タグ

2012年3月18日のブックマーク (6件)

  • 分散リポジトリ型時代のソフトウェア構成管理

    正式には、 「ソフトウェア構成管理」 (Software Configuration Management: SCM) と言います。 「ラショナル統一プロセス」 (Rational Unified Process: RUP) では、 「構成および変更管理」 (Configuration and Change Management: CCM) などとも呼ばれます。 では「構成」とはなんでしょう?

  • 第4回 SQL Azureのコネクション管理 | gihyo.jp

    SQL Azureを使用して開発をするときには、特にコネクション管理が重要になります。今回はSQL Azureにおけるコネクション管理が必要になる原因と影響、そして対応方法について説明します。 コネクション管理が必要になる原因 オンプレミスのSQL Serverと比べると、SQL Azureにはコネクションが切断される条件や事象が多く存在します。切断される条件や事象には、自分のアプリケーションに起因するものと、第三者のアプリケーションに起因するものと、SQL Azure側の事情に起因するものがあります。様々な条件や事象が存在するので、コネクションは切断される前提でアプリケーションを構築することになります。具体的な条件や事象について幾つか説明していきます。 第1回「SQL Azureとは何か」で、SQL Azureはクラウド上で提供されるリレーショナルデータベースで共有リソースモデルを採用し

    第4回 SQL Azureのコネクション管理 | gihyo.jp
  • Gerrit + Jenkins StartUp - MyBetaBook

    CIServer http://jenkins-ci.org/ 環境 Gerrit サーバー:Ubuntu Server 11.10 x64 ※Windows にインストールしたかったけど、色々ハードルが高そうなので今回は Ubuntu Gerrit:gerrit-2.2.2.1.war Jenkins サーバー:Gerrit サーバーに同居 Jenkins:1.454 Gerrit Trigger プラグイン:2.5.0 クライアント:Windows 7 x64 ゴールイントラネット内の Windows クライアントから、Gerrit サーバー上の Git に push すると、自動で Jenkins がビルドを行うところまで Gerrit の構成は、 ・DB 以外は、デフォルト(MySQL)の設定 ・メール通知は無し(SMTP サーバーは立てない)

  • .NET開発者向けのアジャイル開発の進め方(2012年版) - @IT

    連載:.NET中心会議議事録 第7回 .NET開発者向けのアジャイル開発の進め方(2012年版) デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2012/03/09 今回のテーマは、依然として開発者間で人気の高い「アジャイル開発」。2012年最新のアジャイル開発に関する情報にキャッチアップするためのセッションを開くとともに、まだアジャイル開発を実践できていない開発者に対して、どのようにアジャイル開発を進めればよいかを議論した。セミナーの構成は、下記のとおり。 基調講演『これからの「アジャイル」の話をしよう 2012 ―― 今を生き延びるための開発手法とエンジニアに求められるスキル』 アジャイル開発セッション『.NET開発者は知らないと損する、アジャイル最新基礎知識(2012年版)』 パネル・ディスカッション『現場目線で議論する、.NET開発者向けのアジャイル開発の進め方(2012年版)』 懇親会

  • FxCop と StyleCop

    はなおか じった 世界遺産の近くに住んでます。 Microsoft MVP for Visual Developer ASP/ASP.NET 10, 2004 - 9, 2011 内容の非道い C# のコードを見ていて、何とかするために何ができるか考えた。結局、「これこれのコードで指摘が出るから直した方が良い」というのが、理由付けが簡単かな?と考え、FxCop を適用することにした。それを調べている途中で、StyleCop の事を知った。それらを使うための準備。 FxCop は、IL を解析して、様々なルールに沿っているかどうかをチェックするツール。IL を解析するので、VB だろうが C# だろうがドンとこい。しかし、IL を解析するので、指摘事項がコードのどこに該当するのか、分かり難い。しかし、ツール上に出てくる指摘に対する詳細が書かれたウェブ ページは日語化されている。 Style

  • 良いネーミングをするために覚えておきたい英語のルール5つ - プログラマー幸福論

    Photo by muraterturk こういった記事って、ネーミング規則や慣習の視点から書かれていることが多いんですけど、この記事では、英文法に視点を置いて、参考になりそうなことをいくつかピックアップしてみたいと思います。 「省略形は使わない」などの規約的なものは、各プロジェクトのルールに従えばいいので、ここでは書きません。あくまで英語という視点から書いているということを、ご理解ください。 Rule 1 : “検索”は名詞 一般的な英語辞書のルールでは「検索」は、動詞ではなく「検索する」が動詞になります。「検索」は、検索することの名称 だと考えられるため、動詞ではなく名詞として扱います。 英語辞書には、日語の品詞ごとに表記のルールがあります。これが理解できていると、和英辞書などで品詞を意識して検索できるようになります。以下に、一般的な英語辞書の表記ルールをまとめてみました。 <各品詞

    良いネーミングをするために覚えておきたい英語のルール5つ - プログラマー幸福論