タグ

ブックマーク / ascii.jp (110)

  • 出るのが早すぎた!? ASUS「PadFone」は折りたたみスマホの先祖だった (1/2)

    合体型スマホは未来を先取りすぎていた ROG Phone IIの発表会で台湾に行った際、台北電脳街「八徳路」にあるITショップの処分セールで、ASUSの「PadFone mini」の新品未開封品を発見して買ってしまいました。発表は2013年末で今から約5年半も前の製品です。スペックはCPUがSnapdragon 400、通信方式も3Gのみと時代を感じさせます。価格は約1万3000円でした。 今やZenFoneシリーズがASUSのスマートフォンの顔となっていますが、ZenFone登場前には合体式Android端末として「スマホ+タブレット」となるPadFone、また「タブレット+キーボード」のTransformerシリーズを展開していました。大手メーカーが市場で存在感を示す中、合体式で風穴を開けようとしたのです。 PadFoneはスマートフォン体と、それを合体させるタブレットのベースステー

    出るのが早すぎた!? ASUS「PadFone」は折りたたみスマホの先祖だった (1/2)
    naggg
    naggg 2020/02/03
  • 100万円で買えるモンスターノートPC「ProArt StudioBook One」

    ASUSは1月16日に、ASUS社にて「CES 2020」で発表された新製品群の説明会「ASUS APAC CES 2020 MEDIA Summit」を開催しました。 筆者はイベントの招待を受けて参加したので、多数の製品群のなかから特に日市場に投入される可能性が高いと思われる注目製品のファーストインプレッションをお届けいたします。 今回ご紹介するのは、5000ドル級の外部グラフィックスを搭載したモンスターノートPC「ProArt StudioBook One」。これがなんともいい意味で変態チックな内部構造なのでぜひご覧ください。

    100万円で買えるモンスターノートPC「ProArt StudioBook One」
  • 「平均的な開発者にも機械学習の力を」―AWSジャシーCEO基調講演 (1/4)

    Amazon Web Services(AWS)が2019年12月2日~6日(現地時間)、米国ラスベガスで開催した「AWS re:Invent 2019」。同社CEOのアンディ・ジャシー氏による3時間に及ぶ基調講演では、多数の新発表が行われた。 前々回記事のIaaS関連(コンピュート、オンプレミス/エッジ)領域、前回はデータレイク/分析(アナリティクス)領域の発表を取り上げた。今回は残る「機械学習」領域、「Amazon SageMaker」関連の新発表について、ジャシー氏が語った「狙い」と共に見ていきたい。 なおすでにお伝えしたとおり、re:Inventの前夜祭「Midnight Madness」では、ディープラーニング/GAN(敵対的生成ネットワーク)の学習用プロダクトとして、ユーザーが弾いたメロディに合わせAIが自動作曲する「AWS DeepComposer」も発表されている。

    「平均的な開発者にも機械学習の力を」―AWSジャシーCEO基調講演 (1/4)
  • なぜ世界最速サービス「NURO」を作ったのか? (1/3)

    “世界最速2Gbps”を謳うソネットのFTTHサービス「NURO(ニューロ)」の現状と今後の展開について事業責任者の会田容弘取締役に伺った(聞き手・角川アスキー総研 遠藤諭) 通信速度は下り最大2Gbps/上り最大1Gbps! 世界最速の光サービス「NURO」とは? “世界最速2Gbps”を謳うソネットのFTTHサービス「NURO(ニューロ)」。 下り最大2Gbps/上り最大1Gbpsという個人宅向けの商用FTTHサービスとしては世界最速を誇る。通信速度を何より重視するASCII.jp読者にうってつけの選択肢といえるだろう。 また、回線品質を向上・安定させるため、NTT東日の光ファイバー回線を利用しつつも、インターネット網からユーザー宅に設置するONU(ホームゲートウェイ)まで一貫してサービス提供している。つまりソネットは回線事業者としてNUROを運営しているわけだ。 ONUには最大速度

    なぜ世界最速サービス「NURO」を作ったのか? (1/3)
    naggg
    naggg 2019/06/26
  • 今あえてiPhone「Live Photos」を知る (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 「Live Photos」の仕組み iOS 9で登場した動く写真、「Live Photos」。これまで対応モデルはiPhone 6s/iPhone 6s Plusに限定されていたが、3月に発表された4インチ端末「iPhone SE」および9.7インチ版「iPad Pro」でもサポートされた。同じく3月にリリースされたiOS 9.3とOS X El Caitan 10.11.4も、Live Photosを扱いやすいよう改良されている。 このLive Photos、あらかじめ「カメラ」アプリでLIVEモードを

    今あえてiPhone「Live Photos」を知る (1/2)
    naggg
    naggg 2019/05/25
    "Live Photosは静止画部分のJPEGファイルと、動画部分のMOVファイルに分けて記録される。静止画の解像度は、通常モードと同じ4032×3024ピクセル。動画の解像度は1440×1080ピクセル、フレームレートは15fpsだ。H.264でエンコードされ"
  • アップルが「GAFA」から抜けたがる理由 (1/4)

    では「GAFA」というキーワードが流行っています。GoogleAmazon、Facebook、Appleの頭文字をとって「ガーファ」と発音するこの言葉は、デジタルの世界を支配する巨大プラットフォーマーに対して、若干ネガティブな意味を込めて束ねているわけです。 ただ、米国にいると、どうもこの「GAFA」というくくりにピンと来ません。ウォール街にはテック株を束ねて「FAANG」という言葉はあります。GAFANetflixを加えていますが、Netflixがそこまで影響力を発揮しない日だと、むしろFAANGの方がピンと来ないかもしれませんね。 さて、GAFAに対しては「我々の生活に欠かせなくなったテクノロジーを支配しており、あらゆる面で影響力を発揮している」という実際に即した評価が下されています。確かにiPhoneAndroidスマートフォンなしの生活はもはや想像しにくいですし、友人

    アップルが「GAFA」から抜けたがる理由 (1/4)
    naggg
    naggg 2019/03/08
    "アップルは個人の情報をできるだけiPhoneから出さずに処理する方針。iPhone Xからニューラルエンジンを搭載し、個人情報を大量に使用する機械学習もiPhoneの中でできるようにした。こうした方針は、実は2009年iPhone 3GSから"
  • スタートアップの「ものづくりトラブルあるある話」を一掃する契約ガイドラインが凄い (1/4)

    スタートアップの心強い味方 IoTが急速に進展するなか、スタートアップがものづくりにトライする機運が高まっている。そういったスタートアップのものづくりを支援するために経済産業省が展開している「Startup Factory構築事業」。スタートアップのものづくりを支援する拠点の構築や事業者の連携支援を行なっているこの事業において目玉ともいえる施策が、スタートアップと製造業者間のトラブルをできる限り回避し、スムーズに製品を作るための契約ガイドラインの作成だ。 このガイドラインは正式名称を「ものづくりスタートアップのための契約ガイドライン」といい、実際の現場で活用できるものを目指して作られている。スタートアップや製造業者にヒアリングし、起こりがちなトラブルや事例などを集めた上で、弁護士や大学教授といった有識者が条文を起草している。 今回は、その契約ガイドライン策定業務検討会の座長を務めた情報科学

    スタートアップの「ものづくりトラブルあるある話」を一掃する契約ガイドラインが凄い (1/4)
    naggg
    naggg 2019/03/02
    ふむ、わかりやすいー
  • アップルユーザーを悩ます「USB-C問題」 (1/3)

    iPad Pro(2018)はMacと同じUSB-C端子を搭載したが… 筆者撮影 アップルは2018年10月に開催したイベントで、iPad Proの新モデルとMacBook Air、Mac miniを登場させました。すべての製品に共通することは、「同じ」USB-C端子が搭載されていることです。ただし、この説明は物理的には正しいかもしれませんが、論理的には正しくありません。 個人的にも頭を悩ますこの問題が解決されるのは、いつになるのでしょうか。 直近のニュースで、これまでの2倍の20Gbpsの通信に対応するUSB 3.2が登場すると報じられました。これに伴い、今まで混乱していたUSB 3.1 Gen 1、USB 3.1 Gen 2という表記も、それぞれUSB 3.0(最大5Gbps)、USB 3.1(最大10Gbps)に分かりやすく統一されます。 とはいえこれとUSB-Cと何が関係あるのか、

    アップルユーザーを悩ます「USB-C問題」 (1/3)
    naggg
    naggg 2019/03/02
    "1つの問題があります。同じUSB-C端子でも、iPad ProやMacBookのUSB-Cポートと、MacBook AirやMacBook Proに搭載されたUSB-Cポートは仕様が異なっているという点"
  • ビジネスに使えるWindows 10の最新機能7選 (1/3)

    リリース時とはだいぶ変わったWindows 10 2015年7月に鳴り物入りでリリースされた「Windows 10」だが、それ以降は地道なアップグレードが繰り返されており、積極的に話題を追いかけていないという人も多いのではないだろうか。もちろん、今でもバージョンは10のままなのだが、中身はリリース当時と比べて大きく進化している。 そこで今回は、ビジネスパーソンに活用して欲しい、Windows 10の最新機能を7つ紹介しよう。 【ビジネスに使えるWindows 10のテク その1】 WordやPowerPoint文書が見違えるビジネスフォント Windows 10は日フォントの選択肢が少なかったのだが、Fall Creators Updateで「UDデジタル教科書体」、October 2018 Updateで「BIZ UDフォント」が採用された。両方ともフォント製品を手がける老舗であるモ

    ビジネスに使えるWindows 10の最新機能7選 (1/3)
    naggg
    naggg 2019/01/20
    Windowsは7まで使ったけど、10のフォントが苦手すぎる・・・
  • Windowsのパス区切り文字は、なぜ逆スラッシュになったのか?

    MS-DOS 2.0のソースコードが公開された 9月末にMS-DOS 2.0のソースコード(https://github.com/Microsoft/MS-DOS/tree/master/v2.0)が公開された。ここでは、ソースコードを見ながら、Windowsのパス区切り文字が、なぜ「\」(英語表示では逆スラッシュ)になったのかを考えてみる。 ただ、MS-DOSは8086のアセンブラで記述されているため、コードを説明するのではなく、必要な定義部分などを使って解説することにする。 まずは簡単にMS-DOSという名称について説明しておく。IBMがIBM PC用のOSとしてマイクロソフトに開発を依頼したため、IBM PC用のものはPC-DOSという名称であり、MS-DOSはIBM以外のメーカー用に使われた。この時点では、PC-DOSとMS-DOSはほぼ同一のものとしてよい。ここでは、すべてMS-

    Windowsのパス区切り文字は、なぜ逆スラッシュになったのか?
    naggg
    naggg 2018/10/28
  • iPhone XS&iPhone XRと過去のiPhoneのスペック詳細比較

    ついに発表された、iPhone XSとiPhone XR。従来モデルのiPhone XやiPhone 8に、まだまだユーザーが多いであろうiPhone 6/6sやiPhone 7なども含めて、現時点でわかる範囲でスペック表を作成しました! CPUが6コアのA12に! iPhone XS/XS Maxは防水性能が強化 まず、iPhone XSはiPhone Xの直系の後継機。5.8型有機EL搭載で、サイズもほぼ変わっていない。ただ、CPU機械学習に特化したコアも搭載するA12になったほか、防水・防塵性能はIP68へと強化され(従来はIP67)、格的な防水性能になっている。 iPhone XS Maxは、そのiPhone XSの画面をさらに大型の6.5型有機ELにしたモデル。画素密度はiPhone XSと同じ458ppi、つまり画面解像度も2688×1242ドットと高くなっている。 両モデ

    iPhone XS&iPhone XRと過去のiPhoneのスペック詳細比較
    naggg
    naggg 2018/09/13
    iPhone XSは177g。iPhone Xは174g。iPhone SEは113g。ちと重たいなー。
  • 約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡

    2018年9月6日に北海道を襲った震災により、停電状態に陥ったさくらインターネットの石狩データセンターに対し、9月8日ようやく電力供給が再開された。想定を超えた約60時間を非常用電源設備で乗り切り、インフラ事業者としての矜持を見せた石狩データセンターの「奇跡」について、改めてきちんと説明していきたいと思う。 卓越したオペレーション能力で「想定外」を「想定内」に 2011年11月に開設された石狩データセンターは、数多くのサーバーを収容するさくらインターネットの基幹データセンターになる。開設当時はソーシャルゲームの普及でサーバーの需要がうなぎ登りだったほか、環境に配慮したエコなデータセンターが求められていた。こうしたニーズに対応する石狩データセンターは、寒冷地のメリットを活かした外気冷却と東京ドーム1個分に相当する広大な敷地を用いたスケーラビリティが大きな売りだった。私も開設時と増設時で2回ほ

    約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡
    naggg
    naggg 2018/09/10
  • 「ペヤング超超超大盛GIGAMAX」通常の4倍で2142kcalってマジ……

    まるか品は「ペヤング ソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX」を、関東地方で6月18日から、関東以外では7月9日から発売します。価格は410円前後。 「ペヤングソースやきそば」の約4倍のサイズという、かつてない容量と大きさを実現させたとうたうカップ焼きそば。内容量は439gで、2142kcal。調理に使うお湯の量も1300ml必要なので、べる前にはしっかり準備したほうがよさそう。 主要栄養成分表 1(439g)当たり エネルギー 2142kcal ナトリウム 5.3g たん白質 28.5g 脂質 120.7g 炭水化物 235.3g (塩相当量:13.5g)

    「ペヤング超超超大盛GIGAMAX」通常の4倍で2142kcalってマジ……
    naggg
    naggg 2018/05/29
  • Google、Mac/Windows版Googleドライブの提供終了日を5月12日に延期

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    Google、Mac/Windows版Googleドライブの提供終了日を5月12日に延期
    naggg
    naggg 2018/02/03
  • ソフトバンク激怒 あいつはPepperの親じゃない

    ソフトバンクロボティクスが23日、同社のヒューマノイドロボット「Pepper」について報道陣に異様な案内を送りつけた。ソフトバンク元社員で現GROOVE X代表取締役の林 要氏をPepperの生みの親と表現しないよう求める内容だ。 案内によれば林氏はソフトバンク在籍時にPepper開発リーダーであった事実がないにも関わらず、技術開発の責任者であるかのような呼称を使っていたという。つまり林氏がメディア出演時、同社における経歴を詐称したというものだ。 林氏が登場する記事には、 「『ペッパー』が呼び寄せた異能の”トヨタマン”ソフトバンクに飛び込んだ勇気と自信」(東洋経済オンライン) 「Pepperの父・林要さんの新会社『GROOVE X』が作るロボットとは?」(ロボスタ) 「孫正義氏を激怒させたPepper元開発リーダーが、その叱責に学んだ『仕事でいちばん大切なこと』」(ダイヤモンドオンライン)

    ソフトバンク激怒 あいつはPepperの親じゃない
  • iPhone XのApple PayにiPhone 7ユーザーは要注意──石川温氏寄稿

    ホームボタンが廃止されたことが話題のiPhone X。ホームボタンがなくなったということは、すなわち、指紋認証機能「Touch ID」もなくなったということだ。その代わりとして搭載されたのが顔認証機能「Face ID」だ。 iPhone 7などでは、Apple Payを利用する際に、Touch IDで人確認をしてから決済が完了するという流れだった。では、iPhone Xではどうなるのか。早速、iPhone Xを持って、街に繰り出した。 自動改札や自動販売機などでSuicaを使うときは従来のまま まず、向かったのがJRの駅。自動改札をiPhone Xで通過してみた。もちろん、Suicaの場合、Apple Payでは「エクスプレスカード」として登録されており、単にiPhone Xを自動改札にかざせばすんなりと通れる。これはiPhone 7などと変わらない。

    iPhone XのApple PayにiPhone 7ユーザーは要注意──石川温氏寄稿
    naggg
    naggg 2017/11/03
  • TSUTAYAが最近やたら閉店している件について (1/3)

    映像ソフト協会の調査によれば、映像ソフト・音楽ソフトの市場は微減つづき。映像では有料動画配信が順調に伸びていますが、有料音楽配信はここ数年大きな伸びがありません。そんな中、CD・DVDチェーンが新しい動きを起こしています。中でも筆頭のTSUTAYAは最近、全国的に店をたたんでいるようです。ショップの状況に詳しいO.D.A.さんが、大量閉店の背景を分析します。 「WASTE OF POPS 80s-90s」というブログをやっているO.D.A.と申します。ブログ内で様々なCD・DVD取扱店の動向を観察しているついでに、ただCD・DVD関連店舗の開店と閉店を記録するだけのブログも運営しています。今回は運営中に見つけた最近のTSUTAYAの動向を中心にお話ししたいと思います。 神奈川県の東海大学北門そばにあるTSUTAYA東海大学前店が9月15日に閉店しました。「若者の××離れ」という言葉を安

    TSUTAYAが最近やたら閉店している件について (1/3)
    naggg
    naggg 2017/10/17
  • ソラコム玉川社長に聞いた「KDDI入り」の背景とソラコムのメッセージ

    8月2日に発表されたKDDIによるソラコム(SORACOM)買収は業界を驚かせた。グローバルを目指すIoTスタートアップとして2年弱で多くの実績を重ねてきたソラコムは、KDDI傘下に入って変わってしまうのか? ソラコム代表取締役社長の玉川憲氏に聞いた。 KDDI入りは「基的にネガティブな面がない」 8月2日に発表されたのは、KDDIによるソラコムの買収だ。ソラコムの発行済み株式を取得する譲渡契約を締結し、8月下旬をめどにソラコムを連結子会社とする予定となっている。グローバルのIoTプラットフォームを目指し、彗星のように登場したソラコムは約2年でスタートアップとしての役目を終え、次のステップへ歩みを進めることになる。 まず明確に伝えておきたいのは、KDDIによる買収後もソラコムは驚くほど変わらない、という点だ。「会社自体も、ブランドも、メンバーも変わらず、僕もこれまで通りソラコムを率いてい

    ソラコム玉川社長に聞いた「KDDI入り」の背景とソラコムのメッセージ
    naggg
    naggg 2017/08/02
  • 関西IT系ベンチャーマップ【京都、神戸編】

    トーマツベンチャーサポート関西地区リーダーの権基哲(コン キチョル)です。関西のベンチャー界隈を発信していくシリーズの今回は、「関西IT系ベンチャーマップ~神戸・京都編~」です。 (お断り:記事における意見は筆者の独自のものであり、筆者が所属するトーマツベンチャーサポート株式会社およびその関係会社の公式見解ではありません) 第21回~大阪編~が大好評でSNSでのシェアも2000を超えたそうです。当に嬉しい限りです。SNSでもやはり「京都もやらないの?」、「神戸は?」という声もあり、前回もご紹介しましたが、地方ベンチャーにとって自社の情報を全国に発信するというのは難しいことです。「どの地域で何をやっているの?」、「受託会社なの?」、「自社サービスを持っているの?」といった質問をされることがよくあります。 そんな地方ベンチャーの課題を打破すべく、地域ごとのベンチャーマップを掲載しております

    関西IT系ベンチャーマップ【京都、神戸編】
    naggg
    naggg 2017/06/16
    お、なんだこれ、しれっとうちの会社のってるぞ・・・!
  • 10年も市場と合わない戦略続けたリコー、存在疑問視する声も

    今回のことば 「リコーの存在そのものを疑問視する声すら聞かれた。社長就任前から経営の一角を担っていたものとして、自己否定から取り組む覚悟だ」(リコー・山下 良則代表取締役社長執行役員兼CEO) 2017年4月1日付けで、リコーの代表取締役社長執行役員兼CEOに就任した山下 良則氏は、就任12日目に、2019年度を最終年度とする第19次中期経営計画を発表した。 掲げた数値目標では、最終年度となる2019年度までに構造改革効果として累計1000億円以上、2019年度の営業利益で1000億円以上、3年間のフリーキャッシュフロー(ファイナンス事業を除く)では1000億円以上を目指すとした。 数値目標が重視されがちな中期経営計画の内容だが、山下新社長が打ち出した中期経営計画では、リコーの文化を再構築するという強い意思に裏付けられた「RICOH再起動」への取り組みが題だ。 自己否定から取り組む中期経

    10年も市場と合わない戦略続けたリコー、存在疑問視する声も
    naggg
    naggg 2017/04/25