タグ

ライトノベルに関するnagonago_30のブックマーク (9)

  • 作家の吉岡平さん死去 62歳、「無責任艦長タイラー」原作:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    作家の吉岡平さん死去 62歳、「無責任艦長タイラー」原作:朝日新聞デジタル
    nagonago_30
    nagonago_30 2023/02/26
    ファミ通版の真無責任シリーズから入った世代だけど、火星の土方歳三とかも好きだったな……
  • GA文庫の「背」はなぜ白いのか?|SBクリエイティブ Web Books

    みなさまこんにちは。GA文庫編集部のねこぴょんです。 今日はGA文庫の「背」についてお話したいと思います。 ところで「背」ってどこのことでしょうか。 それはズバリ―― いわゆる「背」です。裏表紙は「表4」と言います。おそらく、みなさま一度はご覧になったことがあると思います。 いわゆる「ライトノベルにおける一般的な背」ではあるのですが…。 創刊する際に「こうするぞ!」と決めるまでには、 編集部と営業担当との間で、さまざまな検討がありました。 ①GA文庫の背はなぜ白いのか?当時、ライトノベルの「背」といえば「色がついているのが普通」でした。 華やかな各ライトノベルのレーベルさんの【背】いまでもMF文庫Jさんはグリーン、ガガガ文庫さんはブルーでカラーを統一されていますが、ご多聞に漏れず、GA文庫も統一色を模索していました。 さて。そうなると我らがGA文庫は何色にするのがベストでしょうか。 そこか

    GA文庫の「背」はなぜ白いのか?|SBクリエイティブ Web Books
    nagonago_30
    nagonago_30 2022/08/26
    決めるプロセスはなかなか見ないから、面白いな
  • 2巻以内!GWに開拓したい期待のラノベ30選 - 読書する日々と備忘録

    GWも間近に迫ってきて、せっかくの機会なのでこれを機にぜひ開拓してみてほしい、現段階で巻数が2巻以内の期待のライトノベルを30作品セレクトしてみました。どれも自信を持っておすすめできる作品です。気になる作品があったらぜひ読んでみて下さい。 ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBOOK☆WALKERページに飛びます。 ↓ 1.推しの認知欲しいの?←あげない (電撃文庫) 推しの認知欲しいの?←あげない(1) posted with ヨメレバ 虎虎/こうましろ KADOKAWA 2022年04月08日 楽天ブックス Amazon Kindle honto 紀伊國屋書店 ebookjapan 謎の覆面系音楽ユニット「たぶつき」のボーカルderellaにガチ恋する高校生・星地春永と、derellaの正体で彼が大好きな幼馴染・有真手毬の青春ラブコメディ。derellaを激推していて、会いたいと切望

    2巻以内!GWに開拓したい期待のラノベ30選 - 読書する日々と備忘録
  • 【10月14日更新】第2回 一二三書房WEB小説大賞 | 一二三書房公式サイト

    不敗の雑魚将軍~ハズレスキルだと実家を追放されましたが、「神解」スキルを使って帝国で成り上がります。気づけば帝国最強の大将軍として語られてました~2

    nagonago_30
    nagonago_30 2021/08/17
    なろうとかの良いタイトルは他社との競争が激しいから、自前で原作捕まえたい感じなんだろうな(多分小説の書籍化よりコミカライズしてからが勝負)
  • 結局ブギーポップの2019年の再アニメ化は失敗なのか?

    こんな記事開いている時点で多少はブギーポップという作品に興味がある人間だろうが、様式美のために簡単に説明しよう。 「ブギーポップは笑わない」とは、著者 上遠野浩平。電撃文庫から1998年に刊行されたライトノベルで、その後のラノベ界に大きな影響を与えたと言われている作品だ。 2000年にも一度アニメ化されており、2019年に再アニメ化された。 こんな感じでいいだろうか? さて、私はブギーポップを書いている著者、上遠野浩平先生のファンである増田だ。 この記事はファンから見たブギーポップの再アニメを記したものである。 さて、まず結論を書こう。 2019年のブギーポップのアニメは商業的に失敗している。 これは残念ながら事実だろう。 ネットで調べれば円盤の売り上げが散々だったと言われているし、グッズもアニメイトなんかの店頭でもほとんど置かれなかったし、出ると宣伝されたfigmaは出ないし(受注生産で

    結局ブギーポップの2019年の再アニメ化は失敗なのか?
    nagonago_30
    nagonago_30 2021/05/20
    原作が好きだからアニメ見てないけど、ブコメは意外と高評価だから見てみようかな……
  • 意外と知らない…160万部超『神様の御用人』が全世代から人気を集めるワケ(飯田 一史) @gendai_biz

    2013年から刊行されている浅葉なつ『神様の御用人』(メディアワークス文庫)はシリーズ累計160万部。 作について注目すべきは、老若問わず支持されている点だ。 刊行元のKADOKAWA・メディアワークス文庫は「ライト文芸」と呼ばれるライトノベルと一般文芸の中間的なジャンル、キャラクター性の強い文芸を出版するレーベルである。ライト文芸は基的には20代~50代の女性に支持者が多いとされている。つまり10代や60代以上まで広く読者のいる作品はそれほど多くない――が『神様の御用人』は下にも上にも幅広く読まれている。これはなにゆえだろうか? それぞれの世代に特に刺さったポイントを見ることで、年齢別の小説に対するニーズが見えてくる。 大人の女性が求める「もふもふ」 作のあらすじはこうだ。 夢に破れてフリーター生活を送る良彦が、ある日助けた老人から「神様のご用聞き」が持つという「宣之言書(のりとご

    意外と知らない…160万部超『神様の御用人』が全世代から人気を集めるワケ(飯田 一史) @gendai_biz
    nagonago_30
    nagonago_30 2021/02/09
    もふもふ、というジャンルか……
  • コンテンツ生成システム化する「小説家になろう」系WEB小説群|久保内信行

    週に三回は書くと言って即一週間ぶっちぎることになんの良心的呵責も持たなくなった久保内ですけど。 なろう系小説については編集サイドにいたのがもう5年前くらいの話なので、そのころの知識から大きくアップデートできていないことをまずはお断りしておいて。大きく違うところがあったら各自指摘してください。 なろう系小説の商業化ですが、レーベル数や、作品ごとの販売価格が出そろい、当時は累計5-6万ポイントになったあたりで数社からのオファーが来るような状態でした。今はもうちょっと低いかもしれない。 また、販売実績を睨むと、小説としてみた場合、一冊あたりの売り上げが落ちてはいて、それだけなろう系小説の商業化がありふれたものになったことがうかがえます。しかし、出版点数自体はすでに一定の地位を占めており、なろう系レーベルにほぼ鞍替えしたと言っていいような老舗レーベルなどを見るにつけ、一点当たりの出版部数が減っ

    コンテンツ生成システム化する「小説家になろう」系WEB小説群|久保内信行
    nagonago_30
    nagonago_30 2020/09/23
    今後は今以上に作画できる人の需要が高まるのかな……
  • https://novel.line.me/pages/close/index.html

    nagonago_30
    nagonago_30 2020/07/08
    残当……かな。話題になったのが最初だけだった
  • 悪役令嬢ものの変化球? 『外科医エリーゼ』人気の秘密を探る

    現在放送中の、アニメ版『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』(以下『はめふら』)が好評だ。原作はWeb小説で、「一迅社文庫アイリス」から少女小説として出版され、『月刊コミックゼロサム』でコミカライズもされている。(関連記事:アニメ版『はめふら』、原作ファンも虜にする魅力 メディアミックス成功のポイントは?) コミック版『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』1巻 女性向け小説で人気のある「悪役令嬢もの」だが、TVアニメに進出したことで性別を超えて認知度も上がり、ジャンル自体への注目が高まっているようだ。まずはそのジャンルを築いてきた、代表的な作品を振り返ってみよう。 コミック版『悪役令嬢後宮物語』1巻 タイトル自体に「悪役令嬢」を打ち出した『悪役令嬢後宮物語』が2012年。架空の西洋風世界を舞台に、(いわゆる「現代からの異世界転生」ではなく)「

    悪役令嬢ものの変化球? 『外科医エリーゼ』人気の秘密を探る
    nagonago_30
    nagonago_30 2020/06/05
    今だと『聖女』系が悪役令嬢ものの変化球って感じなのかな?CWのランキング見てると、女性向け異世界転生ものが人気なのが分かる(小説じゃなくて漫画だけど) https://comic-walker.com/ranking/
  • 1