タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (291)

  • 分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較

    分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(3)(1/5 ページ) Subversionとは一味違う「分散バージョン管理」とは? 最近、Linuxをはじめ、Ruby on RailsMySQL、OpenSolarisなどのオープンソースプロダクトが次々と分散バージョン管理システムを導入し始め、「Git」「Mercurial」「Bazaar」といった、分散バージョン管理システムが注目を浴びています。 稿では、バージョン管理ツールのデファクトスタンダードであるSubversion(以下、SVN)と分散バージョン管理システムを比較しながら、メジャーな分散バージョン管理システムであるGit、Mercurial、Bazaarについて紹介していきます。 集中型と分散型 最初に、集中管理方式(または、集中型)のバージョン管理システムと分散管理

    分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2011/09/02
    2009年の記事
  • @IT:シングルユーザーモードで起動するには

    HDDを増設して特定のディレクトリやファイルを移動させたり、削除したファイルの復活を試みるなど、ほかのユーザーによるファイルの書き込みを禁止したいときは、Linuxをシングルユーザーモードで起動する方がよい。 LILOでは、「boot:」というプロンプトが表示されたら、「linux single」と入力して[Enter]キーを押せばいい。

  • エンタープライズ・バックアップ&リカバリ・ソフトウェア15製品(2/17) - @IT

    [Competition] エンタープライズ・バックアップ&リカバリ・ソフトウェア15製品 1.スペック表の各項目について デジタルアドバンテージ 島田 広道 2009/05/14 以降のページで紹介する製品スペック表の各項目の意味は以下のとおり。なお下記の説明は、スペック表の各項目にマウス・カーソルを乗せると表示される。 ■提供形態 製品の提供・販売形態のこと。「リセラー」は販売代理店や販売パートナー会社経由の販売を、「直販」はベンダによる直接販売を表す。 ■価格 原則として、一般企業の新規購入時の希望小売価格(税別)。サポート内容などによって価格が変わる場合は、その条件を併記している。バックアップ/リカバリ対象と、管理サーバのライセンスが別々に設けられている製品では、前者の単価を「○○円/ノード」、後者を「基ライセンス○○円」と表している。ただし基ライセンスに複数のノード・ライセン

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2011/08/24
    2009年の記事/ベアメタルリカバリ(リストア)関連も
  • システム・バックアップを基礎の基礎から

    各バックアッププログラムの基操作 バックアップを取るためのツールは多数存在します。ここではtar、dd、dumpという、タイプが異なる3つのツールを紹介します。 tar tarはアーカイブを作成するツールとして、広く普及しています。そのため、Windowsなどの異なるOSにデータを渡したい場合でも利用できます。 バックアップする場合は、どこまでをバックアップデータとするのかを考えましょう。例えば、/home/user1ディレクトリ以下のファイルをtarを利用してバックアップする場合、「user1」というディレクトリを含めるのか、そのディレクトリ内にあるファイルだけをバックアップするのかによって操作が変わります。 ●tarを利用したバックアップ user1ディレクトリ内のファイルのみをバックアップする場合は、以下のように実行します。

    システム・バックアップを基礎の基礎から
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2011/08/04
    バックアップ/dumpとrestore。ふつーはテープにとるもん
  • ifconfig ~(IP)ネットワーク環境の確認/設定を行う

    ifconfigは、LinuxmacOSなど、主にUNIX系OSで用いるネットワーク環境の状態確認、設定のためのコマンドだ。IPアドレスやサブネットマスク、ブロードキャストアドレスなどの基的な設定ができる他、イーサネットフレームの最大転送サイズ(MTU)の変更や、VLAN疑似デバイスの作成も可能だ。 目的と用途 ifconfigコマンドはLinuxなど、主にUNIX系OSで用いるネットワーク環境の状態確認や設定確認、設定のためのコマンドだ。ホストに設置された有線LANや無線LANなどのネットワークインタフェースに対し、IPアドレスやサブネットマスク、ブロードキャストアドレスなどの基的な設定ができる。加えて、現在の設定を確認できる。 現在ではほとんどの場合、IPv4のためにifconfigコマンドを用いるだろう。だが、歴史的にさまざまなOSやプロトコルに対応するよう開発された経緯がある

    ifconfig ~(IP)ネットワーク環境の確認/設定を行う
  • もしも10分の1の行数でHTMLが書けたら

    Zen-Codingとは 1年ほど前から、Zen-Codingが話題になっています。Zen-Codingを使うと、特定の省略された記法を展開できます。この展開が非常に強力で、ちょっとしたHTMLを記述するのであれば、Zen-CodingでHTMLCSSのマークアップを効率的に行えます。 Zen-Codingはさまざまなテキストエディタに対応したプラグインとして提供されています。プラグインには、公式対応しているものと、サードパーティの開発者が作成したものがあります。 それぞれのプラグインによって、実装機能が異なる場合があります。これらのプラグインの詳細はZen-Codingの公式サイトから確認できます。 基的な使い方 ここからはZen-Codingの基的な使い方を解説します。Zen-Codingをテキストエリアで利用できるサンプルを用いて、実際に試しながら読み進めてください。テキストエ

    もしも10分の1の行数でHTMLが書けたら
  • @IT:情報セキュリティマネジメントシステム基礎講座

    ISMSの基盤となるISO/IEC 17799とJIS X5080:情報セキュリティマネジメントシステム基礎講座(1) 情報セキュリティ上の問題には、インターネット上のWebサイトの改ざんやハード/ソフトウェアのトラブル、関係者による情報の漏えいへの対策など、さまざまなものがある。それらに対する個別の技術対策も各種存在するが、それぞれのレベルで実施されているのが現状であろう。しかし、個別の対策のみでは、企業または組織全体のセキュリティは維持できない。そこで、それらを適切にかつ効果的に管理する情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の確立が求められている。リスク評価により保証すべきセキュリティレベルを決め、それらを実施するための計画を立て、資源配分して、システムを運用することが重要だ。連載では、こうしたISMSの確立を、国際的にセキュリティポリシー策定のガイドラインとして最も注目さ

    @IT:情報セキュリティマネジメントシステム基礎講座
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2011/06/27
    2002年~2004年ころの記事。/情報セキュリティ管理基準 ISMS ITIL 監査
  • 【DB概論】DBMSに求められるもの(1)排他制御とACID属性

    DB概論】DBMSに求められるもの(1)排他制御とACID属性:できるエンジニアになる! ちょい上DB術・基礎編(2) デキるエンジニアになるためには、DB技術の基礎は必須です。連載では、豊富な実例と演習問題で、プロとして恥ずかしくない設計手順を解説します。DB設計のポイントとなる汎用的なケースを紹介しているので、通常の業務とは異なる場合でも応用できる「共通の考え方」を身に付けられます。

    【DB概論】DBMSに求められるもの(1)排他制御とACID属性
  • @IT Special PR:第1回 ある日、社長が「タブレットを業務でも使おう」といい出した

    ある日、社長が 「タブレットを業務でも使おう」 といい出した 第1回 タブレット型コンピュータは社内で使えるか? あーあ、新し物好きの社長が、また何か買ってきたらしいぞ。ああ、タブレット型コンピュータか。 キーボードがない代わりに、薄型のディスプレイにタッチ・インターフェイスを備えたタブレット型コンピュータは、Apple社がiPadを発表して以来、普及が進んでいる。薄くて軽くて、バッテリもそこそこもって、表示がきれいで、タッチインターフェイスも慣れてくるとけっこう使える。すでに広く普及していた、スマートフォンのiPhoneのインターフェイスを発展させたということもあって、個人ユーザーを中心に利用者が増えていると聞く。またGoogleも、Android OSを搭載するタブレット型コンピュータを発売している。タブレット型コンピュータは形が板状であることから「スレート」と呼ばれることもある。個人

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2011/06/14
    Eeeのあれとかポケモンキーボードとか渡して(略)
  • Windowsの互換性テクノロジの仕組み(後編)(1/3) - @IT

    [基礎解説] Windowsの互換性テクノロジの仕組み(後編) ―― アプリケーションの互換性を支えるシステムとは ―― 1.Application Compatibility Toolkit(ACT)とは? 佐藤 芳樹 2010/06/30 前編では、「Windows 互換性テクノロジ」の仕組みと用途、そしてそれらがアプリケーションの互換性問題に与える利点について解説した。後編では、Windows互換性テクノロジのカスタマイズや展開のために必須の「互換性データベース」の作成方法や、Windows互換性テクノロジの限界、仮想化技術を併用した活用方法について解説する。 Windows互換性テクノロジの利用方法 まずは、Windows互換性テクノロジをどのようにすれば利用できるようになるのかについて説明する。実行ファイルのプロパティから指定可能な互換モードのようにOS標準で搭載されているものは

  • Windowsの互換性テクノロジの仕組み(前編)(1/3) - @IT

    [基礎解説] Windowsの互換性テクノロジの仕組み(前編) ―― アプリケーションの互換性を支えるシステムとは ―― 1.互換性問題が生じるワケ 佐藤 芳樹 2010/06/17 マイクロソフトによれば、2009年9月から提供の始まったWindows 7は、2010年5月時点で国内の企業5000社以上に販売され、世界的にはこれまでで最も早いペースで販売が伸びているという(同社のプレスリリース「Windows 7法人向け販売が堅調に推移、企業内導入が格化」)。Windows XPの延長サポート終了(2014年4月)までに移行すべく、いまも多くの企業がWindows 7の導入を検討していることだろう。 しかし移行に当たっては、現在のWindows XPクライアントで稼働中の業務アプリケーションが、Windows 7でも正常に利用できるのか、という点が気掛かりだ。過去にも、Windows

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2011/06/14
    「Windows互換性テクノロジの実体は、アプリケーションとOSの間を取り持つ「shim」と呼ばれる仲介アプリケーション(追加コード)である」/70-680黒本には載ってない気がする
  • リモート・デスクトップ接続クライアントを新バージョンにアップグレードする - @IT

    だがWindows XP/Windows Server 2003標準のリモート・デスクトップ接続クライアント(RDC) 5.xでは、最大表示解像度が低いなどのデメリットもある。 Windows 2000 Server/Windows Server 2003のターミナル・サービスや、Home Edition以外のWindows XPのリモート・デスクトップ(以下まとめてリモート・デスクトップ)を利用すれば、リモートからそのコンピュータに接続し、あたかもそのコンピュータそのものを操作しているように使うことができる。例えば自宅のデスクトップPCでリモート・デスクトップを有効にしておけば、VPNを介して会社から自宅のPCに接続し、そのWindows環境を自由自在に使うなどが可能だ。システム管理者であれば、すでにリモート・デスクトップで複数のWindowsサーバを集中管理している方々も多いだろう。

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2011/06/02
    RDC 6.0/NLA(ネットワークレベル認証)サポート。XPSP2のは対応していない/窓アップデートでもらえる/その後レジストリごにょらないとだめかも
  • 実は厄介、ケータイWebのセッション管理

    実は厄介、ケータイWebのセッション管理:再考・ケータイWebのセキュリティ(3)(1/3 ページ) “特殊だ”と形容されることの多い日の携帯電話向けWebサイト。そこには、さまざまな思い込みや性善説の上しか成り立たないセキュリティが横行しています。連載は、ケータイWebの特殊性をていねいに解説し、正しいケータイWebセキュリティのあるべき姿を考えます(編集部) 「Cookieを使えない端末」でセッションを管理する方法は? 第2回「間違いだらけの『かんたんログイン』実装法」ですが、多くの方に読んでいただきありがとうございました。 今回は、前回に引き続き架空のSNSサイト「グダグダSNS」のケータイ対応を題材として、ケータイWebのセッション管理の問題点について説明します。携帯電話向けWebアプリケーション(ケータイWeb)のセッション管理は、かんたんログインよりも対策が難しく、厄介な問

    実は厄介、ケータイWebのセッション管理
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2011/05/27
    携帯の固有番号「だけ」でセッショントークン作るやつとかがあるらしい、という話を思い出した
  • 特集:無線LAN構築のABC - @IT

    特集 無線LAN構築のABC ――基から考える無線LAN構築講座―― デジタルアドバンテージ 2002/07/31 ハードウェアの低価格化やノートPCへの標準搭載、公衆無線LANアクセス・サービス*1の開始などによって、急速に無線LAN、特にIEEE 802.11bの普及が進んでいる。企業においても、無線LANを導入することで、ネットワーク構築の経費を削減する動きも出てきている。有線のネットワークでは、クライアントPCが増えたり、オフィスのレイアウト変更などを行ったりすると、ケーブルの敷設のし直しが必要になり、意外と経費がかかってしまっていたからだ。無線LANでは、こうした場合でもケーブルの敷設がほとんど不要であり、簡単に無線LANクライアントの追加や設置場所の移動が行えるというメリットがある。 *1 飲店や駅などの公衆エリアで無線LANを利用したインターネット・アクセス・サービスのこ

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2011/05/23
    2002年の記事
  • 芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう(1/3) - @IT

    芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう:絵心がなくても簡単に絵が描けるProcessing(1)(1/3 ページ) アートやデザインのための“プログラミング” 読者の皆さんは「プログラミング」という用語や、それをすることに、どんなイメージを持っているでしょうか。仕事に使われるアプリケーションやWebサービスの開発の世界の「プログラミング」を考えてみると、多くの場合「実用性や効率が重んじられ、専門的な知識を持ったエンジニアプログラマーが慎重に正確に行うもの」といったイメージではないかと思います。 しかし一方で、実用性ではなくスクリーンに表されるイメージや動きの美しさ、見るものを引き込むインタラクションのアイデアをプレゼンテーションする「プログラミング」の世界も存在します。エンジニアではなくアーティストやデザイナーが、驚きやインスピレーションを求めて大胆に「プロ

    芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう(1/3) - @IT
  • Windowsのnetコマンドの使い方

    対象OS:Windows 2000 Professional/Windows XP Professional/Windows XP Home Edition/Windows 2000 Server/Windows 2000 Advanced Server 解説 Windowsネットワークのトラブルシューティングを行う場合、コマンド・プロンプトを開いて、netコマンドを使わなければならない場面が多くある。ここではnetコマンドの使い方について、簡単に解説しておく。 netコマンドは、Microsoft Windowsネットワークにおいて、ネットワーク関係の設定を行ったり、現在の状態を表示させたりするために使われるコマンドである。Windowsシステムの基的な設定を行うためには、現在ではコントロール・パネルなどを使うのが一般的であるが、開発された当初のMS-Networks(現在のWindo

    Windowsのnetコマンドの使い方
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2011/05/17
    net help hoge で詳しいのが出るよ!
  • 進化したInternet Explorer 9 第1回 IE9の概要と新ユーザー・インターフェイス − @IT

    第1回 IE9の概要と新ユーザー・インターフェイス:製品レビュー 進化したInternet Explorer 9(1/2 ページ) GPUやマルチコアCPU対応で性能を向上させたIE9。シンプルなユーザーインターフェイスとHTML5準拠でIE9はブラウザ戦争を勝ち抜けるか?

    進化したInternet Explorer 9 第1回 IE9の概要と新ユーザー・インターフェイス − @IT
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2011/05/06
    いまさらですが窓XPじゃ対応してないということを知ったのは最近です。となるとIE6はXPが全滅しない限り死なないか。
  • 「コミュニティ活動がすべてを変えた」――ラトビア企業で働く唯一の日本人エンジニア

    ラトビア共和国はバルト海に面した国だ。国土はおよそ日の6分の1、公用語はラトビア語で、ロシア語を話す人々も多い。首都は、「バルト海の真珠」と呼ばれる美しい港町、リガ。ここに、オープンソースの総合監視ソフトウェア Zabbixの開発元、Zabbix SIAがある。 「まさか、自分が海外、しかもラトビアで働くことになるとは思ってもみませんでした」 こう打ち明けるのは、Zabbix SIAで働く唯一の日エンジニア、ZABBIX-JP代表の寺島広大氏だ。寺島氏はミラクル・リナックスでエンジニアとして働いていたが、2011年4月に同社を退職。その後すぐにラトビアに移住し、Zabbix SIAのエンジニアになった。 ラトビアに転職――実に大胆なキャリアチェンジである。日人が20人程しかいないという異国の地で、エンジニアとして働くことになった経緯は何だったのだろうか。寺島氏の答えは簡潔である。「

    「コミュニティ活動がすべてを変えた」――ラトビア企業で働く唯一の日本人エンジニア
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2011/04/28
    「エンジニアとして働くことになった経緯は何だったのだろうか。寺島氏の答えは簡潔である。「Zabbixのコミュニティ活動です」/OSSに関わる未来の”かたち”のひとつをみた。
  • USBメモリからの情報漏えいを防げ!

    USBメモリによる情報漏えいやウイルス感染が問題に。利用を禁止する、紛失しても情報漏えいを防ぐ方法など、USBメモリ対策を解説する。 連載目次 かなり以前から問題になっているにもかかわらず、依然として止む気配がないのが、USBメモリを介したウイルス感染や情報漏えいといったセキュリティ関連事件だ。 USBメモリそのものは、大容量データの保存や受け渡しを安価に行える便利な周辺機器だが、利用に際して何がしかのリスクを伴っていることは否定できない。自分専用で、特定のコンピュータでバックアップなどに使用するだけであればまだしも、他者との間で行き来するUSBメモリについては注意が必要だ。しかし、人間の注意力にだけ依存するのでは不十分という考えから、USBメモリの利用そのものを制限したいと考える場合もあるだろう。 そこで稿では、USBメモリを安全に利用するための対策や、利用に際しての注意点についてまと

    USBメモリからの情報漏えいを防げ!
  • Windowsで接続されていないデバイスの情報を表示させる

    対象OS:Windows 2000 Professional/Windows XP Professional/Windows XP Home Edition/Windows 2000 Server/Windows 2000 Advanced Server 解説 デバイス・マネージャには、システムに接続されているデバイスが表示され、そのデバイスに関する情報の表示やデバイスの削除、デバイス・ドライバの更新などの操作が行える。だが、実際にシステムにインストールされているデバイス(に対するデバイス・ドライバ)の情報がすべて表示されているかというとそうではなく、すでにシステムから取り外してしまったようなデバイス(例えばディスク・ドライブやネットワーク・カードを取り替えた場合など)や、電源の入っていない周辺機器(プリンタや外部ディスクなど)、コネクタから一時的に取り外しているUSB接続のデバイスなどの

    Windowsで接続されていないデバイスの情報を表示させる
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2011/04/27
    2003年の記事/devmgmt.msc/デバイスマネージャ