脅威 コンスタントに連載され続けるのってやっぱり凄い 作家ごとの仕事ペースってあるけど、それをキープできるかは別 やったことは簡単で、1989年を起点に、累計単行冊数をグラフにしてみただけ。 ただし、最初の判型のコミックスだけで、文庫・完全版・コンビニ版などの再版はカウント対象外。 敬称略。 冨樫義博単独だとこんな風。 現在までに58冊出ていて、コンスタントに週刊連載をしていた「てんで性悪キューピッド」「幽☆遊☆白書」までは急な角度で、それ以降は緩やかになっています。 連載と単行で時間が開いてる場合もあるけど、そこは今回は無視。 こちらはほぼ同時期にジャンプでデビューして、単行も出てて、しかしその後って作家さんとの比較例。 毎年多くの作家さんがデビューし、生き残れるのは当に限られ

    2014-09-15
    nagaichi
    nagaichi 2014/09/16
    作家αって、萩原一至じゃないだろうな?と勘ぐったが、どうやら違った。良かった(何が;
  • 月刊アフタヌーンのSF漫画をざっくりまとめてみた。やっぱ良作多いわ。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    講談社の月刊アフタヌーンって、面白いSF漫画がかなり多く載ってた・載ってるというイメージが自分の中にあったので確認して見たところ、やっぱり多いし、面白いのも沢山あるし、こりゃあまとめとくしかないな、と思ったのですよ。 参考資料は、昨年の3月号に創刊25周年記念として付いてきた「アフタヌーン大辞典1987〜2012」という冊子と、それ以降の現物。 古い作品については結構うろ覚えだったりするので、間違ってたらご指摘いただけると幸いです。 「SF」の基準としては、「自分がSFだと思ったもの」です。*1 5年区切りで見ていきます 1987〜1991年 創刊時は、中綴じ雑誌だったアフタヌーン。 この中ではやはり「寄生獣」の存在が大きい。 1987年 ASUMI(三浦みつる) イシュメル 地球氷解事紀(谷口ジロー) 1989年 キャプテンアリス(岩尾奈美恵) 1990年 寄生獣(岩明均) コンパイラ(

  • 2013-01-21

    ヤングマガジンの8号が日発売となりました。 例のあの事情の影響で、漫画作品に関しては7号と全く同じものが掲載されています。 しかし、それ以外の点では結構変わってる箇所も。 ほとんど間違い探しみたいなもんですが、比較してみました。 基的に、上・左が7号です。 表紙 号数はもちろん違います。 柏木美里のグラビアが無くなってます(9号に掲載移動の為) 写真集の発売日が「2月4日」から「2月上旬」に変更されています 裏表紙は広告がDMCからトヨタに。 ページ数など 7号8号 通号34巻6号通巻1688号34巻8号通巻1690号 定価330円330円 総ページ数444448 カラーページ(表紙含む)2836 広告815 広告は、掲載場所こそ変わってるものがありますが、7号に載ってたものは(多少内容の変更があれ)全て再掲載されているようです。 総ページ数が増えているのは、広告の再掲載とお詫びの為で

    2013-01-21
  • 2012-09-20

    最近「はじめの一歩」が100巻を超えて、単一タイトルで単行が100巻出てる作品が9作品になりました。 現在までの巻数が多い順に以下のとおり。 こちら葛飾区亀有公園前派出所@秋治 (現在181巻) ゴルゴ13@さいとう・たかを (現在166巻) クッキングパパ@うえやまとち (現在120巻) ミナミの帝王@天王寺大×郷力也 (現在116巻*1 ) 弐十手物語@小池一夫×神江里見 (現在110巻*2 ) 美味しんぼ@雁屋哲×花咲アキラ (現在108巻) 静かなるドン@新田たつお (現在103巻) あぶさん@水島新司 (現在100巻) はじめの一歩@森川ジョージ (現在100巻) で、これらを含めてツィッターとかで「長い・多い」漫画について話題にしてたんでその辺の話。 シリーズで100巻を超えてる作品 単独タイトルでは超えていないけど、直接の続編やスピンオフも入れると超えてるのが4作品5作品

    2012-09-20
  • 2012-04-02

    あれか「両A面」って言い方自体が古いか。 でも、レコードじゃなくてCDになってからでもそういう言い方は残ってたし、大丈夫かな。 さて、今週のジャンプは オモテ表紙とウラ表紙が上下逆に印刷されており、「めだかボックス」サイドと「黒子のバスケ」サイド、どちらからでも読める仕組みになっている。 めだかと黒子がW表紙、今週のジャンプは両サイドから読む - コミックナタリー と、こんな感じになってました。 これって、表4の広告収入すっ飛ばしたって事だよねえ。思い切ったなあ。 で、そういやそんなんやってたなーというのが、この藤原カムイ「デジャヴ」 1983年に白夜書房から出た初単行で、漫画ブリッコに発表された作品をメインに収録したもの。 こう、こんな画像でわかりますかね。 注意書きと、ひっくり返す図など。 イメージとしてはやはり「レコード」なんですね。 そんな珍しいでもない(Amazonだとマケプ

    2012-04-02
  • 山岸凉子 VS 中島らもの対談「日出処の天子とはなんだったのか?」より(1994年) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    日、山岸凉子「日出処の天子」の完全版が刊行開始されました。 日出処の天子 完全版 第1巻 自分は、あの作品を最初に読んだのは親戚の家でだったんですけど、恐ろしかったのと美しさに感動したのと6:4くらいだったなあ。 で、中島らもが山岸凉子と対談で語ってたよなあ、と探してきたのがこれ。 雑誌「MOE」1994年10月号に掲載され、のち、「MOE特別編集 少女まんがゆめ王国」1997年に再録されたもの。 中島らもがもともと山岸凉子作品に惚れ込んでいて、文庫の解説を書いたリ、これ以前にも対談を行ってたり、とあるのですが、作る人、としての話なんかが色々面白い。 中島:恐怖ものとギャグというのは、うり二つです。構造的にすごく似てるんです。 (中略) 山岸:なるほど、面白いですね。喜怒哀楽って、すべて行き着くところまで行き着くと突然別のものにかわるんですよね。 怖いものが行き着くとおかしみになったり、

    山岸凉子 VS 中島らもの対談「日出処の天子とはなんだったのか?」より(1994年) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • 2010年現在の週刊漫画雑誌、全11誌の傾向と対策 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    世界中の雑誌や印刷物を見渡してみるに、漫画雑誌、それも週刊の漫画雑誌がこれほど多く発行されているのは日のみ。*1 その歴史も約40年しかありません。(ゴラクとかマガジンとか、創刊50年超えてるじゃねーか!と思われるかも知れませんが、1960年代終盤までは「漫画と読み物」の雑誌だったのです) 先日コミックバンチが休刊したことで、現在発行中の週刊漫画雑誌は全部で11誌。これは、1988年以来の低い数字です。 参考記事→1970年代からの漫画雑誌・コミックスの数の変化と、販売額の変化から見えてくるもの で、どんな雑誌があるかなんとなく知ってても、全部ちゃんとは知らないって方も結構多いかもしれません。 ということで、現在発行中の週刊漫画雑誌に関してまとめてみました。 上段:少年誌、中段:ヤング誌、下段:オヤジ雑誌です。 現在発行中の週刊漫画雑誌 出版社別に以下の11誌。 出版社で見ると、講談社が

    2010年現在の週刊漫画雑誌、全11誌の傾向と対策 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • 萩尾望都もマニアへの対応には苦慮していた、という話。「まんがABC」(1974年)、「わたしのまんが論」(1976年)より。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    マニアさま―― わたしはまったくもって人間であります ほんとです こういったまんが好きのマニアの一派に、いわば変格マニアとでもいうべき少数派がいて、これを私はド・マニアといっている。 その考察は独断と偏見に満ち、その自己顕示欲はボウリングのボールのごとく、ピンをすっとばして、疾走し、その鼻は芸術性と文学性に満ちて天をあおぎ、一般大衆を見くだすその目はカマキリのごとき。 萩尾望都といえば、1970年代を通じて最も「マニアうけ」した少女漫画家であったと言っても過言ではないかと思います。 やっぱりというか、残念ながらというか、そういう人には(ごく少数だった、とは思いたいけど)困った方もいらっしゃったようで、萩尾望都も少々、いや、かなり苦労していたみたいなんですね。 「まんがABC」より「M・マニア」 別冊少女コミック1974年6月号に掲載された読切「まんがABC」(現在の所単行未収録)より。*

    萩尾望都もマニアへの対応には苦慮していた、という話。「まんがABC」(1974年)、「わたしのまんが論」(1976年)より。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    nagaichi
    nagaichi 2009/04/30
    このころはストーカー規制法がなかったな。
  • オヤジ漫画を読まないなんて人生を損している! - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    この前、「オヤジ向けの世界はすごく良く出来ている」というテーマで友人と討論になったんですが、 数百人の作家が切磋琢磨=質の向上 読切や短期連載中心=質の向上、購入しやすい 毎月雑誌20冊+単行小説で*150冊出る=作家が生活出来る 作家さんは1、2週先すら見えない=読者には新鮮さがもたらされる 購入層の財布の紐がゆるい=作家が生活出来る 購入層の心が広い=多少問題のある作家も生活出来る、トンデモ展開?面白くない?絵が汚い?古い?なんでもいいよその回インパクトがあれば。 という非常に安定した輪の中で完結しているのですね。 でもそれにも問題があって、 力量のある作家さんがオヤジ漫画ファンのみの中で消費される=人気の頭打ち ヤクザ・警察・グルメを主軸にするため話のワンパターン化=人気の頭打ち 購入者の心が広いのでアレな内容でもそれなりに売れる=質の低下 といった面もあります。 中でも特に私が

    nagaichi
    nagaichi 2008/08/31
  • 1