タグ

ITとプログラミングに関するnagolingのブックマーク (2)

  • ソフトウェアと梃子

    Unixという考え方というを読んだ。もう図書館に返してしまったので、これから書くことはあまり正確じゃないと思う。〜的なという表現が多くなってるのはそのためだ。 こので最も印象に残ったのが、梃子(てこ)の話。著者の叔母がちょっとしたマルチ商法で大金を稼いだ話を例にとり、「プログラミングもこういうもんさ、梃子を使うんだよ」的なことが書かれているが、倫理的な問題はおいといて、そういう感じでプログラミングをすることってどうすれば可能なんだ?と疑問が湧いた。自分のようなクズ野郎はもちろんのこと、たとえ修行僧のように淡々と技術を磨いているプログラマでも、節を読めば自分の技術を使って著者の叔母のように大金が欲しいと思うはずだ。 プログラミングの梃子らしい部分は自動化だ。少なくとも、にはそう書いてあった。梃子の具体例としてシェルスクリプトがあげられて、たった一行のスクリプトが賢いプログラマたちが作

    ソフトウェアと梃子
  • Small Functions considered Harmful

    In this post, I aim to: — Shed light on some of the presumed benefits of small functions — Explain why I personally think some of the benefits don’t really pan out as well as advertised — Explain why small functions can actually prove counterproductive sometimes — Explain the times when I do think smaller functions truly shine General programming advice doled out invariably seems to extoll the ele

    Small Functions considered Harmful
  • 1