2014年10月5日のブックマーク (26件)

  • 秋の夜長にマインドマップで旅行計画のススメ!

    そろそろ12月のお休み申請しないといけない時期なので、同行の友達LINE経由で旅行計画練ってました。旅行って、お祭りと一緒で準備が一番楽しかったりしますよねー。 友達と希望の擦り合わせをしつつ、旅行計画を固めるのに使ってたのがマインドマップ。連想して思考を広げるのに使うことが多いマインドマップですが、旅行計画のように思考プロセスを共有する、一覧化するのにも向いてます。細かな時刻表や入館料なども記入しておけば、そのまま旅程表にできるので便利です。 なお、私の場合マインドマップの描き方はこのに準拠してる感じです。小心者でもやり方がわかって、事例が豊富なのでオススメ。 描くだけで毎日がハッピーになる ふだん使いのマインドマップ 作者: 矢嶋美由希 出版社/メーカー: CCCメディアハウス 発売日: 2013/02/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 作り方は簡単。「

    秋の夜長にマインドマップで旅行計画のススメ!
    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    マインドマップ、作っていくと止まらない><
  • 何大学卒業ですか?の無意味さ。 - なまもの、けものブログ

    こんばんは 今日は新たな場に飛び込んでいって 自己紹介たくさんしたのだけれど、 卒業した大学名って、なんだかんだ 一生背負っていくものなんじゃないだろうかと思った。 出身とか、今何してるか、の後には、 必ずといっていいほど、 出身大学を聞かれる。 僕が ⚪︎⚪︎大学です というと ⚪︎⚪︎っぽくないねー △△っぽいよねー となんかよくわからない返答をくれる。 僕は自分の出身大学の愛校心のかけらもなくて、同級生に非難され続けたくらいなのだけれど △△っぽいよねー と簡単に言われると、 なんだかムムっとしてしまう。 このムムが愛校心というものなのだろうか。 わからないけれど、 とりあえず大学名聞いて、 血液型みたいにカテゴライズして 勝手に納得するの、 無意味すぎる。 相手も無意味だとわかって 聞いているのだろうか。 * ムムりまくりながら 色んな人に自己紹介を続けたのだけれど 1人、 出身大

    何大学卒業ですか?の無意味さ。 - なまもの、けものブログ
    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    これ大事!僕も心得ないと!
  • 読書とふせんとマーカーの甘い関係。 - ゆるふわ√3

    今、星海社新書がマイブームで、読書は紙のが増えてます。だって星海社新書、電子書籍化しないのだもの。 紙のを読む時に活躍するのがこちら、カンミ堂の「ココフセン」シリーズ。 の中で気になった箇所にふせんを貼って、あとで読書ノートをまとめたり、読み返したりする際の目印にしてます。周りで読書趣味にしてる人はだいたいやってるし、メジャーな方法ですよね。 カンミ堂 ふせん ココフセン BOOKMARK モスグリーン S CF-4001 出版社/メーカー: カンミ堂 メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る ほぼ日手帳に挟んでいるココフセンカードがメイン使いですが、通勤列車で読むには、↓の小分けタイプを貼っつけてます。片手間にふせんが貼れるので便利。 意外とココフセン、使っている人少ないですよね。ポップカラーやパステルカラーだと可愛過ぎるからかなー? 和風やベーシックカラーもあるの

    読書とふせんとマーカーの甘い関係。 - ゆるふわ√3
    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    そういえばいままで読んだらそのままだったけど、レビューや引用をする時は付箋したりしたほうがいいのかな。勉強になるなぁ。
  • おい「はてな」 こっち向け! 書いてやらあ - 備後「あこう浪士」  釣り場の周辺

    今週のお題「運動会とスポーツの秋」 おい 「運動会といえば何体操?」かだと。上の御題と違やあしませんか? 一寸聞くけどな?世の中じゃあ何時から 「スポーツの秋」と「体操」がおんなじ意味になったんだ? まあいい今回は「体操」で書いてやらあ、感謝しろ。「運動会といえば」準備体操に決まってるじゃねえか。そんなことも分からんのかい? 何事も順序だててやらねば、ことは前に進まんのだ。準備もなしにいきなり組み体操もあったもんじゃねえだろう。そんなことをした日にゃあ、けが人の大量生産だ。 釣りだってなあ、準備をしないで釣れるか? あん? 答えて見なさい。道具無しでどうやって釣る? まさか海に潜って魚を咥えてくる?ばかだねえ、え あ~やだやだこれだから素人とはやってられねえ。 それになんだ、毎回毎回 もう一度言ってやらあ毎回、おんなじ色で誘いやがって、黄緑は飽きたわい、進歩が無いねえ!おい 毎日惰性で仕事

    おい「はてな」 こっち向け! 書いてやらあ - 備後「あこう浪士」  釣り場の周辺
    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    はてな弄りがたまらん(笑)毎週弄られてるのを見るのが楽しみです(笑)
  • 古代の女王、2008年 - waterway

    卑弥呼の衣裳の再現、といったようなキャプションが書かれていたはず。どこかの貝塚遺跡の資料館で撮ったらしい。どうしても落ち着かない気がするのは髪型のせいじゃないだろうか。

    古代の女王、2008年 - waterway
    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    ほえぇー!かっこいい!!
  • アイスのカップの使い道を探る【ネタ】 - ふとワン~吹っ飛ばせワンナップ~

    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    手抜きだと思った…ハッ!?
  • 派遣イメージミニチュアドーナツ作ってみた! - ふとワン~吹っ飛ばせワンナップ~

    ボンジョルノ!最近妙に体調不良の多いなんちゅです。 今回は前回のミニチュアドーナツを作った記事↓ ドーナツ作ったから遊んでみた。【ようこそ男の料理教室?】 - WHAT A WONDERFUL WORLD の、リベンジとして、 派遣キャライメージのフェイクドーナツ(十二分の一サイズ)を 作ってみました! その前にどれくらいの大きさか 大きさ比べを… すごい小さい。 どじゃ~ん 結構作った。 ホット・パンツイメージ。 画像からは見えにくいですが穴あき。 穴なしもあります。 ホット・パンツ (ほっとぱんつ)とは【ピクシブ百科事典】 このとうり。 吉良吉影イメージ もっとごまドーナツ感を出したかった。 吉良吉影 (きらよしかげ)とは【ピクシブ百科事典】 ヴァニラ・アイスイメージ ちょっといちごチョコ失敗した。 ヴァニラ・アイス (どちくしょうのゔぁにらさん)とは【ピクシブ百科事典】 シーザー・A

    派遣イメージミニチュアドーナツ作ってみた! - ふとワン~吹っ飛ばせワンナップ~
  • 輪廻とか、考えると落ち込んでしまうのですが? - ブッダ ラボ - Buddha Laboratory

    9.質問「輪廻とか、自分の下の次元の生命のこととか、考えると落ち込んでしまう」 (2014年10月4日(土)スマナサーラ長老「法話と実践会」よりメモしました。今回の質問は9つでした。そのうち9問目、これで終了です) 動画はこちら⇒ Ustream.tv: ユーザー DhammaStream: JTBA, JTBA. 仏教 輪廻や生きていることと言うのは、危険なシステムだと理解すること。 輪廻がいかに怖いことかとは、現実ですから知ってほしい。 いい人間でも最期に嫌な気持ちになったらしようがない。死ぬときは誰だって病気で倒れて苦しくて……嫌な気持ちで死ぬ可能性が高い。 その危険性、危機感は必要でしょう。 落ち込む必要無い。 津波は危険。津波警報が出たら警戒するだけ。地震は危険。ではどうすればいい、と行動する。落ち込む場合? 危機感が必要です。津波なんてただの波でしょうとごまかしていい? 当の

    輪廻とか、考えると落ち込んでしまうのですが? - ブッダ ラボ - Buddha Laboratory
    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    おぉ!メガ盛り…!詳しくは言いませんが、僕は高校生の頃スマナサーラ先生の本を読んでから仏教が好きです。無宗教ですが、好きです!
  • あれが軍艦島か!? - 一人調査兵団(旅と写真の記録)

    2014-10-04 あれが軍艦島か!? 軍艦島の調査 諸君ご謙遜かな。 池島よりも南下した場所にある島、 軍艦島へ向かうべく、 軍艦コンシェルクルーズに参加した。 日も大盛況のようで、クルーズは満員だ。 外国人もたくさん乗っている。 台風の影響で軍艦島には上陸できないと聞いていたが、一部は上陸可能らしい。 私は期待に胸を膨らませ、進撃の巨大のロケ地、軍艦島へ向かった。 日頃の行いがいいためか、最高の天気だ。 やはり休みはこうでなきゃ。 あなたが家で寝ている間にも私は次の冒険へ行くのだ。 なにもなも不平等な世の中だが、時間だけは平等だ。 時間がないんじゃない。 行動しないだけなのだ。 そんな20代を思い出しながら私はクルーズを楽しんだ。 軍艦島の映像と、軍艦島で働いていたおじいさんの話が聞けるのはツアーに参加しないと体験できない。 しかし、みんな話を聞いてくれ! 彼の話を聞いてくれ! 結

    あれが軍艦島か!? - 一人調査兵団(旅と写真の記録)
    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    すっごい空が綺麗!くっきりはっきりな写真の撮り方に毎回感動しております><
  • 腹が立つ動物写真 - 腐ったみかんは俺かお前か?

    くどい顔のビーバー 今日は2時間しか寝る間がなかったので、これまで! では、仕事にみなさん、いってらっしゃい!! どーなってるかわからないアシカかなにか? 暴れまわる カワウソ! 私ももう暴れたい セイウチこのやろー! お尻叩きやがって 腹たつこのやろー! アシカこのやろー かわいいこのやろー キューピーこのやろー 動物キュンキュンするよ 癒されるよ あれだ、 これは私の友達の中西くんだ なにこれマジ嫌悪感 動物いいよね。 私も誰かに餌付けされたいです。(願望を告白 それでは諸君、SEE YOU☆☆☆

    腹が立つ動物写真 - 腐ったみかんは俺かお前か?
  • CSSでデザインした見出しをはてなブログに追加してみた - NO LIMIT

    最近ブログカスタマイズがマイブームの@chihayuu_です。 今回は、CSSでデザインした見出しを追加してみました。 デフォルトの見出しでも十分なのですが、弄ってる感を出したかったのでデザインして追加してみました。 今の所は、下記記載の2種類だけ追加しています。随時レパートリーを増やしていこうと思います。 見出しを使い分けて見やすい記事が書けるように頑張ります。 ありきたりなデザインですが、よければお使いください。 吹き出しタイプ 吹き出しタイプ見出しです。 /*吹き出しタイプ見出し*/ .fukidasi{ position: relative; color: #fff; background: #0080FF; font-size: 18px; font-weight: bold; margin: 0 -28px 24px -28px; padding: 12px; box-shad

    CSSでデザインした見出しをはてなブログに追加してみた - NO LIMIT
  • cc国际彩球网会员登录_cc国际彩球网会员登录网址

    cc国际彩球网会员登录_cc国际彩球网会员登录网址app下载,cc国际彩球网会员登录_cc国际彩球网会员登录网址手机版,cc国际彩球网会员登录_cc国际彩球网会员登录网址登录网址,cc国际彩球网会员登录_cc国际彩球网会员登录网址客户端,cc国际彩球网会员登录_cc国际彩球网会员登录网址注册网址,cc国际彩球网会员登录_cc国际彩球网会员登录网址线路导航,cc国际彩球网会员登录_cc国际彩球网会员登录网址线路检测,cc国际彩球网会员登录_cc国际彩球网会员登录网址平台官网,cc国际彩球网会员登录_cc国际彩球网会员登录网址备用网址,cc国际彩球网会员登录_cc国际彩球网会员登录网址官方网站 走过岁月我才发现世界多不完美 成功或失败都有一些错觉 沧海有多广 江湖有多深 局中人才了解 生命开始情不情愿总要过完一生 交出一片心不怕被你误解 谁没受过伤 谁没流过泪 何必要躲在黑暗里 自苦又自怜 我

    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    大変見やすい記事でいつも楽しく拝見させてもらっています。まとめの見易さを参考にしたいなぁ…
  • 汗と涙を流しながら食べたセブンイレブン限定「蒙古タンメン中本(カップ麺)」 - NO LIMIT

    辛い物が大好きな著者、しかしべるとお腹を壊してしまう悲しい体質(笑) でも、気にしてたら旨いものはべれないので気にせずべる! 今回べるのはこちらの商品! セブンイレブンで発売されている「蒙古タンメン中」です。 セブンイレブンと蒙古タンメン中のコラボ商品になります。 蒙古タンメン中 | 蒙古タンメン中公式ホームページ | 辛うまラーメン一!目指せ全国制覇!蒙古タンメン中 「辛さの中に旨みあり」いいこと書いてありますねぇ。 上部に辛味オイルが付いていますがこれは後入れになります。 間違って先に入れないよにしましょう。 開封 蓋は半分ほど開ければ十分です。 全部開けてしまったら大変な事になってしまいますよ(笑) 蓋を開けたて、iPhoneで写真撮ったら、内側にのおっさんの顔を「顔認識」して笑いました。 お湯を入れて「5分」待ちます。 3分じゃなく5分です。重要だからもう一度

    汗と涙を流しながら食べたセブンイレブン限定「蒙古タンメン中本(カップ麺)」 - NO LIMIT
    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    あぁ!中本は大好きで良く行きます!ゆでタマゴが辛さを消してくれる天使なんです(笑)カップメンも完成度凄いですよね!
  • 4歳の息子のはじめての自転車。 - 私のブログ

    家から歩いて20分ほどのところにある大きな公園にはこどもの自転車練習場があります。そこでは1時間100円で補助輪付きの子供用自転車を貸し出しており、その敷地内にあるコースを自由に使って練習をする事が出来ます。 元々は自転車の練習をしようと思ってこの公園に来たわけではなくて、少し離れた会場で今日から開催されている「動物とふれあうイベント」に行くつもりだったのですが、いざ行ってみると怖いからか何なのか分かりませんが、めったにお目にかかれない様なヤギやうさぎや馬に息子はいまひとつ興味を示してくれず(しまいにはグズりだしたりして)早々に会場を後にする事になってしまったのです。来はお昼過ぎまで動物とわいわいやっているつもりだったので正直困りました。 これからどうする?大分時間もあまっちゃったけど。なんて言いながらぷらぷら歩いているところでたまたま通りがかったのがこの自転車練習場。 このまま帰ってし

    4歳の息子のはじめての自転車。 - 私のブログ
    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    き、器用だ!(笑)
  • あまり覚えていない - おやすみなさい

    モー娘。の新メンバーが2002年生まれで、宇宙人か、と思った。2002年生まれって。 学校が始まり久しぶりの満員電車に乗ると、きっとこのなかに小中学生くらいのアイドルが歌っている前向きなアイドルソングを聴いて励まされながら会社に向かっている人が何人もいる、と思った。この車両にいるかはわからないけれどどこかにいると思った。高校生のころ、ヴィジュアル系の音楽を聴きイヤフォンのこちらがわを爆音で埋め尽くして登校していたころの自分と重なった。心のなかでエールを送った。 昨日は京都駅に行った。 先日カメラをレンズから落としレンズをぶっ壊したので修理してもらうか買い替えるかとにかく電気屋さんに行かなければと思った。せっかく充電器買い替えたところだったのに! 京都駅付近で買った気がしていたので、とにかく京都駅へ向かった。一応京都府民だけれど驚くほど京都駅には縁がない。記憶を頼りに歩き、伊勢丹から出て電気

    あまり覚えていない - おやすみなさい
    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    ラーメンはスープより汁派!
  • トーク力を磨きたければ趣味を捨てろ - 意味をあたえる

    結論に行くかどうかいつも一か八かだから、結論から書くとタイトルのようになり、私は主張とかそういうのを考えて書くとつまらないとか思っているから、最初に書いて、あとは自由時間みたいな文章を書くつもりだ。 なんで無趣味が良いのかと言えば、人は好きなことについては、多弁になる人が多く、そしてお喋りが過ぎて、実際は聞いている方が引いてしまっている、という場面がよくある。そうなるとトークはコミュニケーションではなく、ただの自慰行為だ。 だから、私は極論を考え、だったら好きなことを全部捨ててしまえばいいと思った。 私たちはそのとき3人で会社の前で話していて、そのうちの2人は私とH・Kくんで、私たちは年齢も会社に入った年数も1年違いで話も合い、そしてもう1人は私たちよりも5歳以上の人で、その人はあまり話が入れないから、その理由を「2人とも会話力があるから」と分析した。私たちは2人とも心の中で、「そういうこ

    トーク力を磨きたければ趣味を捨てろ - 意味をあたえる
  • Vネック - 意味をあたえる

    久しぶりにカラオケに行ったのだが、なんかもう、とても真面目に歌おうという気持ちになれず、ついつい顔をしかめて歌ってしまう。昔は、あんまし歌詞を熱心には読まないから、歌いながら、「こういう歌詞なんだー」とか思いながら歌ったりして、ところで、今日はサカナクションの「僕と花」を歌おうと思ったのだが、歌い出しはわかるのに、サビがどんなだったか、まるで思い出せない。それで入れてみたら、サビもなんの問題なく歌えるから不思議だ。逆に歌える歌える、と思っていても、あれ、ここどういう感じだっけ? となっちゃうパターンもある。 一方で、カラオケの画面に出てくる映像はとても愉快だ。ストーリーも何もなくて、あるいはあるのかもしれないけれど、「どうせ歌がメインでしょ? だったらこっちはこっちで気楽にやりますから」というのが伝わってきて、こちらもリラックスして眺めることができる。どの映像も男女がひとりずつ出てきて、ス

    Vネック - 意味をあたえる
    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    ボクシングトレーニングしてるやつと、薔薇に火をつけられてるカラオケの映像がやたら覚えてます!
  • 踏切のおっさん - 頑張らないで東大に合格しよう

    2014-10-04 踏切のおっさん 今日は朝っぱらからチャリに乗って走っていました。土曜日なので人も少なく気分よくすいすい走れる。東京は人が多いので人がいない時間帯は貴重だ。なんとなく気楽に走れる。 途中踏切で止まった時おっさんがいた。おっさんは警備員のような服を着て帽子をかぶり、小学生の通学時にptaの人が振ってるような旗を持っていた。おっさんは踏切が閉じている間踏切と平行に旗をあげていた。…。 いやいやいやなんのためだ!? こいつはなんのためにいるんだ!?人も全然いない、朝、理由が思いつかない。 人が入らないようにと旗を持っているのか。まだ踏切が動いてないとかならわかる。でもめっちゃ踏切仕事してる。カーンカーンいってる。 電車が通り過ぎ、踏切が開くと同時におっさんは旗をおろし横にずれた。僕は普通に走り出し少しして振り返った。彼はまた閉じた踏切の向こう側で旗をあげていた。世の

    踏切のおっさん - 頑張らないで東大に合格しよう
  • 絵日記ー今日の一日 - 頑張らない日々

  • 運動会とスポーツの秋 - 何かのヒント

    今週のお題「運動会とスポーツの秋」 「スポーツの秋」に関しては、一年中スポーツなり運動なりはするべきだと思っているので、特にこれから新たに何かをしてみようという予定も計画もない。 ただし仕事のうえ(医療保険やら生命保険やら)で、様々な人と病歴の話をしてばかりいるせいで、少しでも運動をするべきだという考えは嫌でも身につく。 しかしハードなトレーニングを続けられるほどの熱意はないので、少し走ることと、あとは縄跳びをしている。縄跳びはさすがに「できない」とか「心の準備が必要」ということもないので、数百回から千回ほど跳んで、その後で少し走ると効率的に運動ができるような気がするのでお勧めである。 運動会に関しては、どういう理由で組分けをして「紅」チームと「白」チームとで、なぜ争うことになるのか、その辺りがよく分からない。 具体的に勝ってどうなるという訳でもないのに「勝てー!」「ガンバレー!」「負ける

    運動会とスポーツの秋 - 何かのヒント
    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    ヾ(〃^∇^)ノ(あかん…)
  • 書くことなし日記:☆編 - 何かのヒント

    このようなさほど多くない読者数のブログでも何かを書くと、はてなスターをチラホラつけてくれる人がいるので、大変ありがたい。 私もいろいろなブログを読んではスターをつけているのだが、その数を幾つにするかでちょっと悩んだりすることもある。 というのは、皆がきれいに3つずつ☆☆☆とつけているような場合、自分が急に1つにすると、 「こいつ物凄いケチな野郎だな」 と思われてしまいそうな気がするからである。 逆に、皆が1つか2つ程度しか☆をつけていないのに、自分が急に☆☆☆☆☆なんてつけるのもちょっと勇気がいるかな~、でもこの回はかなり傑作だよな~、と悩んでしまうこともある。 そういう場合もやはり、 「こいつ自分だけ目立とうとしやがって」 なんて思われていそうでビクビクものである。 結局、他の人が3つなら3つ、前の人が2つなら2つ、だいたい平均して1つくらいなら1つ、という具合に、周囲に合わせて生きるだ

    書くことなし日記:☆編 - 何かのヒント
    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    めちゃめちゃわかります!!だからあえて☆五つで!(笑)
  • 1年間住んでみて感じた「神楽坂」の住みやすさ、住んでいて良かった点 - ウォーキングと美味しいもの

    photo credit: sogni_hal via photopin cc 10月で神楽坂に住み始めて1年。以前の勤務地が大手町であったため、「会社まで近くて、良い場所がないか」と色々検討している中で、雰囲気が気に入って住み始めた神楽坂。約1年間住んでみた中で感じた神楽坂の住みやすさ、住んでいて良かった点についてまとめてみたいと思います。 (1)意外と家賃が安い 「神楽坂」というとなんとなく家賃が高そう、高級そう、とイメージを持たれがちですが、近くに早稲田大学や東京理科大学など大学が多く、学生が多いせいか探してみると意外と安い物件があったりします。(確かに高級マンションも多いですが・・)ちなみに自分の家は東京メトロ東西線神楽坂駅から歩いて5分程で、築約15年、1Kで家賃73,000円です。江戸川橋、早稲田のあたりまで探す範囲を広げるとより見つけやすくなると思います。(早稲田、江戸川橋か

    1年間住んでみて感じた「神楽坂」の住みやすさ、住んでいて良かった点 - ウォーキングと美味しいもの
    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    小道がワクワクする!僕もカメラ買ったら、ここで撮ってみたいなぁ…
  • 本格タイ料理を「デリバリー」で。「オリエンタル デリ」に感動。 - ウォーキングと美味しいもの

    2014-10-05 格タイ料理を「デリバリー」で。「オリエンタル デリ」に感動。 スポンサーリンク 台風が近づいている影響で外は雨。美味しいものをべたいけど、外には出たくない・・。そんな時、ふと先日マンションのポストにタイ料理のデリバリーのチラシが入っていたことを思い出した。チラシは捨ててしまっていたけどgoogleで「タイ料理 デリバリー」と検索するとすぐに出てきた。「オリエンタル デリ」。 「これだ!」すぐ電話をかけてみた。初めての注文時には「電話番号」、「名前」、「住所」を確認される。その後に注文。メニューはホームページから確認をすることができる。 ◆ホームページ <a href="http://www.oriental-deli.net/" data-mce-href="http://www.oriental-deli.net/">

    本格タイ料理を「デリバリー」で。「オリエンタル デリ」に感動。 - ウォーキングと美味しいもの
    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    友達が都内にいなければ即死だった…ガパオ美味しそうです~!!
  • 2014京都5 詩仙堂丈山寺 - ひぐらしPCに向かいて

    まだまだ続く京都編。 9/24 今回のメインイベント、詩仙堂へ。 上洛時には毎回訪れているのですが、昨年は台風の影響で拝観できませんでした。 http://okko326.hatenablog.com/entry/2013/09/17/205852 前日に続きこみち (id:kazenokomichi)さんにお付き合いいただきました。 現地集合です。(何となくかっこいい) 一乗下り松町バス停前の田んぼ。やぁ、今年も健在で嬉しい。 白川通は京都の中で一番好きな通り。 えっちらおっちら坂を上って、ふと駐車場のカーブミラーの上に何か・・・ うひゃ~~~、カマキリの子供です。(拡大してます。実際はかなり小さい。) 昆虫の何がダメって、カマキリが最たるものです。 でもこの時は目があって「おこしやす」と言ってくれているようで 勇気を出してパチリ。生涯で初めてちゃんと撮ったカマキリです。 後ろよりこみっ

    2014京都5 詩仙堂丈山寺 - ひぐらしPCに向かいて
    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    申し訳ないのだけど、カマキリ最高にかわいい!
  • ハロウィンにピッタリなレシピ!〜バターナッツかぼちゃのパンナコッタ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ホマレ姉さんが作る人気スイーツ ホマレ姉さんが作っているバターナッツかぼちゃはヨーロッパの縮緬系で、アメリカのツルンとしたそれに比べるとかなり大きい。 沢山できるのでかぼちゃ大好きな人にはお勧めだけど、栗かぼちゃのようなホクホク感は無く、ねっとりしてコクがあり、オレンジに近い黄色をしている。ポタージュには最適だけど、煮物には向かない。要するに洋向きなのかもしれない。 今日は小さめのを選んでデザートを作ることにしよう。かぼちゃと言えばプリンが思い浮かぶけど、そこはちょっとヒネってパンナコッタに。 バターナッツは裏ごししなくても良いくらい繊維質が少ないけれど、今日は丁寧に作ることにする。せっかくだから美味しい方が良いものね。 スポンサーリンク バターナッツかぼちゃ 材料(4人分) バターナッツかぼちゃ     160g(たね、ワタを除いたもの) 牛乳      120ml 生クリーム    

    ハロウィンにピッタリなレシピ!〜バターナッツかぼちゃのパンナコッタ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    nagatakatsuki
    nagatakatsuki 2014/10/05
    きゃああ!これは美味しそう!!レシピ保存させていただきます!!
  • 檸檬(れもん) - ひぐらしPCに向かいて

    今朝、ラジオで「日はレモンの日です」と言っていた。 高村光太郎の智恵子が亡くなった日で 亡くなる数時間前にレモンをかじったことにちなんでのことだそう。 そうだ、「智恵子抄」にそのような詩があった、あった、とページをめくって確認。 高村光太郎の息苦しくなるほどの「智恵子愛」が苦手だったのに 今読み返すと180度違う思いを抱いた。 二度三度読み返すに、涙すら浮かんだ。 何だろう。私の感性が変化したのか? しかし、レモンと言えば私の中では梶井基次郎の「檸檬」だ。 京都の丸善の売り場で画を積み上げ、 てっぺんにレモンを爆弾のごとくひとつ置いて店を後にする。 8年前に京都を訪れた時に私も置いて来よう、と思ったが その時にはすでに丸善はなくその「いちびり」も実現できなかった。 彼が訪れたのは三条通麩屋町の店舗だけれど その後河原町に移転した店舗は来春再開するらしい。 よし、レモンを置きに行こう。

    檸檬(れもん) - ひぐらしPCに向かいて