タグ

2016年11月29日のブックマーク (27件)

  • 3.9+5.1=9.0は減点対象……理由を文科省に聞いた 「減点は教員・学校の裁量次第」 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    Twitterに投稿された「3.9+5.1=9.0」が減点されていたとする画像が話題になりました。画像では「.0」の部分が斜線で消されており、正しい解答は小数点の付かない「9」とされていました。これについては脳科学者の茂木健一郎さんも「虐待である」としてブログで抗議するなど物議を醸しましたが、そもそもなぜこの計算が減点されてしまうのでしょうか。文部科学省に見解を聞いてみました。 【茂木健一郎さんも苦言】  このことに関して文科省は「基的には『9』と『9.0』は同じと考えている」「『.0』を付けてはいけないというルールは学習指導要領にはなく、文科省が指示しているものではない」と説明しており、斜線で消すというルールについては「教科書にはそうするように書かれている」とのこと。しかし「『.0』を書いた場合減点するよう指導しているわけではない」と語っており、特に明確な基準の下で減点対象とされている

    3.9+5.1=9.0は減点対象……理由を文科省に聞いた 「減点は教員・学校の裁量次第」 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    あのー RT @hatebuknowledge: 3.9+5.1=9.0は減点対象……理由を文科省に聞いた 「減点は教員・学校の裁量次第」 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
  • 有明か横浜、結論出ず=期限迫るバレー会場-東京五輪:時事ドットコム

    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    今さら横アリとかおい小池案件でしかない>有明か横浜、結論出ず=期限迫るバレー会場-東京五輪:時事ドットコム
  • welq騒動の結果、編集・メディア界隈に蹴鞠チームができないことを願う|51__araya

    もちろんわたしも、welq が出してた記事と運営スタンスはひどいものだと思います。 が、DeNA 社の圧倒的なテクノロジーとマーケティング力は、メディア運営企業として賞賛に値すると思っています。 もともと Web の世界は参入障壁が皆無なので、一儲けしたいベンチャー企業、楽して暮らしたい個人アフィリエイターが毎日のように新しく Web サイト(メディア)をつくっている無法地帯です。 そこで「検索で上位化するテクノロジーと戦略」を極めれば、1つの大きな戦場において有象無象共を蹴散らすことができます。Web マーケティングという血の海で戦っている軍人からすれば憧れるような強力兵器ですよ。 言うまでもなく、今回の騒動はあくまで「強力な兵器を持ってる会社がひどい侵略戦争をしてしまった」ことが問題なので、「最新兵器で武装して侵略するのはやめよう! ラストサムライらしく清く正しく生きよう」みたいな風潮

    welq騒動の結果、編集・メディア界隈に蹴鞠チームができないことを願う|51__araya
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference>welq騒動の結果、編集・メディア界隈に蹴鞠チームができないことを願う | H “araya” Takahashi | note
  • DeNAが「WELQ」全記事を非公開に 不正確な医療情報に相次いだ批判「深くお詫び」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    DeNAが「WELQ」全記事を非公開に 不正確な医療情報に相次いだ批判「深くお詫び」
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference>DeNAが「WELQ」全記事を非公開に 不正確な医療情報に相次いだ批判「深くお詫び」
  • WELQ

    WELQの運営にあたりましては沢山の方々に多大なるご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。 WELQにつきましてはサービスを終了しております。 WELQについてのご指摘、ご意見、その他お問い合わせにつきましては、以下専用フォームへお寄せくださいますようお願いいたします。 WELQお問い合わせ窓口 https://dena.com/jp/curation-support/

    WELQ
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference>WELQ [ウェルク] | ココロとカラダの教科書
  • 32歳女医、そろそろ子どもが欲しい頃: WELQのリライト記事の危険を医師が訴える

    田舎で子育て中。もう32歳ではありません)医者である自分の妊娠を通して、(できるだけ)医学的に情報発信したいと思います。 誰でもある妊娠中の悩み、それを書くことで、いつか同じ悩みを持った方の役に立てるといいなあ。 ただし、現在進行形なので、無事に出産までたどり着くかはわかりません。温かく見守っていただけると幸いです。 と思っていたら、8週で流産してしまいました。また、がんばります。 追記:春先にようやく無事出産致しました。見守ってくださった方々、当にありがとうございました。 相川晴(HAL) @halproject00でTwitterでもボソボソ呟いています。フォローお気軽に。 育児ブログもやってます。小児科系ネタはこちらで。

    32歳女医、そろそろ子どもが欲しい頃: WELQのリライト記事の危険を医師が訴える
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference>WELQのリライト記事の危険を医師が訴える | 32歳女医、そろそろ子どもが欲しい頃
  • WELQを含むDeNAサイトの問題記事はGoogleAdSenseの「ポリシー違反」に報告できる - あれこれやそれこれ

    2016 - 11 - 29 WELQを含むDeNAサイトの問題記事はGoogleAdSenseの「ポリシー違反」に報告できる ☆雑感☆ ☆雑感☆-思うがまま Twitter Google Pocket このブログについて ・管理人サキの自己紹介 ・問い合わせフォーム ・カテゴリ別の一覧はここから DeNAのキュレーションサイトの一部はGoogle AdSenseのポリシー違反ではないのか 今回のWELQ問題は現役の医師の方もお怒り。 bylines.news.yahoo.co.jp このお医者さんの記事の書き方が当の医療記事のあり方だと思う。 参考までに、筆者の記事作成の方法を書いておく。 一つの記事の作成に当たっては、自分の医師キャリア(医師として10年目、医学を学んで16年)で得た知識に加え、数冊のを読んだり、厚生労働省や総務省・WHO・専門の学会ページを10カ所以上は参照したり

    WELQを含むDeNAサイトの問題記事はGoogleAdSenseの「ポリシー違反」に報告できる - あれこれやそれこれ
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference>WELQを含むDeNAサイトの問題記事はGoogleAdSenseの「ポリシー違反」に報告できる - あれこれやそれこれ
  • 当社運営のキュレーションプラットフォームについてのお知らせ | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA

    株式会社ディー・エヌ・エー(社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安 功、以下DeNA)は、ヘルスケア情報を扱うキュレーションプラットフォーム「WELQ(ウェルク)」におきまして、医療情報に関する記事の信憑性について多数のご意見が寄せられたことを受け、検証および精査した結果、日11月29日(火)21時をもって全ての記事を非公開といたしました。 ご利用いただいている皆様には、多大なるご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。 医学的知見を有した専門家による監修がなされていない記事が公開されていたことに関して、かねてより進めている医師や薬剤師などの専門家による医学的知見および薬機法※をふまえた監修体制を速やかに整えます。その上で医学的根拠に基づく監修を順次行い、皆様に安心してご利用いただける状態にしたのち、WELQ編集部名義で記事を掲載していく方針です。 なお、キュレーショ

    当社運営のキュレーションプラットフォームについてのお知らせ | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    サイト閉鎖じゃなく全記事非公開ってのがまた、ねえ>当社運営のキュレーションプラットフォームについてのお知らせ | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】
  • Denaのキュレーションサイト「Welq」群は最強なので今後も検索順位を独占すると予想

    専業アフィリエイターのクロネコ屋です。 デタラメな医療情報やらリライトやらで、たびたびSEO界隈で燃えているDenaの保有するキュレーションサイト「Welq」その他サイト群ですが、私はDenaのキュレーションサイトはそう簡単に潰れないと思っています。 「リライトばっかりだし、Googleのアップデートで消えるでしょ」 「間違った医療情報の記事もあるから、こんな害悪サイトは消えるべき」 などなど、各々の主張は(ポジショントークはあれど)理解出来ます。 しかし、私の見る限り、Welq軍団はGoogle対策をキッチリしているホワイトハット運営であるため、そう簡単には消えない…それどころか、今後もドメインパワーと知名度、アクセスを伸ばして成長すると思っています。 今回は、その理由について語ります。 1:Welqはこれまでのキュレーションサイトと違い、オリジナルコンテンツを導入している かつて「NA

    Denaのキュレーションサイト「Welq」群は最強なので今後も検索順位を独占すると予想
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference>Denaのキュレーションサイト「Welq」群は最強なので今後も検索順位を独占すると予想 | クロネコ屋の月100万稼ぐアフィリエイト講座
  • WELQ元ライターが告発した1文字1円以下の実態

    キュレーションメディアWELQに批判が殺到している。これをきっかけに、ぜひともアクセス至上主義のウェブメディア業界も、少し目を覚ましてほしい。 「正確な情報よりアクセス数」の現状 DeNAが運営するキュレーションメディアWELQが燃えている。近年、キュレーションメディア、バイラルメディアと呼ばれる媒体に、たびたび批判が集まっていたが、今回WELQを批判する人が多いのは、運営元が大手であることと、SEO対策が非常に強く、特に医療関連の情報で曖昧な内容が多かったからだろう。生死に関わる情報について、こんなサイトの記事が上位に出てしまうのは、さすがにまずいだろうと思う人が多かった。情報の誤りや、他サイトからのコピペが多いという指摘も続いている。 質の低い記事を大量に制作し、検索での上位ヒットを狙う。欲しいのはアクセス数だ。どのニュースサイトでもアクセス数が稼げなければ広告が入らないから、アクセス

    WELQ元ライターが告発した1文字1円以下の実態
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference>WELQ元ライターが告発した1文字1円以下の実態  WEDGE Infinity(ウェッジ)
  • DeNAの「WELQ」、「病気・不調」カテゴリの記事を削除--29日中に今後の方針を発表へ

    ディー・エヌ・エー(DeNA)が運営する医療キュレーションサービス「WELQ」で一部のカテゴリとそれに関連した記事が、11月28日~29日の未明から閲覧できなくなっている。 削除されたのは「病気・不調」カテゴリで、これに関連した記事もすべて削除されている。なぜ、閲覧できなくなっているのか。また25日に発表した、医師や専門家による記事の監修の結果なのかについて同社広報部に確認したが、「担当者が打ち合わせのため回答できない」としている。 【追記:11月29日18時40分】DeNA広報部から、「(病気・不調カテゴリの)記事の削除は特定の医師・専門家の監修を受けた結果ではなく、弊社内での判断によるものです」との回答があった。

    DeNAの「WELQ」、「病気・不調」カテゴリの記事を削除--29日中に今後の方針を発表へ
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference>DeNAの「WELQ」、「病気・不調」カテゴリの記事を削除--29日中に今後の方針を発表へ - CNET Japan
  • ニュース |  山口俊選手 退団のお知らせ | 横浜DeNAベイスターズ

    ​「今季チームのCS進出の立役者になってくれたと思っています。若い選手達が多い中、リーダーとして振る舞い、一流のプロ野球選手としての姿を見せてくれました。FA権行使については当に難しい決断だったと思います。 どの球団に行こうと最善を尽くして、頑張ってほしい。今年一年、ありがとうございました」

    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
  • ネット上の無責任な医療記事について考える【welqというサイト炎上に】〜医師の視点〜(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ネットで調べた病気や健康の情報って、どれくらい信用できると思いますか・・・(ペイレスイメージズ/アフロ) welq(ウェルク)というサイトが、問題のある医療情報を載せていたとして問題視されている。記事ではこの件をきっかけとして、インターネット上の医療情報について、医師の立場から論じる。 ※追記 記事を公開後の11/29 21:00、welqは全面非公開となりました。詳細はこちら 内容は以下の通りで、およそ8分で最後まで読み切れる。 「welq」はなぜ炎上したのかwelqというサイトが炎上した件についてまずは触れたい。炎上とは、あるサイトや発言についてのインターネット上での非難やバッシングが集中することを指す。 welqというサイトは、大手IT企業のDeNAが運営する健康情報などを載せたサイトで、「ココロとカラダの教科書」と銘打っている。あまりサイトの名前に馴染みはないだろうが、おそらく

    ネット上の無責任な医療記事について考える【welqというサイト炎上に】〜医師の視点〜(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference>ネット上の無責任な医療記事について考える【welqというサイト炎上に】~医師の視点~(中山祐次郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • DeNAからFA山口、移籍表明 巨人か中日に絞る - 共同通信 47NEWS

    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
  • SEO専門家が語る「GoogleがなぜWELQをBANしないのか」によって見えるその狡猾さ

    辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj 独自調査による事実を中心にして、煽りや感情論も含まずに淡々と事実を明かす記事、こういう大きな話題では当に素晴らしいなあ。>DeNAの「#WELQ」はどうやって問題記事を大量生産したか。現役社員、ライターが組織的関与を証言 buzzfeed.com/keigoisashi/we… 2016-11-29 07:13:12

    SEO専門家が語る「GoogleがなぜWELQをBANしないのか」によって見えるその狡猾さ
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference>SEO専門家が語る「GoogleがなぜWELQをBANしないのか」によって見えるその狡猾さ - Togetterまとめ
  • WELQ(ウェルク)の適当な記事内容に笑いが止まらなくなったw

    (2017.3.14 更新) いやー、タイトルに「w」をつけてしまうほど笑ってしまいましたw それは何故かと言うと、先日炎上したディー・エヌ・エー(DeNA)が運営するキュレーションサイト「WELQ(ウェルク)」の記事内容が面白すぎたからです。 ちなみに、WELQとは健康や医療に関する情報をまとめているキュレーションメディアなのですが、何かしら健康に関するキーワードで検索すると必ずと言っていいほど検索TOPに君臨している大物サイト。 しかしながら、先日… 「信憑性のない記事ばかり並べている」 「クラウドワークスにて知識のない素人ライターに書いてもらっている」 …などという理由で一気に炎上したんです。 そこで、僕も様々なニュース記事を拝見させていただいたのですが、笑い転げた内容がありましたのでご紹介させていただきます。 ・MERY(メリー)全記事非公開で裏事情が暴かれてしまう 肩こりの原因は

    WELQ(ウェルク)の適当な記事内容に笑いが止まらなくなったw
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference>WELQの適当な記事内容に笑いが止まらなくなったw - だんごの噂
  • Google検索結果の悪質なサイトを非表示&通報し検索品質アップに貢献できるGoogle公式Chrome拡張機能「Personal Blocklist」 - GIGAZINE

    何かほしい情報があったときにGoogleで検索してみたところ、検索結果がいつもまとめ系サイトやコピペの寄せ集めのようなサイトに埋め尽くされてしまったという経験がある人も多いはず。こうした低品質な記事を量産することで検索結果の上位に入ってくるサイトを「コンテンツファーム」と呼びます。これはGoogleがページの重要度を判定するアルゴリズムの弱点を突いたものなのですが、いずれにせよ必要な情報にたどり着けないことになると検索ページの信頼度が下がることになりかねません。 ということで、Googleがその対策として提供しているのがChrome拡張機能の「Personal Blocklist」です。この機能を使えば、Googleの検索結果から望まないページをドメインごと排除でき、しかもその内容がGoogleに送信されて判定アルゴリズムのブラッシュアップに反映されるようになっています。 Personal

    Google検索結果の悪質なサイトを非表示&通報し検索品質アップに貢献できるGoogle公式Chrome拡張機能「Personal Blocklist」 - GIGAZINE
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    さっそく入れたよ>Google検索結果の悪質なサイトを非表示&通報し検索品質アップに貢献できるGoogle公式Chrome拡張機能「Personal Blocklist」 - GIGAZINE
  • Welq問題は(DeNAだけじゃなくて)Googleも批判されるべきだと思う|決算が読めるようになるノート

    最近、立て続けに2つの問題が起こりました。個人的には、これらの問題そのものよりも、その背景にある構造がとてもショックだったので、問題提起しておきたいと思います。 Facebookの嘘ニュース人気問題アメリカ大統領選挙で、嘘のニュースがFacebook上で、ホンモノのニュースよりも多くシェアされてしまったという話です。 「Facebook: 大統領選を通じてもっとも良く読まれたニュースは真実よりも嘘の方が多い」という記事が詳しいです。 例えば、 Pope Francis Shcks Worlds, Endorses Donald Trump for President, Release Statement (ローマ教皇、大統領選ではドナルド・トランプ氏指示を表明)といったようなニュースが、内容は嘘であるにも関わらず非常にFacebook上でシェアされてしまい、投票行動に影響があったのではない

    Welq問題は(DeNAだけじゃなくて)Googleも批判されるべきだと思う|決算が読めるようになるノート
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference>Welq問題は(DeNAだけじゃなくて)Googleも批判されるべきだと思う | 決算が読めるようになるノート | note
  • パクリWebスパムのウェルク(welq)はどのようにして誕生したのか(シリーズ第4回)

    明日はメルマガとnoteの日。 1 おすすめのオンライン家計簿アプリは 2 分析力や思考力を高めるために 3 ブログとソーシャルの更新頻度について 4 水着ネットショップの生き残り戦略 5 「お客様の声」の活用法 6 蟹サイトの収益方法を解説します です。まぐまぐ!またはBLOGOS、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。最近、フォロワーの正しい増やし方をマスターしまして、割と凄い勢いでフォロワーが増えていて嬉しいです。 さて、ウェルク問題ですが、4日目に入りますが、昨日から大きな動きがありました。 永江さんが問題提起をしている医学デマサイト「Welq(ウェルク)」について、都の健康安全部と相談しました。私が指摘するまでその存在を認識されていなかったのですが、すぐに調べて強い危機感を持って対応を検討して

    パクリWebスパムのウェルク(welq)はどのようにして誕生したのか(シリーズ第4回)
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference>パクリWebスパムのウェルク(welq)はどのようにして誕生したのか(シリーズ第4回) | More Access! More Fun!
  • 【初心者・主婦大歓迎】カンタン記事作成 「ベイスターズ」につい(50文字以上〜100文字以内)のお仕事(記事・Webコンテンツ作成)【クラウドワークス】

    この度は、当案件をご覧いただきありがとうございます。 ak319です。 ▼依頼内容 今回の依頼内容は非常にシンプルでカンタンです。 あなたの、「ベイスターズ」のイメージ、秘密、直近、今後の行方の予想 を感想や記事にしてください。 (裏技・小技などでもOKです。) 記事内容は特に問いません。 上記の記事を50文字以上〜100文字程度で作成をお願いします。 ※基は記事として成り立っていればOKとします。 お使いのパソコンやスマホからでも記事は作成できるかと思いますので、 いつでも作成は可能です。 ▼注意点 禁止内容だけ以下に記載します。 ・アダルト ・暴力的な内容 ・ネガティブな表現 ・コピペ禁止 ▼報酬 10円/件 それではたくさんの応募お待ちしております。

    【初心者・主婦大歓迎】カンタン記事作成 「ベイスターズ」につい(50文字以上〜100文字以内)のお仕事(記事・Webコンテンツ作成)【クラウドワークス】
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    1件10円か>【初心者・主婦大歓迎】カンタン記事作成 「ベイスターズ」につい(50文字以上〜100文字以内)のお仕事【クラウドワークス】
  • 【初心者の方でも歓迎です!】DeNAに関しての記事(400文字程度)×3記事ライティングのお仕事(記事・Webコンテンツ作成)【クラウドワークス】

    <目的> webサイトで公開させていただきます。 <詳細> DeNAについて、以下の3つのタイトルで記事作成をお願いします。 1記事400文字以上でお願いします。 タイトル1 DeNAショッピングについて 内容として、DeNAショッピングについて分かりやすく教えてください。 タイトル2 DeNAトラベルについて 内容として、DeNAトラベルについて分かりやすく教えてください。 タイトル3 DeNAベイスターズについて 内容として、DeNAベイスターズについて分かりやすく教えてください。 (監督や選手以外の事で横浜ベイスターズの事を何でも良いのでいくつか教えてください。) 内容としましては、ポジティブな内容でお願いします。 文中に過激な表現やアダルトな表現はお控えいただきますようお願い致します。

    【初心者の方でも歓迎です!】DeNAに関しての記事(400文字程度)×3記事ライティングのお仕事(記事・Webコンテンツ作成)【クラウドワークス】
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    闇だな>【初心者の方でも歓迎です!】DeNAに関しての記事(400文字程度)×3記事ライティングのお仕事【クラウドワークス】
  • FA山口、29日にも移籍表明!DeNA選手会納会で意向伝えるか

    国内フリーエージェント(FA)権の行使を宣言しているDeNA・山口俊投手(29)が、29日に静岡県内で行われる選手会納会に参加することが28日、分かった。その席でチームメートに移籍の意向を伝える可能性が高い。 ファンフェスティバルが開催された26日には「今月中には自分が100%納得できるような答えを出したい」と近日中の決断を示唆。山口自身が唯一、交渉の席についた巨人への移籍を表明する見通しだ。 DeNA・高田繁ゼネラルマネジャー(71)はこの日、「連絡はきていない」と説明。巨人側にも連絡は入っていないという。DeNAは今季チーム最多の11勝(5敗)を挙げた山口に3年契約を提示し、残留を要請。中日も獲得に名乗りを上げている。

    FA山口、29日にも移籍表明!DeNA選手会納会で意向伝えるか
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    これ、ガチで迷ってるっぽいんだがどうなんだ>FA山口、29日にも移籍表明!DeNA選手会納会で意向伝えるか - https://t.co/FRjdyIrPzs(サンスポ)
  • DeNAはウェルク(Welq)が炎上、でも50億円以上投資のキュレーション事業は止められない?

    DeNAが最近力を入れているのがキュレーション事業。まぁ簡単に言えば”NEVERまとめ”の上級バージョンです。各サイトから情報を引っ張ってきて、1つのサイトにまとめて、”いかにもまとめサイト”ではないけれど、読んでみると殆ど切り貼りじゃないか、みたいな。 そのDeNAの行っているキュレーション事業で医療情報のサイトのウェルク(WELQ)が炎上する騒ぎに。デマや信ぴょう性が低く、更に薬事法にも抵触する可能性の高い記事がアップされまくっている、というのがその背景。そりゃまずいよね・・・。 けどDeNAの決算書を見てみると、成長企業のイメージのあるDeNAですが、足元成長している事業はキュレーション事業程度。ブログやWebライター界隈では、夏ごろから様々な形で話題になっていたDeNAのキュレーション事業ですが、DeNAとしてはこれまでの50億円を超える投資額を考えれば、炎上したからと言って、ハイ

    DeNAはウェルク(Welq)が炎上、でも50億円以上投資のキュレーション事業は止められない?
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference>DeNAはウェルク(Welq)が炎上、でも50億円以上投資のキュレーション事業は止められない? | 「株価プレス」
  • DeNAのWELQ問題、他サイトも危険きわまりない - あれこれやそれこれ

    青二才さんのブログを拝見しててドキッとしました。 www.tm2501.com 長くなるけど、「どんだけやりたい放題か」を示すために、敢えて全てのメディアを羅列すると 女性向けのサイトの「MERY」 料理系のサイトの「CAFY」 インテリア系のサイトの「iemo」 旅系のサイトの「Find Travel」 男性向けのサイトの「Jooy」 妊娠・出産・子育ての「cuta」 アニメ・映画音楽の「puul」 医療・健康系の「WELQ」 お金の全般のサイト「uqin」 車関連のサイト「GOIN」 とこんだけある。 まぁ料理が多少パクってようが嘘ついてようが多少はどうってことない。嘘だったら美味しくないだけか、焦げたりするだけだろうから。お金だって結局は自己責任、失敗すれば持ち金が減るだけの話だ(いや困るけど) でも妊娠、出産、子育ての記事で嘘八百を書かれるのは非常に怖いだろう。特に若い女性がこれ

    DeNAのWELQ問題、他サイトも危険きわまりない - あれこれやそれこれ
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference>DeNAのWELQ問題、他サイトも危険きわまりない - あれこれやそれこれ
  • DeNAのウェルク(Welq)問題関連ニュースまとめ - まなめはうす

    ここまでの流れをまとめておきます。随時リンクを追加していきますので、興味ある方はどうぞ。 この炎上から元関係者とかが出てくるまでのスピードの速さ凄い。 DeNAがやってるウェルク(Welq)っていうのが企業としてやってはいけない一線を完全に越えてる件(第1回) DeNAが運営するヘルスケアサイト「WELQ」に医療関係者が激おこな件 - Togetterまとめ ウェルク(WELQ)問題は根的な「医療×キュレーション」そのものにある DeNA運営「welq」、医師や専門家による記事の監修を開始--不適切な記事は削除 - CNET Japan 元welqライターからの告発 : クラウドワークス批評「労働組合つくったろか」 【告発も追記】やってはいけない一線を越えたDeNAのウェルク(Welq)をとりあえず直ちに閉鎖すべき理由(シリーズ第2回) | More Access! More Fun!

    DeNAのウェルク(Welq)問題関連ニュースまとめ - まなめはうす
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference>DeNAのウェルク(Welq)問題関連ニュースまとめ - まなめはうす
  • DeNAが健康情報サイト「WELQ」の広告販売を停止 日経デジタルマーケティング

    ディー・エヌ・エー(DeNA)が健康情報サイト「WELQ」の広告販売を一時的に取りやめることが、誌取材により明らかになった。既に掲載済みの広告については、広告主判断で掲載の継続の有無を決定する。申し込み済みで未掲載の広告については、キャンセル料金不要で掲載のキャンセルを受け付ける。

    DeNAが健康情報サイト「WELQ」の広告販売を停止 日経デジタルマーケティング
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference>DeNAが健康情報サイト「WELQ」の広告販売を停止 日経デジタルマーケティング
  • 首相、領土交渉「厳しい」 自民幹部との会食で - 共同通信 47NEWS

    安倍晋三首相は28日夜、自民党の二階俊博幹事長ら党幹部と東京都内のホテルで会した。北方領土問題が焦点となる12月15日の日ロ首脳会談に関し「領土交渉は非常に厳しい」と語った。 出席した衛藤征士郎元衆院副議長が記者団に明らかにした。別の出席者によると、首相は米ニューヨークで会談したトランプ次期米大統領について「面白い人だ」と話していたという。

    首相、領土交渉「厳しい」 自民幹部との会食で - 共同通信 47NEWS
    nagisabay
    nagisabay 2016/11/29
    reference RT @47news: 首相、領土交渉「厳しい」 自民幹部との会食で