タグ

2008年12月6日のブックマーク (4件)

  • 「ゲーム」に参加しないことの意味 (Dead Letter Blog)

    このEntryを御覧になる方は是非、以下もあわせて読んで頂きたい。 「被害者の人権」は普遍的か? 今朝のみのもんたの番組での下村健一のレポートのテーマは「被害者参加制度」だった。市井の人間が参加することになる裁判員制度が始まろうとする中で、さらに被害者遺族が当事者として加わるということの意味について問題提起するものだった。果たしてそこには某市で起きた母子殺害事件で有名になった被害者遺族のコメントが寄せられていた。その彼いわく「被害者が裁判に参加するのは当然」・「そもそも被害者を理解せずに刑を科すことなど出来る訳がない」。 彼は「裁判への被害者参加」が被害者にとって待ち望まれたものであって、被害者の癒しに繋がるものであることを露ほども疑っていないように見える。だが当にそうだろうか?というわけでここでは、彼の理想とするような司法制度がどのような帰結を齎しうるのかを考えてみたい(従って実際の「

    namawakari
    namawakari 2008/12/06
    被害者には過酷なゼロサムゲームに耐えることを求められる。そして、それに耐えうる被害者がどれだけいるだろうか。
  • 比べてわかる橋下提言 - 三十路でアニメ

    大阪府「携帯・ネット上のいじめ等課題対策検討会議による『とりまとめと提言』」 http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20695.html すでにテレビ、新聞、ネットでさんざっぱら話題になっているが、大阪教育委員会が公立小中学校の児童・生徒が学校にケータイを持ち込むことと、高校生が学校でケータイを使用することを原則禁止にする方針を発表した。ネットをダラダラ眺めていると、おおむね好意的に迎え入れられているようだが、半面、ワイドショーなどのいわゆるマスコミに目を転じてみると「賛否が渦巻いている」という。 「ほら、またマスゴミの橋下叩きが始まった」とお思いのかたも多いだろう。もちろんテレビや新聞のお歴々がなにをお考えかは存じ上げない。しかし、そのマスゴミの一員たる木っ端ライターであり、小学校配布の「情報モラル教材」の制作に携わる、子どものネット利用の味方である

    比べてわかる橋下提言 - 三十路でアニメ
    namawakari
    namawakari 2008/12/06
    「家でケータイばかりいじっている子どもは、ロクに勉強なんかしやしない」そうかなあ。単にテレビに使ってた時間がケータイに移っただけでは。/道具を禁止すれば○○が良くなる的な思考は受け入れられない。
  • asahi.com(朝日新聞社):「日本文学史序説」「九条の会」設立 加藤周一さん死去 - おくやみ

    「日文学史序説」「九条の会」設立 加藤周一さん死去2008年12月6日0時35分印刷ソーシャルブックマーク 戦後日を代表する知識人で、和漢洋にまたがる幅広く深い教養をもとに、政治や社会、文化を縦横に論じた評論家、加藤周一(かとう・しゅういち)さんが、5日、死去した。89歳だった。通夜、葬儀の日程は未定。 東京生まれで、元々は東大医学部で血液学を専攻した医師だった。が、1942年、作家の中村真一郎、福永武彦らと新しい詩の運動グループ「マチネ・ポエティク」を結成。戦後に共同出版した「1946・文学的考察」で注目される。 58年、第2回アジア・アフリカ作家会議参加を機に医師を辞め、評論と創作活動に専念する。日文化の雑種性を指摘した「雑種文化」や自伝「羊の歌」、共同研究「日人の死生観」などを経て、「日文学史序説」で80年に大佛次郎賞受賞。 活動は国内にとどまらず、米、独、カナダなど多くの

    namawakari
    namawakari 2008/12/06
    専門家からみたら噴飯物かもしれないが『日本文学史序説』は面白かった。ご冥福をお祈りいたします。
  • テンプレを踏んでいることに気づかないテンプレ通りの人たち - Close To The Wall

    東浩紀の発言から始まった年末南京事件騒ぎだけれども、このパターンほとんど年始のフロムダ氏の南京論争とそっくりで、わたしとしては以下の一年前の記事を再掲するだけで終わらせても良いくらいだ(この騒ぎでにわかにリバイバルしてアクセス数が増えている)。 「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 - Close to the Wall 続・「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 - Close to the Wall 南京事件否定論は基的にトンデモ - Close to the Wall 論争傍観者を自称する人間についての二つの問題 - Close to the Wall ただ、東のいっていることは単純に歴史修正主義容認論とみなしていいのかどうかはやや判断に迷うところなのでさておくが、ゼロアカ門下生藤田直哉id:naoya_fujitaの発言はひどいのを通り越してもはや犯罪的だと

    テンプレを踏んでいることに気づかないテンプレ通りの人たち - Close To The Wall
    namawakari
    namawakari 2008/12/06
    なんだ、ポモリベってのは無知であることに居直る人たちのことだったのか。