タグ

ブックマーク / db2.jugem.cc (61)

  • 9/24に今年最後(多分)のDB2 BLUオンラインハンズオン研修が開催されます | Unofficial DB2 BLOG

    以前にも何度か紹介していますが、今年も隔月間隔でDB2 BLU(DB2のカラムナDB機能)のオンラインハンズオン研修(DB2 BLU Acceleration Hands-on@Cloud !)が開催されています。オンラインでの研修ですので、電話とインターネットが繋がる環境であればどこからでも参加できる無料の研修です。 - DB2 BLU Acceleration Japan Unofficial Wiki : DB2 BLU Acceleration Hands:on@Cloud !お客様やビジネス・パートナー様向けに、最新版 DB2 V10.5で搭載されたカラム型DBの機能をハンズオン形式でご体験いただける機会です。もちろん、無償でご提供します。ハンズオン当日は所定の時間にパブリック・クラウドを利用して「一人1台」の環境で実際にDB2の導入やカラム型DBの操作感をご経験いただきます。リ

    9/24に今年最後(多分)のDB2 BLUオンラインハンズオン研修が開催されます | Unofficial DB2 BLOG
    nakunaru
    nakunaru 2014/09/20
  • DB2のSTMM動作ログを見やすく整形してくれるスクリプト | Unofficial DB2 BLOG

    DB2には、v9.1からSTMM(Self Tuning Memory Management)という、メモリパラメータの自動調整機能が入っています。 これは、DB2が各メモリパラメータ(バッファープールとかソートヒープとか)を定期的に監視し、利用状況に合わせて、各パラメータを自動的に増減させる、というものです。STMMはデフォルトでONですが、OFFにも出来ますし、一部のパラメータのみONにもできます。 このSTMMが動作してパラメータの値を変化させると、STMM専用のログファイルに記録されています。通常はdb2diag.logと同じディレクトリ、つまり~/sqllib/db2dump以下にstmmlog/というディレクトリがあり、その中にSTMMの動きが記録されたファイル(stmm.数字.logというファイル名で最大で5つ)が保存されています。 つまり、このSTMM専用のログファイルを読

    DB2のSTMM動作ログを見やすく整形してくれるスクリプト | Unofficial DB2 BLOG
    nakunaru
    nakunaru 2014/05/19
  • DB2 BLU (カラムナDB機能)のハンズオンにインターネット経由で参加できるセミナーが今年も開催 | Unofficial DB2 BLOG

    << OpenSSLのHeartbleed脆弱性(CVE-2014-0160)は、DB2には影響ありません | main | #clubdb2 毎年恒例 初心者歓迎シリーズがスタート!5/16はRDBはじめの一歩 >> DB2 BLU Acceleration (DB2のカラムナDBを軸にした高速化機能)のハンズオン付きセミナーが今年も隔月で開催されています。 これはインターネット経由で参加できるセミナーで、ネット接続可能なWindowsパソコンと電話があれば、どこからでも参加できます。 - DB2 BLU Acceleration Japan Unofficial Wiki : DB2 BLU Acceleration Hands:on@Cloud !お客様やビジネス・パートナー様向けに、最新版 DB2 V10.5で搭載されたカラム型DBの機能をハンズオン形式でご体験いただける機会です。

    DB2 BLU (カラムナDB機能)のハンズオンにインターネット経由で参加できるセミナーが今年も開催 | Unofficial DB2 BLOG
    nakunaru
    nakunaru 2014/04/21
  • リモート参加できるDB2 BLU(カラムナDB)の無料ハンズオン(実習)が今年も開催されます! | Unofficial DB2 BLOG

    去年、継続的に開催されて好評だったDB2 BLU Acceleration (カラムナDB機能) の無料ハンズオンセミナーが今年も開催されるようです。 - DB2 BLU Acceleration Hands:on@Cloud !お客様やビジネス・パートナー様向けに、最新版 DB2 V10.5で搭載されたカラム型DBの機能をハンズオン形式でご体験いただける機会です。もちろん、無償でご提供します。 ハンズオン当日は所定の時間にパブリック・クラウドを利用して「一人1台」の環境で実際にDB2の導入やカラム型DBの操作感をご経験いただきます。リモートで講師もスタンバイしますのでご質問も可能です。 御社に居ながらにして、集合研修と変わらないエクスペリエンスをご提供いたします。 1人1台のDB2サーバ(クラウド上)が用意され、それを使って実際にDB2 BLUの機能を学習できるハンズオンセミナーです。D

    リモート参加できるDB2 BLU(カラムナDB)の無料ハンズオン(実習)が今年も開催されます! | Unofficial DB2 BLOG
    nakunaru
    nakunaru 2014/03/24
  • IBM版DBaaS(SaaS型BI)のBLU Acceleration for Cloudが有償サービスを開始。1時間69円から | Unofficial DB2 BLOG

    << #clubdb2 2/28「DB2 BLUとイントラパラレル試してみたよ!」は大盛況でした | main | #clubdb2 3/20(木)は久しぶりのDB2問題判別入門です >> 先日よりベータ版として公開されているIBM BLU Acceleration for Cloudが一部のプランで有償サービスを開始したようです。 - BLU Acceleration for CloudWelcome to BLU Acceleration for Cloud, a data warehousing and analytics solution available in the Cloud. Powered by IBM DB2 with BLU Acceleration, breakthrough in-memory technology, and combined with Cogn

    IBM版DBaaS(SaaS型BI)のBLU Acceleration for Cloudが有償サービスを開始。1時間69円から | Unofficial DB2 BLOG
    nakunaru
    nakunaru 2014/03/11
  • 「DB2 9.5/9.7/10.1から10.5へうまく移行するためのガイド」が公開 | Unofficial DB2 BLOG

    DB2 9.5/9.7/10.1から最新のDB2 10.5に移行するためのガイドが公開されています。 - 【ISE 技術文書】DB2 9.5/9.7/10.1から10.5へうまく移行するためのガイド DB2、バージョンが上がる際も過去バージョンとの互換性は比較的維持している方だと思うのですが、それでも細かい変更点や、削除される機能などもあります。 資料は細かいところまで丁寧に調べて書かれていて、かなりの力作です。各バージョンでのパラメータの変更点だけをまとめた資料も含んでいて、これもお役立ちだと思います。DB2のバージョンアップの際にはぜひ活用してください。 参考)旧バージョン向け資料 - DB2 マイグレーション・ガイド: DB2 V8からV9.5/V9.7へうまく移行するためのガイド - DB2 V10.1 移行ガイド

    「DB2 9.5/9.7/10.1から10.5へうまく移行するためのガイド」が公開 | Unofficial DB2 BLOG
    nakunaru
    nakunaru 2014/02/17
  • DB2 10.5に対応した「OracleからDB2への移行ガイド」の主要部分が日本語翻訳されました | Unofficial DB2 BLOG

    DB2は9.7からOracleとの互換性向上機能が追加されて(PL/SQLが動くようになったり、同じ型が使えるようになったり)、移行が以前より楽にはなっています。 その互換性機能を使ってOracleからDB2への移行方法が解説されたRedbook(技術ドキュメント)が公開されています。現在はDB2 10.5に対応した版が公開されています。原文は英語なのですが、最近、その主要部分が日語化されています。 - OracleからDB2への移行ガイド: 簡単に互換性を実現 DB2 10.5 版 第4、5章、付録 B、C、D が翻訳されています。(466ページ / 2014年1月) 第1章: はじめに(英語) 第2章: 言語の互換性機能(英語) 第3章: 移行ツール(英語) 第4章: 有効化のプロセス(日語) 第5章: アプリケーションの変換(日語) 補足資料A: 用語の比較(英語) 補足資料B

    DB2 10.5に対応した「OracleからDB2への移行ガイド」の主要部分が日本語翻訳されました | Unofficial DB2 BLOG
    nakunaru
    nakunaru 2014/02/12
  • IBM BLU for Cloudの日本語ガイド | Unofficial DB2 BLOG

    先日紹介した、IBMのSaaS型BI、もしくはDBaaSのBLU for Cloudの日語利用ガイドが公開されています。 - クラウド環境で簡単気軽にDB2のインメモリーカラム型機能を試してみよう: 大規模データでの分析/レポーティング処理に効く!BLU for Cloud 操作手順ガイド - IBM版SaaS型BI?DB2 BLU(カラムナDB)+Cognosをクラウドで提供するサービスがプレビュー公開中 (Unofficial DB2 Blog) アカウントの作成方法から順に丁寧に解説されています。今はまだ英語GUIしか用意されていないので、これは便利ですね。Cognosでの分析やWeb GUIなどの使い方に加えてTPC-Hでのパフォーマンス測定の結果まで載っています。 BIツールなどを含むので、SaaS提供のBIという感じではありますが、ガイドによるとWEBコンソールから使うだけで

    IBM BLU for Cloudの日本語ガイド | Unofficial DB2 BLOG
    nakunaru
    nakunaru 2014/02/04
  • IBM版SaaS型BI?DB2 BLU(カラムナDB)+Cognosをクラウドで提供するサービスがプレビュー公開中 | Unofficial DB2 BLOG

    DB2 10.5の新機能BLU AccelerationとCognos BIの機能をクラウド上でサービス提供する"BLU Acceleration for Cloud"がEarly Access Previewとして公開されています。商用サービスの予定のようですが、今は無料でお試しできるようになっています。 - BLU Acceleration for Cloud IBM BLU Acceleration for Cloud Early Access Preview: Get a taste of Data Warehousing and Analytics for Everyone BLU Accelerationは、とっても簡単に言うと取り扱いが簡単な高速なカラムナDB(列志向DB)機能です。 参考)DB2 10.5の新機能(2) カラム指向(カラムナ)DB機能 http://db2.

    IBM版SaaS型BI?DB2 BLU(カラムナDB)+Cognosをクラウドで提供するサービスがプレビュー公開中 | Unofficial DB2 BLOG
    nakunaru
    nakunaru 2014/02/04
  • Python 3.xに対応したDB2用ドライバibm_db_py3リリース | Unofficial DB2 BLOG

    << #CLUBDB2 1/31は「アクセスプラン(実行計画)入門」、2/14は奥野さんによる「データベース設計徹底指南!!」 | main | DB2小ネタ - DB2のオブジェクト名には大文字・小文字の区別はあるか? >> Python(およびDjangoSQLAlchemy)用のIBM DB2,Informix用ドライバibm_dbは、以前から継続的にメンテナンスされているのですが、先日Python 3.xに対応したibm_dbがリリースされたようです。 https://pypi.python.org/pypi/ibm_db_py3 「ようです」と書いてあるのは、上記のリリース以上の情報が無いので、詳細が分からないためです。ただ、パッケージ名が「ibm_db_py3」ですので、おそらくPython 3.x対応なのだと思います。 Python 2.x用は以下でダウンロードできます。

    Python 3.xに対応したDB2用ドライバibm_db_py3リリース | Unofficial DB2 BLOG
  • 今年最後の #clubdb2 クリスマスパーティは大盛況でした。今年もありがとうございました! | Unofficial DB2 BLOG

    << #CLUBDB2 今年もあと2回!11/22は「データサイエンティスト」11/29は「ちょっと早いクリスマスパーティ!」 | main | Go言語用のDB2接続ドライバが公開 >> DB2の勉強会コミュニティ CLUB DB2 「第174回 毎年恒例!ちょっと早いクリスマスパーティー」が無事に終了しました。多くの方に参加いただいて、いつもとちょっと違うパーティー風の雰囲気の中、とても楽しい時間をすごすことができました。 発表していただいたみなさま、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! - 第174回 毎年恒例!ちょっと早いクリスマスパーティー 2013年、CLUB DB2 最後は毎年恒例、ちょっと早いクリスマスパーティーです! 会場から椅子をとっぱらって、軽有りのパーティー風の雰囲気の中、楽しい発表をしていただきます。しかもDJ有り(の予定) ちょっと早めのクリスマ

    今年最後の #clubdb2 クリスマスパーティは大盛況でした。今年もありがとうございました! | Unofficial DB2 BLOG
    nakunaru
    nakunaru 2013/12/03
  • 最近のLinuxで有効になっているI/Oバリア機能と、RDBへの影響 | Unofficial DB2 BLOG

    比較的新しいカーネルを採用したLinuxディストリビューションでは、ファイルシステムのI/Oバリア (I/O barrier)機能がデフォルトで有効になっています。例えばRedhat Enterprise Linux (RHEL) 6やSUSE Linux Enterprise Server (SLES) 11等はインストール直後の状態でext4ファイルシステムのI/Oバリアが有効になっているようです。 I/Oバリアは簡単にいうと、「バリア命令」の後で発行されたI/Oは、バリア命令の前に発行されたI/Oの後に必ず実行されるようにする仕組みです。つまりI/Oの順序(物理ディスクに反映される順番)をまもらせる仕組みといえます。 ファイルシステムにI/Oバリア機能が追加されたのは、ファイルシステムが不整合な状態になる可能性を減らすためです。 そもそも、急な電源断でもファイルシステムの不整合が起こ

    最近のLinuxで有効になっているI/Oバリア機能と、RDBへの影響 | Unofficial DB2 BLOG
  • DBFluteフェス2013にLT発表で参加してきました | Unofficial DB2 BLOG

    CLUB DB2によく参加していただいて、また先日はDBFluteのセッションをCLUB DB2で実施していただいたりしているjfuteさんから、「DBFluteフェスのLT(ライトニングトーク)でCLUB DB2の紹介をしませんか?」とお誘いを受けたので、せっかくなのでLT発表だけでなく、いち参加者としてフェスに参加してきました。先週の土曜日(2013/10/19)です。 @simosako simosakoさーん、ずばり!お誘いです。DBFluteフェスにいらっしゃいませんか?そして、LT (5分) でClubDB2のお話しませんか? http://t.co/s7IBtLX9wy — jflute (@jflute) September 18, 2013 - DBFluteフェス2013 : ATND 場所は渋谷クロスタワーにあるビズリーチ社のオフィス。しかしオフィスとはとても思えない

    DBFluteフェス2013にLT発表で参加してきました | Unofficial DB2 BLOG
    nakunaru
    nakunaru 2013/10/24
  • #clubdb2 の2013年末までの予定が確定しました | Unofficial DB2 BLOG

    DB2の勉強会 CLUB DB2 の予定が年末まで決定しました。 何度か書いていますが、CLUB DB2は非常に気軽に参加していただける勉強会ですので、ぜひお気軽にお越しください。 - Club DB2 10月11日(金) 第171回 データベース・パフォーマンストラブルの共通原因・対応・防止 後編 10月25日(金) 第172回 ベンチマークの裏側を語る リラン決定! 11月15日(金) 第173回 データサイエンティストになるには?(仮) 11月29日(金) 第174回 毎年恒例!ちょっと早いクリスマスパーティー 次回(10/11)は大好評だった前編の続きで、「データベース・パフォーマンストラブルの共通原因・対応・防止 後編」です。後編は(パフォーマンスが悪化した)事例とその時の対策の話を中心に解説していただく予定になっています。後編だけでも得るものが大きいと思いますので、ぜひご参加く

    #clubdb2 の2013年末までの予定が確定しました | Unofficial DB2 BLOG
    nakunaru
    nakunaru 2013/10/08
  • DB2 9.5の標準サポート終了期日が発表されました。2015年4月30日です | Unofficial DB2 BLOG

    << DB2 10.1 Fix Pack 3リリース。セキュリティ脆弱性の修正3件を含んでいます | main | IBMからHadoopのアプライアンス PureData System for Hadoop がリリース >> DB2 9.5の標準サポート終了期日が発表されています。DB2 9.5をお使いの方はご注意ください。DB2 Connect 9.5と合わせて2015年4月30日までです。 - ソフトウェアの営業活動終了およびサポート終了: IBM DB2 for Linux, UNIX and Windows、IBM InfoSphere Balanced Warehouse 5100、IBM InfoSphere Balanced Warehouse E7100、および Optim の一部製品 IBM は 2015 年 4 月 30 日をもって、 IBM プログラムのご使用条件に

    DB2 9.5の標準サポート終了期日が発表されました。2015年4月30日です | Unofficial DB2 BLOG
    nakunaru
    nakunaru 2013/10/03
  • #clubdb2 次回9/13「作者が解説するDBFlute」、その次「RDBパフォーマンストラブル問題共通原因と防止策(前・後編)」の申込を受付中です | Unofficial DB2 BLOG

    DB2の勉強会 CLUB DB2の年末までの予定表を更新しました。 - Club DB2 9月13日 (金)第169回 DBとアプリとDB2をつなぐ架け橋、DBFlute (ゲスト講師:jfluteさん) 9月27日 (金)第170回 データベース・パフォーマンストラブルの共通原因・対応・防止 前編 10月11日(金)第171回 データベース・パフォーマンストラブルの共通原因・対応・防止 後編 10月25日(金)第172回 内容未定 11月15日(金)第173回 内容未定 11月29日(金)第174回 毎年恒例!ちょっと早いクリスマスパーティー 第172回と173回が未定になっていますが、日付はほぼこれで確定です。ぜひ予定を空けておいてくださいね。 さて、次回は今週末の9/13(金)19時開始で、すでに内容はお伝えしていますようにO/RマッパーのDBFlute作者であるjfluteさんにご

    #clubdb2 次回9/13「作者が解説するDBFlute」、その次「RDBパフォーマンストラブル問題共通原因と防止策(前・後編)」の申込を受付中です | Unofficial DB2 BLOG
    nakunaru
    nakunaru 2013/09/10
  • DB2 10.5 Fix Pack 1公開:セキュリティ問題の修正を含みます | Unofficial DB2 BLOG

    DB2 v10.5の初のFix Pack (修正集) が公開されています。 - DB2 Version 10.5 Fix Pack 1 for Linux, UNIX, and Windows - Download DB2 Fix Packs by version for DB2 for Linux, UNIX and Windows このFix Pack 1には他の修正に加えて、一件のセキュリティ問題の修正を含んでいます。修正された大きな問題については、以下にリストされています。 今回修正されたセキュリティ問題については、まだ詳細が公開されていないのですが、「C94758 SECURITY: UNAUTHORIZED ACCESS TO TABLE VULNERABILITY IN DB2 (CVE-2013-4033)」が修正されたということですので、アクセス権限が無いユーザIDでも表

    DB2 10.5 Fix Pack 1公開:セキュリティ問題の修正を含みます | Unofficial DB2 BLOG
    nakunaru
    nakunaru 2013/08/28
  • #clubdb2 8/31(土)「DB2 10.5 をさわってみよう!(ハンズオン)」の受付開始 | Unofficial DB2 BLOG

    少し前に書きましたように、次回8/31(土)のCLUB DB2 (DB2の勉強会)は、年に一度の「土曜お昼開催ハンズオン」です。 内容は、ハンズオン(コンピュータを使った実習)で、DB2 10.5の新機能である「カラムナ(列指向)DB」機能を実際に体験していただくようになっています。この回の申し込みが受け付け開始になりました! - 第168回 [土曜開催] DB2 10.5をさわってみよう!(ハンズオン)毎年恒例!土曜日お昼の「ハンズオン(実機での演習)」を今年も開催します! 今年は、DB2 10.5に新しく搭載された 「列指向(カラムナ)」データベース機能をPCで試していただきます。 インストールから、データベース作成、実際にパフォーマンスの比較(行指向 vs 列指向)まで行っていただく予定です。 DB2のインストールから、実際に自分の手で体験できるチャンスです! 資料にそって自分のペー

    #clubdb2 8/31(土)「DB2 10.5 をさわってみよう!(ハンズオン)」の受付開始 | Unofficial DB2 BLOG
    nakunaru
    nakunaru 2013/08/15
  • #clubdb2 「IBM版 Hadoop "BigInsights"とBig SQL機能」の資料を公開しました | Unofficial DB2 BLOG

    前回のCLUB DB2 (DB2の勉強会)である、2013/7/26「IBM版 Hadoop "BigInsights"とBig SQL機能」の資料をSlideShareで公開しました!この資料、講演直後から「参加したかったので資料を見せてほしい」というリクエストを多くいただいていました。(以下に埋め込んでおきます) - 第167回 IBM版Hadoop "BigInsights"とBig SQL機能 資料は120ページの第ボリュームです。タイトルは"Hadoop mees SQL/BigSQL- InfoSphere BigIntighs"ですが、実質69ページ目まで、ずっと一般的なHadoopの解説です。そのためHadoop概要や特性の入門としても勉強になると思います。BigInsightsの特長はその後のp.70からです。

    #clubdb2 「IBM版 Hadoop "BigInsights"とBig SQL機能」の資料を公開しました | Unofficial DB2 BLOG
  • DB2 10.5のカラムナ(列指向)DB機能などをオンラインのハンズオンで学習できる無料のセミナー | Unofficial DB2 BLOG

    << #clubdb2 次回(7/26)は IBM版HadoopことBigInsight、8月末には土曜開催DB2 10.5ハンズオン | main | #clubdb2 「IBM版 Hadoop "BigInsights"とBig SQL機能」の資料を公開しました >> DB2 10.5の新機能であるBLUアクセラレーション(列指向(カラムナ)DB機能を含む新しい高速化機能の名前)をオンラインで、しかもハンズオン(実際にコマンドを打ってみる)学習が出来る無料のセミナーが開催されます! - DB2 BLU Acceleration Hands-on@Cloud !お客様やビジネス・パートナー様向けに、最新版 DB2 V10.5で搭載されたカラム型DBの機能をハンズオン形式でご体験いただける機会です。もちろん、無償でご提供します。(中略)ハンズオン当日は所定の時間にパブリック・クラウドを利用

    DB2 10.5のカラムナ(列指向)DB機能などをオンラインのハンズオンで学習できる無料のセミナー | Unofficial DB2 BLOG
    nakunaru
    nakunaru 2013/07/31