タグ

ブックマーク / store.kadokawa.co.jp (7)

  • 感じる万葉集 雨はシクシクと降っていた 角川選書ビギナーズ

    ISBN コード : 9784047037298 サイズ : 四六判 総ページ数: 186ページ 商品寸法(横/縦/束幅): 128 × 188 × 13.0 mm ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります 鼻水を「ビシビシ」と啜る。馬の足音は「トド」と鳴る。酔っぱらいたちは「ヱラヱラ」と騒ぐ。日最古の歌集である『万葉集』には、様子や音、心情を言葉で表すオノマトペ(擬態語・擬声語)が詠まれた歌がたくさん収録されている。万葉の人びとは、目の前のものをどのように感じ、どう表現していたのか──。定番の歌からあまり知られていない歌まで、万葉学者が楽しく紹介。言葉の響きから心の世界を読み解く、新しい入門書。 ●上野 誠:1960年、福岡県朝倉市生まれ。國學院大學文学部日文学科教授(特別専任)。奈良大学名誉教授。万葉文化論専攻。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。博士

    感じる万葉集 雨はシクシクと降っていた 角川選書ビギナーズ
  • カント 実践理性批判 シリーズ世界の思想

    ISBN コード : 9784047037151 サイズ : 四六判 総ページ数: 408ページ 商品寸法(横/縦/束幅): 128 × 188 × 27.0 mm ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります

    カント 実践理性批判 シリーズ世界の思想
  • 蛇の神 蛇信仰とその源泉

    ISBN コード : 9784044008505 サイズ : 文庫判 総ページ数: 352ページ 商品寸法(横/縦/束幅): 105 × 149 × 13.2 mm ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります 人類と蛇との交渉の歴史は古くて深い。世界の諸民族には、蛇に関するいろいろな民俗が知られている。日にも豊富にある。しかし、家畜や狩猟の対象になる動物とちがって、自然のままの蛇の利用はそれほど多様ではない。大部分は人類が文芸や宗教のなかにえがきあげてきた蛇である。そこにいるのは、「自然としての蛇」をとおして人間がさまざまな価値を与えた「文化としての蛇」である。時に嫌悪され、時に畏怖されてきた、絶対的な他者である蛇。そのような他者なる蛇が人間の文化にもたらしてきた豊饒な世界を民俗誌からひもとく、画期的な書。文庫化にあたって、新たな学説を解説として添えた決定版!

    蛇の神 蛇信仰とその源泉
  • 日本俗信辞典 身体編

    ISBN コード : 9784044008185 サイズ : 文庫判 総ページ数: 656ページ 商品寸法(横/縦/束幅): 105 × 149 × 23.8 mm ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります 頭が痛いと雨が近い(予兆)、相性が良いかどうか血液型で判断(占い)、夜は爪を切ってはいけない(禁忌)、霊柩車に出合ったら親指を隠せ(呪い)ほか、古くから言い伝えられてきた俗信。そこには、かつての人びとの暮らしぶりや心のくせが記録されている。身体編には、頭や口、手足などの体の部位、くしゃみやいびきといった生理現象に関する項目などを収める。各類話をまとめて整理、伝承される地域を記した文庫オリジナル辞典。 ●常光 徹:1948年、高知県生まれ。國學院大学卒業。国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。博士(民俗学)。日民俗学会、日口承文芸学会会員。著書に『学校の怪

    日本俗信辞典 身体編
  • 観音・地蔵・不動 庶民のほとけ

    ●頼富 宏:1945年、香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。著書に『密教とマンダラ』(講談社学術文庫)、『空海と密教 「情報」と「癒し」の扉をひらく』(吉川弘文館)、『『大日経』入門‐慈悲のマンダラ世界』『『金剛頂経』入門‐即身成仏への道』(ともに大法輪閣)など多数。2015年逝去。 はじめに 【観音菩薩の起源と流伝】 観音菩薩とは/観世音か、観自在か/観音のイラン的要素/観音菩薩を説く経典/インドの観音菩薩像/中国における観音菩薩の展開/日における観音菩薩の展開/チベットと観音菩薩/頭頂の化仏/密教化された観音/観音菩薩の浄土 【観音菩薩のすがたとその意味】 六観音信仰/聖観音の成立/聖観音の形像/十一面観音の成立/十一面観音の形像/十一面観音の信仰/千手観音の成立/千手観音の形像/千手観音の信仰/不空羂索観音の成立/不空羂索観音の形像/不空羂索観音の信仰/

    観音・地蔵・不動 庶民のほとけ
  • 短歌を楽しむ基礎知識

    ISBN コード : 9784047037250 サイズ : 四六判 総ページ数: 282ページ 商品寸法(横/縦/束幅): 128 × 188 × 19.0 mm ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります 近年、若い世代を中心に短歌ブームが起きている。結社や新聞歌壇にこだわらない歌人たちも増えてきた。創作や鑑賞に深い知識は必要ないかもしれない。しかし、これまでの短歌の歴史や表現技法の変遷などを知れば、さらに楽しめるはずである。第一線の研究者と歌人が、万葉集の時代から、近代、現代のネット短歌まで、1400年の歩みを一気に振り返り、それぞれの時代でさまざまに姿を変えてきた短歌のありようを明らかにする。 ●上野 誠:1960年、福岡県朝倉市生まれ。國學院大學文学部日文学科特別専任教授。奈良大学名誉教授。万葉文化論専攻。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。博士(文

    短歌を楽しむ基礎知識
  • 基本史料でよむ 日本仏教全史

    ISBN コード : 9784047037182 サイズ : 四六判 総ページ数: 480ページ 商品寸法(横/縦/束幅): 128 × 188 × 31.5 mm ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります 日人の生活文化に深く浸透している仏教。古代の鎮護国家から、近現代の神仏分離や戦争協力まで、社会や人々に影響を与えた文献を、その時代背景や文脈とともに解説する。 経典・文学・法令・歴史書などから、垣根を越えて取り上げ、原文に加えて現代語訳と注も収録し、仏教史の重要史料をおさえる。 角川選書『日仏教史入門─基礎史料で読む』を大幅改訂し、「第六章近現代」を書き下ろした。重要文献100点超を収録する、文フルカラーの史料集! ●大角 修:1949年、兵庫県生まれ。東北大学文学部宗教学科卒業。宗教研究家、有限会社「地人館」代表。仏教書を中心に幅広く編集・執筆活動を展開。著書に『法華

    基本史料でよむ 日本仏教全史
  • 1