タグ

2016年9月24日のブックマーク (5件)

  • 日本のアートを牽引する森美術館館長・南條史生氏、なぜ人間はアートを必要とするのか | Mugendai(無限大)

    森美術館館長。1949年生まれ、東京都出身。慶應義塾大学経済学部、文学部哲学科美学美術史専攻卒業。国際交流基金を経て、2002年に森美術館副館長に就任。2006年より現職。横浜トリエンナーレをはじめとする数多くの展覧会にディレクターとして携わったほか、現在はKENPOKU ART 2016(茨城県北芸術祭/2016年9月17日〜11月20日開催)に総合ディレクターとして関わっている。美術評論家、キュレーターとしての著書に『アートを生きる』(角川書店)、『アートと社会』(共編著/東京書籍)などがある。 多様な知識と多角的な切り口から、人々にアートを提案する美術館。そのトップにいる「館長」は、どのような視点でアートを取り巻く状況や世界を見ているのか。東京・六木ヒルズにある森美術館の館長・南條史生氏は、「第 47 回ヴェネツィア・ビエンナーレ日館コミッショナー(1997 年)」「第 1 回

    日本のアートを牽引する森美術館館長・南條史生氏、なぜ人間はアートを必要とするのか | Mugendai(無限大)
  • 2016年デジタルマーケティングを動かす6つのトレンド - innova

    デジタルマーケティングを取り巻く環境は急速に変化し、新しい動きが生まれています。2016年、消費者行動とマーケティング活動はどのような方向へ進んでいくのか、どのような動きに注目すべきか、マーケターが知っておくべき6つのトレンドをチェックしてみましょう。 1. 消費者行動は、さらに「瞬時化」 いつでも片手にはスマホやタブレットがあり、常に「つながる」モバイル環境が生活の隅々にまで浸透し、消費者は、「この商品を買おう」「旅行の予約をしよう」などと、思い立った瞬間にすぐ行動を起こせるようになりました。 2015年7月にGoogleは、「マイクロモーメント」というキーワードを提唱しました。これは、消費者が何かを欲しい、知りたい、やりたいと思った「瞬間」に手元のスマホやタブレットなどで検索し、購入したり、行動に移したりする、新しい消費者行動を表す言葉です。このほかに、2015年3月に登場したTwit

    2016年デジタルマーケティングを動かす6つのトレンド - innova
  • 全天球カメラで360度ぐるっとパノラマ動画撮影!撮影機器とVRビューワーまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、たまです。 先日、アートディレクターの野田が誕生日を迎え、そのときにブランディングチームの皆から「360度動画」でメッセージを送りました。 その撮影を実行する前に、「360度動画ってどうやって撮影するんだ? スマホで何とかなるよね…?」という淡い希望にも似た疑問が当然湧いたわけです。 そして、360度の動画撮影はどうやるか、そしてそれを閲覧するには何が必要なのかをいろいろ探しました。 今回はそのときに得た情報を共有します。 仕事で得た情報ではなくて恐縮ですが…(笑) 1. 動画を撮影する まず、撮影をどうするか。しかも動画です。 スマホで撮影できればベストですが、結果から言うと、動画撮影の場合はそんな都合の良いものは見つかりませんでしたorz(僕のリサーチ不足かもしれませんが) ということで、まずは撮影に使用した機器を。 RICOH THETA https://theta360

    全天球カメラで360度ぐるっとパノラマ動画撮影!撮影機器とVRビューワーまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 電通「不適切と表現したが、まあ、不正です」

    電通「不適切と表現したが、まあ、不正です」
  • 電通、デジタル広告で"不適切取引"の裏事情

    金額は大きなものではなかった。だが、電通にとってはかなりの痛手となりそうだ。 9月23日、広告代理店大手の電通は東京証券取引所で会見を開き、デジタル広告サービスについて不適切な取引があったことを発表した。広告の掲載期間がずれていたり、広告が掲載されていなかったというものだ。 不適切な疑いのある案件は633件、111社にのぼり、金額は合計2億3000万円。そのうち未掲載にもかかわらず、広告主に請求した額は320万円だった。中祥一副社長らは会見の冒頭、「広告主、関係者、株主の皆様に多大な迷惑をお掛けしました」と謝罪した。現時点で、業績に与える大きな影響はないという。 「効果が出ていない」、広告主の指摘で発覚 一連の不正が発覚したきっかけは、広告主であるトヨタ自動車の指摘(7月)だったという。「広告を出稿したにも関わらず、その効果が出ていない」といった指摘を受けて電通が調査すると、故意もしくは

    電通、デジタル広告で"不適切取引"の裏事情