タグ

2012年12月19日のブックマーク (7件)

  • ヱヴァQのシンジは意外と「シンジさん」だった――内面葛藤の無いチルドレン達 - シロクマの屑籠

    オタク仲間と一緒に、『新劇場版ヱヴァQ』をもう一度見に行ってきました。 「ヱヴァQのチルドレン達は誰も葛藤していない!」 私は、新世紀エヴァンゲリオンおよび新劇場版ヱヴァを、碇シンジの物語として見る前に、惣流/式波アスカ・ラングレーの物語として眺めてしまうクセがある。ヱヴァQを見た初回、私は28歳になったアスカが十分とは言えないにしても齢を重ねたというか、自分のアイデンティティや内的葛藤に左右されずに仕事ができるぐらいに成長したと喜んでいた*1。 で、そうやってウジウジ悩まない“アスカの成長らしきもの”を喜んでいたのだが、友人から以下の指摘を受けてちょっと考え始めた。 「今回、チルドレンが誰も葛藤していないよね?」 「登場人物が葛藤するのがエヴァじゃなかったっけ?」 確かにそうだ。アスカは上述の通り。真希波マリはいつものあの調子。作中に出てきた綾波タイプは無機的すぎる。なにより、碇シンジが

    ヱヴァQのシンジは意外と「シンジさん」だった――内面葛藤の無いチルドレン達 - シロクマの屑籠
    nakag0711
    nakag0711 2012/12/19
    なるほどね、葛藤とはモノローグなのか
  • ゾンビ入門

    ● ドーン・オブ・ザ・デッド(邦題、ゾンビ) 前述のロメロ監督が手掛けたゾンビ映画二作目。にして頂点。 これを抜きにゾンビを語る奴がいたら間違いなくモグリです。 前作の後、ゾンビが大量に出現した世界で人間たちが逃げ込んだのは… ショッピングモールでした。 ですが、そこにもゾンビが沢山!やったね! とはいえ、ショッピングモールには生きていく上で必要な物が揃っています。 ゾンビさえ何とかしたら生存は可能。 それに…ここには宝石、オーディオ、銃、娯楽、なんでも揃ってる。 そんな宝の山を前に人間はどういう行動をとるんでしょうか… ロメロ監督はこの作品で人間の愚かさをさらに追及。加えて娯楽的要素を追加。 ホラー作品が苦手な人にもお勧めできる傑作に仕上がっています。 これは超鉄板だから黙って見ろ。(命令) ※注意して欲しいのが同名のリメイク作があることです。こっちは酷いので探

  • 独立成分分析―その概念と有用性について―(第13回 Zansa 勉強会) - Slideshare

    第13回 Zansa http://zansa.info/materials-13.html 独立成分分析 その概念と有用性について

    独立成分分析―その概念と有用性について―(第13回 Zansa 勉強会) - Slideshare
    nakag0711
    nakag0711 2012/12/19
    フーリエ変換の親戚ですかね
  • ピンボールがWindows Vistaから取り除かれた理由

    不自由なOSであるWindows XPまでは、不自由なソフトウェアのピンボールゲームが付属していた。 このゲームは、不自由なWindows Vistaでは、取り除かれた。何故かという理由を、Microsoftの古参社員であるRaymond Chenが明かしている。 Windows 95の時代からあるピンボールゲームが付属していたのは、Windows XPが最後のバージョンである。なぜなくなったのかということについては、法的な理由であるという推測があるようだ。 それは違う。 僕がWindows XPでやった仕事のひとつは、何百万行ものコードを32bitから64bitに移植して、Windows XP 64-bitエディションを出荷できるようにすることだった。64bit版のピンボールには、ボールが幽霊のように、オブジェクトをすり抜けてしまうという、厄介なバグがあった。特に、ゲームを開始して、ボー

    nakag0711
    nakag0711 2012/12/19
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nakag0711
    nakag0711 2012/12/19
  • 快気(怪奇ではない) - 新ねこら対策秘密力要塞基地日誌

    先月入院して生死の狭間を彷徨った私だが、無事手術も終え、病巣は完全に取り除かれている事が日確認された。 余命何ヶ月とか何年というレベルでの危機はひとまず去ったと言って良い。現代医学万歳。 今日の診察が余命告知に成る可能性もあったので昨夜は少々緊張したがこれで一安心。 相変わらず肋骨が痛いけどな。 祝いの金品は今日から365日いつでも幾らでも何度でも贈って頂いて結構だが、盛大な宴は来春、暖かくなってから催して頂きたい。というのもまだ風邪をこじらせると死んでしまう身の上故に人の多い場所は避けねばならず飲み屋などもっての他だし、寒い日は肋骨が痛くて外出が辛い。加えて事の直後は特に体調が悪くなる。会社の忘年会も新年会も全て不参加だ。 ちなみにお医者にこの肋間神経痛は何とかならんものかと相談したら「ホカロンで暖めるのが良いでしょう」という私の母と全く同じアドバイスしか無い辺り、現代医学にもまだま

    快気(怪奇ではない) - 新ねこら対策秘密力要塞基地日誌
    nakag0711
    nakag0711 2012/12/19
  • 微分方程式を図解する

    物理では(実は物理によらず、いろいろな場面では)「微分方程式を解く」必要があることが多い。なぜなら、物理法則のほとんどが「微分形」で書かれているからである。「微分形で書かれている」というのは「微小変化と微小変化の関係式で書かれている」と言ってもよい。物理の主な分野における基礎方程式は、運動方程式 を初めとして、微分方程式だらけなのである。 微分方程式を解くには、積分という数学的技巧が必要になる。そのため「ややこしい」と嫌われる場合もあるようだ。 計算ではなく図形で「微分方程式を解いて関数を求める」というのはどういうことなのかを感じていただけたらと思い、アニメーションプログラムを作った。ただ計算するのではなく、「何を計算しているのか」をわかった上で計算のテクニックを学んだ方が理解は深まると思う。 ここでは微分方程式の中でも一番単純な「一階常微分方程式」を考える。「一階常微分方程式を解く」とは

    nakag0711
    nakag0711 2012/12/19