タグ

AIBOに関するnagggのブックマーク (7)

  • MSN

    naggg
    naggg 2017/11/04
    わずか1年半なのかー。「機は熟したとして新型aiboを1年半前から開発を開始。平井社長も現場に足を運び、指示を出してきたという。」
  • ソニーのロボット再参入は棘の道か

    「やはりあの時、完全にロボットの研究開発をやめてしまったのは旧経営陣のミスだった、と今の経営陣が認めたということでしょうかね。『なぜAIBOやQRIOといったロボット事業から撤退してしまったのか』という、ソニーOBの方々の批判は正しかったということです」――(「オレの愛したソニー」)。 ソニーが業績不振を理由にロボット事業から撤退したのは2006年。あれから10年が経過した2016年6月29日、経営方針説明会で平井一夫社長兼CEOは、ロボット事業へ再び参入すると明らかにした。その感想をソニーの若手エンジニアに聞くと、冒頭のような率直な意見を吐露してくれた。 ソニーは「新規事業創出部」と呼ばれる部署を2014年に設立し、既存事業にとらわれない新しい事業を生みだす取り組みを開始している。実際にスマートロックや学習リモコンなどの新製品が同部門で開発されてきたが、やはり現場では「ロボットをもう一度

    ソニーのロボット再参入は棘の道か
    naggg
    naggg 2017/11/04
    2016年7月の記事。以前にブクマしたような気もするけども。
  • AIBOが書いた日記(追加あり)

    リンク Wikipedia AIBO AIBO(アイボ、現名称: aibo)は、ソニーが1999年より販売している、ペットロボット(エンタテインメントロボット)シリーズ。1999年から2006年に販売された製品は全てが大文字のAIBOであったが、2018年にデザインなどを変更して発売された分は全てが小文字のaiboとなった。名称は Artificial Intelligence roBOt の略で、AI人工知能)、EYE(目、視覚)そして日語の「相棒」(ローマ字表記: aibou, aibō)にちなむ。別名、Sony Entertainm

    AIBOが書いた日記(追加あり)
  • 新型「aibo(アイボ)」発表の今日、5世代に渡る「AIBO」の歴史を改めて振り返る - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    2017年11月1日、ワンワンワンの日にちなんで、ソニーがペット型ロボット「aibo」(アイボ)を発表しました。アイボと言えば、家庭用エンターテインメントロボットの草分け的存在であり、かつてロボットの未来への道しるべを切り拓いた商品です。 多くの人にとって、アイボは犬型ロボットというイメージがあると思いますが、初代は犬ですが、その後のモデルはライオンやクマ、宇宙探査ロボットなどとイメージを変えて進化していきます。 そんなアイボの輝かしくも数奇な歴史を振り返ってみましょう。 空山デザインで衝撃的なデビューを飾った初代アイボ 1999年6月に発売された世界初の家庭用エンターテインメントロボット「AIBO」(新型は小文字で「aibo」)という名前は「AI(Artificial Intelligence = 人工知能)をもつロボット、EYE(目)をもつロボット、そして、人のよきパートナー”相棒”の

    新型「aibo(アイボ)」発表の今日、5世代に渡る「AIBO」の歴史を改めて振り返る - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
    naggg
    naggg 2017/11/01
    おおー、よくまとまっている!
  • aibo

    2025/04/02 🏆トロフィーは誰の手に…!?#aiboクリエイターズチャレンジ トロフィーがついに完成✨さらに、同じデザインのアクリルチャームも作りました🎁素敵な作品の中から頂点に輝くのは?

    aibo
    naggg
    naggg 2017/11/01
    前回のケア終了から2年くらいかな? 映像みても、うちのリアル犬よりも愛着が湧くような気がしないんだよなぁ。だけどカメラ機能はいいな。そういうの、やりたいっす。
  • ソニーのロボット犬「aibo」復活! 心のつながりをもつエンタメロボ。19.8万円

    ソニーのロボット犬「aibo」復活! 心のつながりをもつエンタメロボ。19.8万円
    naggg
    naggg 2017/11/01
    ふーむ、あんまりかわいくない。うちの犬よりは可愛くないし、物欲としては微妙だなぁ。実際に見たら違うんだろうか・・・?
  • ソニー、家庭用ロボ来春に AIBOの系譜で挑戦再び - 日本経済新聞

    ソニーが2018年春にもイヌ型の家庭用ロボットを発売する。「AIBO」の開発を終了して以来、バラバラになった研究者を集めており、ロボット事業への再参入は12年ぶりとなる。構造改革にメドを付けたものの新たな価値を生み出していると言い切れないソニー。人工知能AI)で先行し、新市場を生み出す米IT(情報技術)大手に、日が強いメカニクスを軸にして対抗する狙いだ。応用先絞れず12年前に打ち切り

    ソニー、家庭用ロボ来春に AIBOの系譜で挑戦再び - 日本経済新聞
    naggg
    naggg 2017/10/09
    「ソニーはAIを独自に開発するものの、グーグルやアマゾンのように大量の個人データを押さえられない。8月の幹部会議で吉田憲一郎副社長は「もう彼らと同じ土俵で勝負できない」と言った。」
  • 1