タグ

ブックマーク / mujin.hatenadiary.jp (12)

  • 頭のよすぎる問題 - 思いて学ばざれば

    言ってないことが言ったことにされたりする問題。 頭がよすぎるから、「あいつはこう言った。それはこういう肚があるからに違いない!」と先読みしてひとりで反発している。そんなこと誰も言っていないのに……? 一を聞いて十を知る利発さはこういう弊害を持っているので危険だとつねづね思っている。 よく手品にかかわる言葉で、いぬを誘導トリックにかけることはできない、という文句がある。次はこうなるだろう、裏はこうなっているだろう、と予測し、想像する能力がないからだ。人間はそれができる。だから、手品師はその予測や想像をうらぎることができる。人間の知能の高さが逆手に取られているのだ。手品師に裏をかかれないためには、予測や想像に頼ることをひかえて、ありのままの事実を見ることが大事だ。 一を聞いて一しか知ろうとしない覚悟。 諸問題に影響するか*1 このエントリに「メディア」タグを付けているのは、この問題が、社会のあ

    頭のよすぎる問題 - 思いて学ばざれば
    namawakari
    namawakari 2010/04/17
    “わたしは頭がいいので、かれの今後の言動を予測しておくと、かれはここまで言っても理解できないか、理解できないフリをするだろう”何という頭の良さ。
  • 等級主義 - 思いて学ばざれば

    いま読んでるから。 入門 史料を読む―古代・中世 作者: 小山田和夫出版社/メーカー: 吉川弘文館発売日: 1997/10/01メディア: 単行 クリック: 4回この商品を含むブログ (5件) を見る史料を尊重する実証主義に貫かれた日古代史研究を推進した坂太郎氏は、その晩年に執筆した「史料」(国史大辞典編集委員会編『国史大事典』第七巻〈吉川弘文館、一九八六年十一月〉七五三〜四ページ)において、「史学研究法上の術語。史学研究のための材料となるものを総称して史料という森羅万象、有形のもの、無形のもの、過去にあったもの、現在にあるもの、すべて史料になるが、研究の目的に従って、その史料を選び、史料の性質を検討し、的確な解釈を施して、史実を確定しなければならない」とのべ、わが国における坪井九馬三氏による「史料」の等級付けから、等級主義は今日ではほとんど学問的におこなわれていないこと、そして「

    等級主義 - 思いて学ばざれば
    namawakari
    namawakari 2009/11/29
    “一次史料だというだけでそれが他の複数史料を廃棄してでも全面的に依拠するに足るというような主張をするのは、史学をやってない人だけ”ですよねー。
  • id:isikeriasobiさんの孤独に泣いた - 思いて学ばざれば

    http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/mujin/20091006/p1 これはひどすぎる…。あれだけisikeriasobiさんを代弁するふりをしておきながら、実はまったくかれの主張を理解してなかったとは…。ちょっとちくいちお尋ねしますけど、 id:WinterMute コミュニケーション 排外主義に賛成していると思われてたのか……。周辺話題の噛み合わない感もそういう話なのかなー。 2009/10/09 あなたが排外主義に賛成していると、わたしが誤解しているとあのエントリから読みとれるんですか? ちょっと噛み合わないにもほどがあると思うんですが…。わたしが言っているのは、かつてisikeriasobiさんを支持して反日上等を批判してきた人は、あのときとおなじ理由で今回もtoledさんを批判しつづけるべきってことなんですよ。排外主義そのものは

    id:isikeriasobiさんの孤独に泣いた - 思いて学ばざれば
    namawakari
    namawakari 2009/10/09
    無視している人が多いのは興味深い。
  • id:toledは批判されなくていいのか? - 思いて学ばざれば

    さる6月、id:isikeriasobiさんが「反日上等を掲げる支援者はかえって迷惑」という主旨の批判をして、その見解に基づいて運動家を批判する人が非常に多かったわけですけども、先日id:toledさんが在特会に襲撃されたとき同様の理屈で批判する人を見かけなかったのですが、どうしてなんでしょうね? toledさんは「排外主義に反対します」というカードをさげて在特会に反対する意志を示していますね。これに対して在特会は日の丸を掲げてtoledさんを殴りつけてます。toledさんは「これこそが日の丸の来の使われ方だった」と振りかえってます。さらに「日そのものが暴力」「在特会は日の鏡」とも言っています。 かつてisikeriasobiさんの見解に便乗して「反日上等」を批判していた人たちは、今回の事件についてもtoledさんを批判すべきです。暴力を振るわれたこと自体については同情してもよいです

    id:toledは批判されなくていいのか? - 思いて学ばざれば
  • ジェネラリストにふたたび光を - 思いて学ばざれば

    いま経済苦から首を吊ろうとしている人がいるとして、政治家が景気回復を約束したところで何の意味があるでしょうか。そういうものは時間をかけてやるものですが、首を吊ろうとしている人は今日明日の生活に困窮しているのです。その人がじっさい飢えているなら、いまさら魚釣りのやり方を教えている場合ではないのです。すぐに魚を与えなければその人は死んでしまうのです。 しかし当座の生活費を与え、魚を与えて、それだけで終わってしまってよいものでしょうか? みじかい時間でみればお金や魚を与えることは絶対的に正しい。ですが、いつまでもいつまでも延々と与えつづけるべきでしょうか? その場にあたっての対策と、ながい目でみた政策、どちらも必要なのです。時間の長短だけでなく、範囲の広狭の違いもあるでしょう。 わたしたちは専門家ではなく一般人(総合家。以下、読みやすさの都合で「一般」といったり「総合」といったりしていますが基

    ジェネラリストにふたたび光を - 思いて学ばざれば
  • 美しい物語 - 思いて学ばざれば

    実務家による現場リポートがweb論壇にとって貴重な財宝であることは疑いを差しはさむ余地がない。しかし、それを受けとる側の器量もまた試されているように思える。 わたしは外国人支援の現場を見ていないので、実務家たるid:isikeriasobiさんの報告に疑いを差しはさむ余地なんか最初からなくて、たぶん実際それは信頼に値すると思うんだけど、isikeriasobiさんが「反日上等は依頼人の立場を悪くする」というのは新聞報道などで仄聞したことからだけでも、おそらくその通りだろうなと想像が付くというものだ。外国人支援の戦いは最初から勝てないことが決まっていて、せいぜい勝てないまでも負けないくらいにしかできなくて、行政のさじ加減ひとつでどうにでも状況は転がりうる。依頼人の勤務先の上司の友だちが暴力団関係者の昔の仲間だったとか、支援者の所属する同僚が別の団体で参加してるデモ行動で他の参加者が何か器物損

    美しい物語 - 思いて学ばざれば
    namawakari
    namawakari 2009/07/03
    "ここで問題にしているのは、かれの発言内容ではなくって、ひとりの論者としてのスタンス”ってご丁寧に書いてるのにねえ。/感情的な反発がこのエントリを補強していく。
  • 実務家のラディカリスト批判 - 思いて学ばざれば

    に便乗する人が、なんだかなー、の件。 実務家とラディカリストがそれぞれの立場に基づいて互いを批判するってのは何かしらの運動をやってくうえで必要とされるものだし、それはどちらが正しくどちらが間違っているなどと安直に取捨択一できるような性質の問題ではなく、その論争の一方で両者が相互補完的な役割をはたしてるのもおそらくまた確かなことであって、それは運動にかかわるものにとってはさして珍しくもない往々にして見慣れた光景ではないの。よくしらんけど、たぶん。 解せないのは、実務家の威を借りてラディカリストを非難しはじめるうからやからがあとからあとから湧いて出てくること。「あいつらのせいで○○がかわいそうです」とか言っちゃったり。お前ついさっきまで○○に同情的なことちっとも言ってなかったし行動もしてなかったじゃんかよ、と言いたくなるような手合いが、さぞかし実務に理解あるような賢しらな口をきいてる。実務を補

    実務家のラディカリスト批判 - 思いて学ばざれば
    namawakari
    namawakari 2009/06/28
    なぜ、あなた方が盛り上がるんですか。
  • 孔明いわく「おめぇの席ねーから!」 - 思いて学ばざれば

    ∩___∩                      ∩___∩ ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち? |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち? ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    / ヽノ     ___/ /  馬謖   /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶        「反骨」って言われてるのに

    孔明いわく「おめぇの席ねーから!」 - 思いて学ばざれば
    namawakari
    namawakari 2009/05/23
    これはムカつくわーw反乱起こされても仕方がない。
  • 迷宮彷徨う福耳さん - 思いて学ばざれば

    ここ経由でこの記事を読んだんですけど。 内容の賛否はともかくとして、一介の書きすてブログとはいえ自称学者さんのアイデンティティの自己否定みたいな気の遠くなりそうな論理崩壊を目の当たりにしちゃってくらくら。 だんだんわかってきましたが、(略)あっち(お茶碗を持つ側*1)系の人たちのいくらかは、要は「いまの社会は悪の社会だ」という認定をしている。 「一部の左翼は『いまの社会は悪の社会だ』と認定している」ことが、だんだんわかってきた、ということなので、福耳さんの中でなにか根拠らしきことをいくつかつかんでいて、そこからこのような結論を導き出した、ということだと思うけど。んで、それをこのブログ記事の前提としてなにごとか語ってやろうと。まあ、とりあえずこの「わかったこと」をAと呼ぶことにすっと。 そうすると、議会制民主主義は「大衆という奴隷が奴隷であることに気づかないで操られている」とか平気で言えるし

    迷宮彷徨う福耳さん - 思いて学ばざれば
  • 「侵略戦争は正しい」 - 思いて学ばざれば

    【電氣アジール日録】「侵略戦争は正しい」 論旨にはおおむね賛成なんだけど、2〜3、首をかしげざるをえない点があるなぁ。まず賛同できる点からいくと、 しかし「侵略戦争は悪い」という発想自体が、そもそも戦後の平和主義・民主主義の価値観に洗脳されきった人間の考え方だと言うこともできないかね? そこで、右や左の旦那様から袋叩きにされるのを覚悟で、今回とっておきの暴論を吐くぞ。 「侵略戦争は正しい」、少なくとも「20世紀前半のある時期まで侵略戦争は正しかった」と胸を張って言えないのが、現在の日の自称保守愛国者のダメなところだ。 小林よしのりさんその他なんかは現代の価値観で先人を断罪するなと言ってるので、その理屈を採用すれば、これは全然暴論にならないはずなんだよね。ところが、小林さんの支持者のなかには、なんとしてもあの戦争を侵略じゃなかったことにしようとして、結果的に、小林さんの主張を全否定してしま

    「侵略戦争は正しい」 - 思いて学ばざれば
  • 葛藤がないね その6 - 思いて学ばざれば

    昨日ので最後にしようと思ってたけど、まだ続く。 福耳さん(id:fuku33)が件エントリに対する一連の批判をうけてご自身のスタンスをどう総括してるのかってのを、かれのはてスタから読みとってみようかという試み。第三者のはてブは全文引用のうえ、これに対して福耳さんがスタコメに引用してる箇所を強調表示してある。エントリに対する福耳さんのスタコメも引用して強調表示、ただしそれ以外の文は省略した。http://s.hatena.ne.jp/fuku33/を下から順に見ていっただけで、必ずしも時系列順ではないので注意。 http://d.hatena.ne.jp/koheko/20080523/p1 至極常識的な話でなぜこんなに盛り上がるのかが分からない。「あたまがわるい」タグがいろいろな意味で使われているのが壮観。でも学生たちを責めないで。若くて経験不足な彼らが「あたまがわるい」のは当たり前。

    葛藤がないね その6 - 思いて学ばざれば
    namawakari
    namawakari 2008/08/27
    今更だがブクマ。メタブでfuku33さんは「恐縮」と述べているのだが、その後も同じ様なことやってるから、もう芸として確立しようとしているのだろう。
  • 葛藤がないね その7 - 思いて学ばざれば

    新情報が追加されたので。 【ARTIFACT@ハテナ系】今更振り返るトリアージ騒動 コメント欄 fuku33 2008/08/27 10:02 このコメントについては、書いた直後にfont-daさんのエントリについたブコメが「あー福耳の後出しジャンケンだ」みたいな下らないものがあったので、どうせなにを言っても底意地の悪い受け取り方をされるならどこで説明しようが無駄だと思ったんですね。元のエントリにだって百前後もTBが来たら途中から読む気力がなくなったんで、もうどうでもいいやと思っておりましたがね。この「途中入室した就活学生」については「福耳が自己弁護で錯乱した」とか言いがかりをつけてくる人もいたのですが、そういう品性が嫌で無視しました。 自己マネージメントの不備を問わず他人のせいにするのは今まで見てきたとおりなんですが、それはさておき、元エントリへのトラックバックに言及しているのが興味深い

    葛藤がないね その7 - 思いて学ばざれば
    namawakari
    namawakari 2008/08/27
    そりゃあ出来てない人が多いとはいえ、批判を真摯に受け止めるってのが学問の基本じゃないんですかねえ。
  • 1