ブックマーク / gigazine.net (17)

  • 333枚のスライドで「インターネットはこれからどうなるのか」を示した貴重なレポート「Internet Trends 2019」

    ついにインターネットの使用者が世界人口の過半数を超え、モバイルに割く時間がテレビを見る時間を初めて上回り、ゲーム産業や広告産業に関わる状況も大きく変化しつつある……といった膨大な情報が詰まった年次レポート「Internet Trends 2019」が公開されました。とにかくデータが多いので、333枚のスライドから特に興味深いグラフをまとめてみました。 INTERNET TRENDS - 190611_Internet_Trends_2019.pdf (PDFファイル)https://www.bondcap.com/pdf/190611_Internet_Trends_2019.pdf 333枚のスライドにもおよぶINTERNET TRENDSの全ては以下から確認できます。 ・目次 ◆世界のインターネットユーザーの全体的なトレンド ◆時価総額で見た世界のトップ10社 ◆Eコマースの売上は鈍化

    333枚のスライドで「インターネットはこれからどうなるのか」を示した貴重なレポート「Internet Trends 2019」
    nakashi
    nakashi 2019/06/13
    Mary Meekerがモルスタのアナリスト時代から毎年出してる奴のアップデート。ググると2002からはあった。これCODEで毎年公演してるのね。
  • なぜアメリカでは「メガネ」がとてつもなく高いのか?

    by Nicola Giordano 消費者コラムニストのDavid Lazarus氏は、「なぜアメリカではメガネの価格がとても高くなっているのか?」とよく質問されるそうです。最近でも同僚がメガネを買いに行った際、なんと800ドル(約8万8000円)もの料金を請求されてショックを受けたとのことで、Lazarus氏がいったいなぜアメリカではメガネの価格が高いのかを解説しています。 Why are glasses so expensive? The eyewear industry prefers to keep that blurry - Los Angeles Times https://www.latimes.com/business/lazarus/la-fi-lazarus-why-are-eyeglasses-so-expensive-20190122-story.html メガネ

    なぜアメリカでは「メガネ」がとてつもなく高いのか?
    nakashi
    nakashi 2019/01/25
    つかなんでアメリカだとメガネは普通医療保険の対象の話が書かれてないの?値段下げるインセンティブが弱いと思うの。
  • 攻撃ヘリコプター「アパッチ」にレーザー兵器を搭載する試験に米軍が成功、実戦投入は近いとの予想も

    アメリカ軍が運用する攻撃ヘリコプター「AH-64 アパッチ」に、レーザー兵器を搭載する試験が行われ、成功しました。レーザー兵器で武装したアパッチの実戦配備は、比較的速やかに行われると見られています。 Raytheon: Laser strike - A high energy laser mounted on a helicopter shoots a target in groundbreaking test http://www.raytheon.com/news/feature/high_energy_laser.html "Laser Apache" Has Successfully Zapped Targets On White Sands Missile Range - The Drive http://www.thedrive.com/the-war-zone/11840/l

    攻撃ヘリコプター「アパッチ」にレーザー兵器を搭載する試験に米軍が成功、実戦投入は近いとの予想も
    nakashi
    nakashi 2017/06/27
    もう少し小さくなるとアパッチではなくちせ達成。
  • 「技術的革新について話すだけのヤツはクソだ、黙って手を動かせ」とLinux生みの親のリーナス・トーバルズが語る

    Linuxカーネルを開発したリーナス・トーバルズ氏が、Linux Foundationが開催したOpen Source Leadership Summit 2017(OSLS 2017)で行われた対談で、近年のテクノロジー業界についてや、自身の仕事の考え方を語りました。 Talk of tech innovation is bullsh*t. Shut up and get the work done – says Linus Torvalds • The Register http://www.theregister.co.uk/2017/02/15/think_different_shut_up_and_work_harder_says_linus_torvalds/ OSLS 2017でリーナス・トーバルズ氏は、Linux Foundationで取締役を務めるジム・ゼムリン氏と対談を

    「技術的革新について話すだけのヤツはクソだ、黙って手を動かせ」とLinux生みの親のリーナス・トーバルズが語る
    nakashi
    nakashi 2017/02/18
    ちゃんとコーディング出来る奴が偉い主義。超当たり前。自省して頭下がる。
  • GoogleのChrome 52では「バックスペースキーを押しても前のページに戻れなくなる」ということで賛否両論が巻き起こる

    By Azzazello 開発者版が2016年5月19日にリリースされたGoogleのブラウザ「Chrome 52」ですが、「バックスペースでページを戻る」機能が削除されていることが明らかになりました。入力フォームからバックスペースでページを戻ってしまい入力データを失ってしまうことを防ぐために、同機能を排除したとされています。 Issue 1854963002: Remove the default backspace event handler. - Code Review https://codereview.chromium.org/1854963002 Issue 608016 - chromium - Can't navigate back using the backspace key - Monorail https://bugs.chromium.org/p/chromiu

    GoogleのChrome 52では「バックスペースキーを押しても前のページに戻れなくなる」ということで賛否両論が巻き起こる
    nakashi
    nakashi 2016/05/21
    つか人工知能やらなんとかと言ってるGoogleですら、状況に応じてユーザの操作からやりたい事を判別して対応することをこんなレベルですらできない、と証明してるみたいなもんですな。未来はまだ遠い。
  • なくした物をスマホで地図表示&他のユーザーに探してもらえる超小型追跡タグ「MAMORIO」レビュー

    落とし物をしてしまうと「最後にどこに置いたか」の記憶があやふやで、訪れたお店に電話しまくったり、来た道をにらみながら逆走したり、といった経験がある人は少なくないかもしれません。それでも見つかれなければ警察に届いていることを信じて問い合わせるくらいしか方法がないわけですが、そんな問題を全て解決してくれるのが落とし物ドットコムが販売している世界最小の落し物追跡タグ「MAMORIO」です。サイフやカギに追跡タグを付けておくだけで、最後にタグから離れた場所がスマートフォンで確認できたり、他のユーザーを通じて落とし物の居場所がわかったりするということなので、実際に購入して試してみました。 MAMORIO | 世界最小の落し物追跡タグ http://mamorio.jp/ MAMORIOはこんな感じで家に届けられます。 ペリペリと後ろから開封。 中には名刺サイズのカードボックスが入っていました。 カー

    なくした物をスマホで地図表示&他のユーザーに探してもらえる超小型追跡タグ「MAMORIO」レビュー
    nakashi
    nakashi 2016/03/20
    iPhoneを探すを部屋で大活用してる身としては欲しいが高いよなぁ。旦那さん、〇〇さんを探すとかに使われるのもありそうだし。
  • 自力でプログラミングして口紅を塗るロボットを作ったらこうなった

    Amazonが人間の代わりに働けるロボットの開発に力を入れていることに表れているように、技術の進歩によってこれまで自分でやっていたことを、ロボットに代行してもらえる未来も近くなっています。発明家のSimone Giertzさんはそんな未来に先立って、自動で口紅を塗ってくれるロボットを開発。そのすさまじい仕事っぷりがYouTubeにアップされ、話題を呼んでいます。 I made a lipstick robot - YouTube Giertzさんがポチっとスイッチを入れているのは、GIGAZINEでもレビューした卓上サイズのミニロボアーム「uArm」。プログラミングによってさまざまな動作を覚えこませることができるロボットです。 うぃーんと動きだすロボアーム。 唇を狙って…… 口紅を塗り塗り。 ……が、ぐいーっと力強く口紅を引きすぎているよう様子。 失敗を気にすることなくガンガン動いていくロ

    自力でプログラミングして口紅を塗るロボットを作ったらこうなった
    nakashi
    nakashi 2016/02/09
    どっちかというとドクター中松乙/つかこれができるならいつでも最高のキスを感じられる機械の方が売れそう
  • 「世界で最もビザを取るのが難しい国」を全世界196カ国を50年かけて制覇した旅人が語る

    by John Barker 編集者・撮影監督・広告代理・弁護士などさまざまな仕事を経ながら50年かけて全世界196カ国を制覇したのがAlbert Podellさん。世界中を旅する時にビザの取得が必要になってきますが、中にはなかなか発行してくれない国もあります。世界中を周ったPodellさんが、自身の経験の中で「最もビザが取りにくかった国」を公開すると共に、どうやってそれらの国に入国することができたのかを語っています。 The Countries Where It's Most Difficult to Get a Visa - The Atlantic http://www.theatlantic.com/international/archive/2015/09/countries-difficult-visas-travel/403267/ ◆サウジアラビア by Din Zaina

    「世界で最もビザを取るのが難しい国」を全世界196カ国を50年かけて制覇した旅人が語る
    nakashi
    nakashi 2015/09/07
    実は国籍によっては取りにくいというか面倒なアメリカVISA
  • GoogleがWi-Fiルーター「OnHub」を発売、家庭用インターネットのすべての掌握を狙う

    Googleが一見、スピーカーのようなデザインのWi-Fiルーター「OnHub」を発表しました。「なぜ、GoogleWi-Fiルーターを?」と思ってしまいそうですが、Wi-Fiルーターがもたらす次のステージを、Googleはロックオンしているようです。 OnHub – Google https://on.google.com/hub/ OnHubがなぜ必要とされているのかは、以下のムービーを見ればわかります。 OnHub: a router for the new way to Wi-Fi - YouTube ビデオチャットで画面が固まったり…… ここぞの場面でムービーが固まったり…… ダウンロードに失敗したり…… 接続作業が面倒だったり…… そして、突如として接続不能になったり。 Wi-Fi環境とはどうしてこうも「難しい」ものなのか……。 「Wi-Fiはもっと簡単であるべきでは?」 W

    GoogleがWi-Fiルーター「OnHub」を発売、家庭用インターネットのすべての掌握を狙う
    nakashi
    nakashi 2015/08/19
    次のGoogle Glassですかこれ。値段が近いAirMac Extremeの劣化版とか言われないように。つかなぜSimさせてLTE対応しなかったのだろう。
  • 数学の試験結果は教室の温度に左右されると判明

    By Felix Neumann 数学のテスト結果と温度との間に強い相関関係があることが明らかになりました。「数学の成績が悪かったのは部屋が暑かったから」という言い訳が生徒たちの口から続出するのは確実です。 Temperature and Human Capital in the Short- and Long-Run http://www.nber.org/papers/w21157 Paper finds a surprising link between warm temperatures and math test scores - The Washington Post http://www.washingtonpost.com/news/energy-environment/wp/2015/05/12/paper-finds-a-surprising-link-between-

    数学の試験結果は教室の温度に左右されると判明
    nakashi
    nakashi 2015/05/15
    そういえば米国のセミナー会場は寝かせないため寒い、という都市伝説だかを思い出した。確かに寒いが。/つか知恵熱対策。
  • 大量のユーザーが爆弾を使ってサバイバルするボンバーマン風オンラインゲーム「Game of Bombs」

    複数ユーザーが爆弾を駆使して敵ユーザーを倒し、その撃破数を競うというシンプルかつどこか懐かしげなボンバーマン風オンラインゲームが「Game of Bombs」です。マップは広大で何度死んでもよみがえって戦場に舞い戻ることができ、ファミコン時代には考えられないような人数と同時にボンバーマンできてしまうとのことなので、実際にプレイしてみました。 Game of Bombs http://gameofbombs.com/ ゲームをプレイする場合はアカウントを作成する必要があるので、上からユーザー名・メールアドレス・パスワードを入力して「Register」をクリック。 「Play as Guest」をクリックすればアカウントを作成せずにゲームをプレイすることもできますが、その場合は集めたアイテムや対戦成績が記録されないので注意。 初めてプレイする場合はチュートリアルがスタートします。 赤枠部分にい

    大量のユーザーが爆弾を使ってサバイバルするボンバーマン風オンラインゲーム「Game of Bombs」
    nakashi
    nakashi 2015/01/23
    ボンバーマンはそれこそ20年前から各種UNIXでオンライン化されてた気がする。よっぽど基本的なデザインが良いのだと思う。
  • マルちゃん「野菜カレーうどんの素」と本場さぬきうどんを使い約1分でカレーうどんを作ってみた

    「赤いきつね」と「緑のたぬき」のマルちゃんブランドから販売されている、お湯に溶かすだけでカレーうどんのつゆが作れてしまうのが「野菜カレーうどんの素」です。マルちゃんからは黒い豚カレーうどんというカップカレーうどんも販売されていますが、野菜カレーうどんの素を好みの麺と一緒に使えばクオリティの高いカレーうどんが作れるのでは?と思い立ち場さぬきうどんを使ってカレーうどんを作ってみました。 野菜カレーうどんの素 | 商品情報 - 東洋水産株式会社 http://www.maruchan.co.jp/products/search/2406.html これがマルちゃん「野菜カレーうどんの素」。1人前ずつの販売で、5種類の野菜が入っています。 パッケージの端には「麺は入っていません」という文字。 カロリーは1あたり59kcalです。 原材料にはキャベツ・ねぎ・たまねぎ・さやえんどう・にんじんという

    マルちゃん「野菜カレーうどんの素」と本場さぬきうどんを使い約1分でカレーうどんを作ってみた
    nakashi
    nakashi 2015/01/12
    関西で(カレー)うどんスープといえばヒガシマルだろ、と思った今日このごろ。
  • ついに出た「Microsoft Band」は他社のフィットネスバンドと何が違うのか?

    Microsoftは2014年10月29日に、以前からうわさされていた健康管理型ウェアラブルデバイス「Microsoft Band」を発表し、すでにアメリカMicrosoft Storeでは販売が開始されました。Appleの「Apple Watch」、サムスン電子の「Gear Fit」など、フィットネスバンドとスマートウォッチの両方の機能を搭載した端末と「Microsoft Band」は何が違うのか、IT関連メディアのNeowinがスペックを比較して公開しています。 Microsoft Band, the smart band powered by Microsoft Health http://www.microsoft.com/microsoft-band/en-us Buy Microsoft Band - Microsoft Store http://www.microsofts

    ついに出た「Microsoft Band」は他社のフィットネスバンドと何が違うのか?
    nakashi
    nakashi 2014/11/29
    一番必要な機能がまとまってる。つか他社の製品使い込んで必要な機能が何かちゃんと分析してる。その点、今のMS恐ろし。
  • 新宿駅内でコーヒー・ソーセージ・パンなどにこだわり40年以上営業している「BERG」に行ってきました

    新宿駅は1日の平均乗降客数が世界一の300万人で、駅構内は「ダンジョン」と表現されるほど入り組んでいます。その新宿駅の東口・ルミネエスト地下1階で40年以上にわたって営業しているお店が「BERG(ベルク)」です。営業時間は朝7時から23時までで、モーニング・ランチ・カフェ・立ち飲みなど様々な形態を楽しめますが、これまでに入ったことがなかったのでどんなお店なのか確かめに行ってきました。 +++ビア&カフェBERGへようこそ!+++ http://www.berg.jp/ 新宿駅東口に到着。 駅を背にして東口から左方向に少し歩くと…… BERGに到着。 朝の時間帯はモーニングサービスを行っています。 お店の雰囲気がいかにも昭和っぽい感じ。 ソーセージ・コーヒー・パンにこだわっており、職人にこれらのべ物を作ってもらっています。 お店に入ると、レジには短い行列ができており…… 朝7時台にも関わら

    新宿駅内でコーヒー・ソーセージ・パンなどにこだわり40年以上営業している「BERG」に行ってきました
    nakashi
    nakashi 2014/05/01
    ビールとワインと酒と写真とベルグ通信が触れられて無いのがなんとなく違和感。立ち飲みだと壁見るからだな。
  • Googleの検索結果のデザイン変更、一体どこがどのように変わったのか?

    Google検索のモバイル版では検索結果のリンクに付いていたアンダーバーが除去されるなど、新デザインがテストされていましたが、Google検索のトップデザイナーJon Wiley氏が、デスクトップ版のデザインも同様に変更したことを発表しました。検索結果のテキストが大きく表示されるようになり、広告ラベルの表示方法も変更となっています。 Jon Wiley - Google+ - You may have noticed that Google Search on desktop looks a… https://plus.google.com/+JonWiley/posts/AuUAQCWJpki Jon Wiley氏によると、デスクトップ版Google検索の検索結果ページのデザインを、「読みやすさを重視したすっきりした見た目」に変更したとのこと。モバイル版と同様のデザインに統一され、リンク

    Googleの検索結果のデザイン変更、一体どこがどのように変わったのか?
    nakashi
    nakashi 2014/03/15
    つかコメントや+の数見ると、Google+ホントに使われてないのね...GoogleのUIはいつもの通り改悪中心で全く期待できないし、的外れを地で行ってる感じ。UIのメトリックスが広告クリック増やす事しか向いてない気も。
  • 500円で食べ放題な「バイキングレストラン上賀茂」に行ってみました

    バイキングといえば1500円や2000円でべ放題というのが相場ですが、わずか「500円」でべ放題という価格破壊どころの騒ぎではないとんでもないレストランが京都にあるという話を聞き、実際に冒険しに行ってみました。 バイキングレストラン上賀茂 場所はここ、住所は「〒603-8036 京都府京都市北区上賀茂西河原町1」になります。 大きな地図で見る 目的となる「バイキングレストラン上賀茂」が入っている建物。「MK」という大きな文字が目印です。 この建物は「MKボウル」の建物であり、バイキングレストランはこの中にあります。 目的地に到着。 建物の中に入ると、バイキングの案内を確認。 この奥にバイキングレストランがあるようです。 またまた案内を発見。次は二階へ行く必要があるようです。 階段への入口が見えてきました。 二階へ登ります。 だいぶ近づいてきたことがうかがえます。 やっとのことで、入り口

    500円で食べ放題な「バイキングレストラン上賀茂」に行ってみました
    nakashi
    nakashi 2012/02/25
    20年前と価格は変わってないのね。でも当時はこれでも高くて、京大生が30分自転車漕いで行くよりは学食か吉田の近くの大盛り中華(名前失念)の方が安く、もしくは少しお金出して久留味だったわけだわ。
  • 危険なイメージしかないメキシコを旅して気付いた大きな誤解

    「地獄」「リアル北斗の拳」「世紀末」……これらはネット上でメキシコを形容するときに用いられる言葉です。麻薬組織同士の抗争、もしくは警察と麻薬組織の衝突などによって惨殺された人間の写真の数々はたしかに「この世の終わり」といった雰囲気すら漂います。僕もメキシコを旅すると言うと、いろいろな人に散々脅されたものです。「気は確かか?」と。そんなメキシコを1カ月かけて旅しました。 というわけで、あけましておめでとうございます。世界新聞社の松崎敦史です。今年は昨年以上に足を使って、泥臭く、時に鮮やかにネタを拾っていきたいと思っています。今年もよろしくお願いします。 世界一周中のわたくし、現在、グァテマラ第二の都市・ケツァルテナンゴにいます。メキシコの旅を終え、お隣・グァテマラに抜けてきました。正月はここで少しゆっくりしようかなと思っています。 ピンクが現在地、青が経由地 より大きな地図で 現在地 を表示

    危険なイメージしかないメキシコを旅して気付いた大きな誤解
    nakashi
    nakashi 2012/01/03
    どこでも中規模以下の観光地は安全なんだよ仮に何かあると観光客減ってやった人集落ではみ子確定だから。都会と観光客が少ない所が注意すべき。それを念頭においても、メキシコは今は中米でも危険な方だと思う。
  • 1