タグ

2009年12月14日のブックマーク (3件)

  • 竹熊健太郎さんインタビュー|インタビュー・ミシマガ「人」|平日開店ミシマガジン

    「編集家」という肩書きで、長年出版界で編集者・ライターとして活躍してきた竹熊健太郎さん。いまや伝説的なギャグ漫画として知られる相原コージ氏との共著、『サルでも描けるまんが教室』(略称「サルまん」)を読んだ方も多いだろう。 近年はじめたブログ、「たけくまメモ」は多くの漫画ファンや業界関係者の注目を集め、京都精華大学と多摩美術大学の教壇にも立ちながら、同人誌『コミック・マヴォ』の編集長を務めるなど、活躍の幅を広げている。 その竹熊さんに、出版の未来についてお話を伺った――。 漫画の産業革命、はじまる。 ―― 竹熊さんが大学でマンガのことを教えるようになってから、もうだいぶ経ちますね。 竹熊マンガ学科を設ける大学が、近年増えてますね。関西が多いんですけど、関東でも厚木にある東京工芸大学が3年前に専門のマンガ学科を設けました。学科としてはまだ少ないですが、講座を持っているところは多いですよ。美

  • 『desmond and the tutus』

    アフリカの白人エレクロトユニット。flake recordから出るそうです。 南アフリカってよく知らないし、どうしてもアパルトヘイトって頭に 浮かんでくる。全然いいイメージありません。今度のサッカーワールドカップは 南アフリカ開催か。ってか、サッカーに全然興味ナイ。 そんなヤツらがワールドカップの時だけサッカーサッカーって浮かれて頭が痛いです。 早く終わって欲しいって心から願ってるわけで。としたら、日が早く負けたらいいのに って思ってるのかって言ったら。。。そうかもしれない。野球やら他のスポーツでは 頑張れ~って思ってるんだけど、にわかサッカーファンが沸いて、アホらしくなっちまう。 そいや、だいぶ前に友人に騙されて飲み会とゆう名のコンパに駆り出された時 名前忘れたけど稲なんとかって名前だったような、 、その稲なんとかってワールドカップに出てたサッカー選手の同級生って自慢してる 男がいた

    『desmond and the tutus』
    namex
    namex 2009/12/14
    YOUTUBEは80kidzのリミックスなのでエレクトロ風味ですが、バンド自体はエレクロトユニットではないです。
  • 誰がアニメを変えたのか? 世代論で切るオタク文化の10年、そして50年

    たとえば中二人口は、団塊の世代が14歳前後にさしかかった1963年に247万人というピークを迎えるが、そのとき彼らが熱心に読みふけっていたのは、サンデー、マガジンの二大週刊少年マンガ誌だ。当時はマンガが若いメディアだったのだ。そのままマンガを読み続け、世代がスライドしていくに従い、青年向け、大人向けのマンガ誌が創刊されていったのはご存知のとおり。 オタクメディアの成否は、いかにして14歳以下の子供たちを捉えるかにかかっていることになる。 ■「少子化」がアニメの訴求対象をシフトさせた 次の波がアニメだった。74年の『宇宙戦艦ヤマト』に始まるアニメブームは多くの若者を巻き込む。サブカル誌「OUT」が特集を組み、のちにアニメ専門誌へと変貌していくほどのパワーがあった。森川氏はこの衝撃を「STUDIO VOICEがエヴァ特集号を発行した時に似ている」と、昔を知らない人にもわかりやすく表現したが、つ

    誰がアニメを変えたのか? 世代論で切るオタク文化の10年、そして50年
    namex
    namex 2009/12/14
    気になるのは記号化が推し進められた後に何が残るかだなあ。