タグ

2010年8月10日のブックマーク (5件)

  • パラダイス・ガラージ後のラリー・レヴァンのお話

    @kdxn 「You did it properly, Tokyo Joe! - さようなら今野雄二」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/39542 @katsura_moshino ラリーをはじめに、70〜80年代のハウス・ミュージックのオリジネーターはイカレていたが、動物的かつ霊的な存在で魅力的だった。なのに、それを取り巻く日人のお金持ちな方々はボデコン・ギャル連れの変なオッサンとか、ヤンエグ(死語)って感じで、それだけが最悪だったよ。 @kuboken999 フランキー・ナックルズ、大阪の箱DJだったもんね。すごい時代があったよね。RT @katsura_moshino ラリーをはじめに、70〜80年代のハウス・ミュージックのオリジネーターはイカレていたが、動物的かつ霊的な存在で魅力的だった。なのに、それを取り巻く日人のお金持ちな方

    パラダイス・ガラージ後のラリー・レヴァンのお話
  • @kenichiromogiによる笑いについての連続ツイートまとめ

    脳科学者茂木健一郎博士による、笑いについての考察。一歩下がって自分を客観的に見る「メタ認知」。自分の欠点をメタ認知し、ユーモアをもって笑いとともに語れるやつは、もてる。という考え。

    @kenichiromogiによる笑いについての連続ツイートまとめ
    namex
    namex 2010/08/10
    自虐を含めて誰かを虐げない笑いってあるのかと気になっている今日この頃。
  • Vintage Tokyo subway manner posters ~ Pink Tentacle

    Here are a few manner posters that appeared in the Tokyo subways between 1976 and 1982. Three annoying train monsters (October 1982) The three annoying train monsters shown in the poster are Nesshii (the sleeping monster), Asshii (the leg-crossing monster), and Shinbunshii (the newspaper-reading monster). * * * * * Don't throw chewing gum on the platform (September 1976) Even Superman is no match

  • 「けいおん!!」のモブキャラの名前も、ひょっとしたらミュージシャンから来ているのか説 - たまごまごごはん

    面白いコメントいただいたのでピックアップ。 通りすがりの電グルファン 『モブっ子で疑問に思った事なんですが、もしかしてモブっ子の名前もミュージシャンからつけてないのかと? 自分が気が付いたのは 瀧エリ=ピエール瀧(電気グルーヴ) 立花姫子=立花ハジメ 高橋風子=高橋幸広(YMO) 鈴木慶子=鈴木慶一(ムーンライダース) と思ったのですがどーすかね? 』 !? いや、落ち着け、自分まず落ち着け。 確かに「瀧エリ」の名前は変だなーとは思ったんです。ちょっと珍しい苗字だよなあと。 そしてナゴム人な自分としては「瀧っていったらピエール瀧だよな」と。 でもまさかね、えへへ、なんて思っていたら。この仮説どうでしょう。 鈴木慶子なんてまんまですよね、うん、鈴木慶一絶対思い出しますもん。 もうちょっと自分も追記してパワーアップさせてみます。 やたら名前目立つのは「若王子」さんですね。「田井中」レベルになか

    「けいおん!!」のモブキャラの名前も、ひょっとしたらミュージシャンから来ているのか説 - たまごまごごはん
  • Ustreamやニコ動で「ブルー・トレイン」のCDをかけてしまって大丈夫なのだろうか? | 栗原潔のIT弁理士日記

    以前書いたとおり、JASRACの動画サイトに関する規約改定により、JASRACと正規契約を結んでいる動画サイト、すなわち、YouTube、ニコニコ動画、Zoome、Ustream等でJASRAC管理の外国曲の演奏をアップすることが可能になりました。 しかし、ここで許諾されるのは著作権に関してだけであり、レコード製作者の著作隣接権、いわゆる原盤権については範囲外なのでCDの音源を流すことは法律上はNGでした(なお、UstreamはJRCと別途契約し、一部のCDについては原盤権も利用可能としています)。 ここで重要なポイントとして、原盤権の存続期間は原則的ににレコードの最初の発行の翌年から起算して50年となっている点があります(著作権法101条2項2号)。つまり、1958年以前に発行されたレコードの原盤権はもう切れています。 ポップ音楽では1958年以前というとオールディズという感じもしますが

    Ustreamやニコ動で「ブルー・トレイン」のCDをかけてしまって大丈夫なのだろうか? | 栗原潔のIT弁理士日記