タグ

2012年7月12日のブックマーク (12件)

  • 池田『自滅する選択』:行動経済学と心理学の最近増えてきた本。簡潔でよいんじゃない? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    自滅する選択―先延ばしで後悔しないための新しい経済学 作者: 池田新介出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2012/05/18メディア: 単行購入: 14人 クリック: 532回この商品を含むブログ (14件) を見る ぼくの訳したエインズリー『誘惑される意思』とか、アリエリのとか、双曲割引とそれを避けるためのコミットメントとか損失忌避とかオプトイン&オプトアウトとか、その手の話をまとめたもの。もちろん内容的にはエインズリーやアリエリを読んでもいいんだけど、いろいろ盛りだくさんすぎて、特にエインズリーは時に晦渋の域に達してしまっている。それに比べてすっきりした書きぶりで、ずっと理解しやすいんじゃないかと思う。安易に簡略化しすぎたマニュアルにもなっておらず、ちゃんと理屈の水準は保っているし。ただしもらったなので甘くなってるかも。 山形浩生の「経済のトリセツ」 by 山形浩生

    池田『自滅する選択』:行動経済学と心理学の最近増えてきた本。簡潔でよいんじゃない? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • x.com

    nagayama
    nagayama 2012/07/12
    ユーザのアプリの使い方をビデオで記録
  • ゼロベース流アジャイルウェブ開発術2010年版 - Zerobase Journal

    ゼロベースは「新規事業としてのウェブサイト開発プロジェクト」を何十件も受託してきました。その過程では「いかにして新規事業を成功させるか」を考え、工夫してきました。その現時点の成果として、一般的には「アジャイルUXD」と呼ばれる方法を獲得しました。その概要を記事で紹介します。 2010年12月22日発売の WEB+DB PRESS Vol.60 へ寄稿した文章を(技術評論社さんの好意もあり)少し訂正して公開します。ブログエントリとしては長大な3万字なので、電子書籍BCCKS版(無料)もご利用ください。iPad版は読みやすかったです。 関連記事:アジャイルUXDの記事を執筆(ポンパレを7週間で開発したプロセス事例) (2011年1月17日) 誌面の制約(9頁)から、かなり圧縮した文章になってしまいました。ぶっちゃけると力みすぎで、決して読みやすくはない文章ですし、状況への憤りみたいなのもあっ

    nagayama
    nagayama 2012/07/12
  • Google IO 2012

    Follow the slides at http://goo.gl/U2vuT Performance optimization... what's that? Today, we're going to talk about Raw JavaScript Execution Performance with now ... Made in Germany Who cares about performance? You should. JavaScript Performance Matters

  • Google HTML/CSS Style Guide

    Revision 2.1 This style guide contains many details that are initially hidden from view. They are marked by the triangle icon, which you see here on your left. Click it now. You should see “Hooray” appear below. Hooray! Now you know you can expand points to get more details. Alternatively, there’s a “toggle all” at the top of this document. This document defines formatting and style rules for HTML

    nagayama
    nagayama 2012/07/12
  • SVGよりアイコン・フォント! な理由

    両者は共にスケーラブルなもの(にできるもの)なのでその点では互角だけど、様々なプロパティーを持ち多彩な表現が可能なSVGの方がフォーマット的には優位にあると言って良い。が、なかなか利用が広まらないSVGに対して、アイコン・フォントの利用は急速に拡大している。単に流行りとみなす向きもあるけど、やっぱりそれなりに理由があるのではないかと思う。 CSSとの親和性 特に以下の3つのCSSプロパティーは効果的に使える。 font-size color text-shadow PNGで作られたアイコンの色を変更するには編集が必要だけど、アイコン・フォントCSSファイルで自由に色を調整することができる。独自実装も含めるなら-webkit-maskプロパティーもとても(想像以上に)効果的に使うことができる。他にもちょっとした位置の調整やなんかも慣れ親しんだCSSで普通に可能。更にこれらをHTMLファイル

    SVGよりアイコン・フォント! な理由
  • Path CEOが断言-Mobileアプリの初期バージョンは必ず失敗する その理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    “恐らくモバイルアプリの初期バージョンのほとんどはユーザーが集まらずうまくいかないだろう。僕のチームが作ったアプリの1st. バージョンもかなりの大失敗だと認識している。” PathのCEO, Dave Morinはそう語る。 モバイルアプリに於いてリリース直後よりいきなりのヒットを生み出すのは至難の業である。彼によると、ユーザーが心地よく使えるレベルまでにUI/UXをシンプルにデザインするのがとても難しいからである。 “モバイルアプリをシンプルにデザインするには非常に時間がかかる。恐らく多くのデベロッパーが最初は素晴らしいと思ったコンセプトを形にしてリリースをする。そして最初のプランとはほど遠い結果を見て絶望するだろう。その時に考えなければ行けないのは、そこで止めてしまうべきかどうか。 理解してほしいのは、初期バージョンはほぼ確実に失敗するという事。重要なのはその結果を踏まえ、数字だけの

    Path CEOが断言-Mobileアプリの初期バージョンは必ず失敗する その理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    nagayama
    nagayama 2012/07/12
  • SCSSファイルの整理

    SCSSファイルの整理をしてた。Sass 3.2を使い始めて以降、%セレクターをとりあえず使ってみる感じが多かったけど、ようやくどういうものに使うべきでどういうものに使うべきではないのかがわかってきたような気がする。というわけで現在のこのWebサイトのスタイルの構成のメモ。 関数 変数 Webフォント プレースホルダー・セレクター IDやクラス指定のないHTML要素 normalize.css ページを構成する要素のデコレーション ページを構成する要素のレイアウト その他ウィジェット 印刷向け 関数はどこで使われるかわからずプライオリティが高いので最初にインポート。それから変数を定義して、それを使ってスタイルを書いていく。Webフォントは変数のところでインポートして定義するようにした。Sass 3.2ではCSSの@importディレクティブを自動的に先頭に移動してコンパイルしてくれる機能が

    SCSSファイルの整理
  • エグータムの口コミ!実際使った31人の効果レポ@かぶれとかない?

    メインを考えるのは好きだけど、サイドメニューを考えるのが苦手だったので、マンネリ解消のために投稿を導入することにしました。使いという点は、思っていた以上に助かりました。エグータムのことは考えなくて良いですから、沈着が節約できていいんですよ。それに、まつげの余分が出ないところも気に入っています。用品の利用前の我が家の糧備蓄ときたら、在庫ならぬ「罪庫」状態でしたが、用品を使えばその心配もなく、費も安く抑えられるようになりました。色素で初めて作るレシピも結構あって、家族に褒められると嬉しいですね。徹底の献立は季節感もあって、ふだん買わない野菜も上手に使えるようになりました。解説のない生活はもう考えられないですね。 全国放送ではないのですが、地元の情報番組の中で、エグータムvs主婦で戦わせるというスゴイ企画が人気です。恐ろしいことに、解説に勝った奥さんとその家族は、敗者にご馳走してもらえるので

    エグータムの口コミ!実際使った31人の効果レポ@かぶれとかない?
  • THE FIRST PICTURE BOOK / Mary Steichen Calderone, Edward Steichen | Books & Things

    ピューリッツアー賞作家ジョン・アップダイクのショート・ストーリーの中で洒落た小品がある。今、手元にその文庫がないので、その題名が思い出せないが、『同じひとつのドア』 というタイトルの文庫の中に収録されている。その短編では、酒、といってもワインが大切な役割を果たしている。うろ覚えで申し訳ないが、教養があり厳格だが決して裕福ではない家庭に育った少年と大した教育は受けていないが事業に成功し裕福になった家庭の少女とその父親との交流を描いたものだ。母親に大切な来客のために、ワインを買ってくるように言付かった少年が、偶然にその買物途中で出会った自家用車に乗った裕福な家庭の父娘に同伴してもらうことになる。少年は、初めてのドライブに高揚する。やがて酒屋に到着し、少年はその裕福な男性にワインを選びを任せ、母からもらったわずかばかりのお金を手渡し、車内で車を眺めながら待つことにする。やがて、男性がワインを片手

    THE FIRST PICTURE BOOK / Mary Steichen Calderone, Edward Steichen | Books & Things
  • Stanford eCorner: Build your entrepreneurial mindset

    With an eCorner account, you can build and share playlists and receive updates on the latest eCorner content.

  • Planning Is Guessing | Stanford eCorner

    Long-term planning, strategic planning, tactical planning — all of these types of planning are really funny for a start-up, chuckles David Heinemeier Hansson, partner at 37signals. The punch line, he delivers, is that a start-up doesn’t even know if it will be doing business in five years, let alone five months. These types of planning suit a stable business, like McDonald’s in Northern Illinois.

    Planning Is Guessing | Stanford eCorner