タグ

2017年1月20日のブックマーク (8件)

  • Java EEを“クラウド・ネイティブ”にするために必要なこと──開発責任者のアニール・ガー氏が語った - builder by ZDNet Japan

    クラウド時代を支えるプラットフォームとなるために、Java EEはどうあるべきか──2016年12月に都内で開催されたイベントのために来日したJava EE開発責任者のアニール・ガー氏が、日の開発者に直接説明した。 クラウド・ネイティブ時代の鍵を握るDevOpsとマイクロサービス 2016年9月に米国サンフランシスコで開催された「JavaOne 2016」において、米国オラクルはJava EEをクラウド時代にふさわしいプラットフォームにすべく新たな提案を行うと発表した。マイクロサービスやDevOpsなどの新たな技術潮流の重要性が高まる中、Java EEではそれらにどのようなかたちで対応していくのか。2016年12月、米国オラクルでJava EEの開発を統括するアニール・ガー氏が来日し、都内で開催されたイベント「Javaで創るクラウド時代のエンタープライズ開発 ~マイクロサービス、DevO

    Java EEを“クラウド・ネイティブ”にするために必要なこと──開発責任者のアニール・ガー氏が語った - builder by ZDNet Japan
  • 海の見える一箱古本市のこと

    「一箱古市」とは、「素人からプロまでが同列に古を販売するフリーマーケット型の古市」である。出店者は「店主さん」と呼ばれ、それぞれに好きな屋号をもち、一箱分のを持参して、その日限りの屋さんを開く。どんなをいくらで売るかは自由。 はじまりは2005年に東京の谷中・根津・千駄木で開催された「不忍ブックストリートの一箱古市」で、「一箱の」を通じたコミュニケーションの形が評判を呼び、現在は全国各地で開催されている。谷根千ではじまった経緯は、一箱古市の産みの親である南陀楼綾繁(なんだろうあやしげ)さんの著書『一箱古市の歩き方』(2009年、光文社新書)に詳しい。 瀬戸内・高松の一箱古香川県高松市で開催している「海の見える一箱古市」は、今年で3年目を迎えた。初開催は2015年9月。東京でスタートしてから10年後ということになる。この10年で全国に広がり、昨年(2016年)1〜

    海の見える一箱古本市のこと
  • Kelly Lee Owens’ Techno Daydreams

  • 経済を変える「工業IoT(IIoT)」、その歴史をふり返るべき時がきた | readwrite.jp

    IIoTの略歴[フルバージョンはこちら] IoTが次の産業革命だと言われることは多く、近年ますます主流になってきている。著名なアナリストたちは、向こう数十年にわたる継続的なIoT開発により、世界的な利益は2-3兆ドルに達すると予測している。業界の専門家たちも工業セクターがこの技術革命でもっとも恩恵を受けるという点に同意しており、工業IoT(IIoT)はIoT全体が叩きだす利益の主力になるだろうと考えている。 IIoTが今日に至るまでには長い道のりがあった。コンシューマ分野のイノベーションが果たした役割も大きいが、多くは工業分野のイノベーションによるものだ。技術の進化がこれまでにないペースでなされるなか、IIoTの未来は投資者や技術のエンドユーザのマインドにかかっている。しかし、我々のこれまでの歩みを知らずに、この先どこへ行こうとしているのかを知ることはできないだろう。それを知るためには、ま

    経済を変える「工業IoT(IIoT)」、その歴史をふり返るべき時がきた | readwrite.jp
  • http://15809-presscdn-0-93.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/Industrial_Internet_of_Things_Timeline.pdf

  • 「なぜ日本人は過労死するまで会社を辞めないの?」 外国人が特派員会見でぶつけた素朴な疑問

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「なぜ日本人は過労死するまで会社を辞めないの?」 外国人が特派員会見でぶつけた素朴な疑問
  • 明るい人の明るい理由 - 傘をひらいて、空を

    あけましておめでとうございます。あ、アウトだ、これ。 渡部さんがそう言い、私はあいまいに笑う。視界に入っている他の二人も、おそらく同じような表情をしている。私たちは社内読書部(会社非公式。活動内容・ときどき都合のついた者が集まってランチ会または飲み会を開き、の話をする。要らなくなったをやりとりする)の仲間だ。仕事の話よりの話をする、およそ会社の利益には貢献しない集団だけれども、の話しかしないというルールはとくにないので、なんとなし個人的な話を聞いたりもする。もちろん、個人的な話をいっさいしない人もいる。 仕事に関係のない、とくに小説だとか、実用性を持たないとされているを、大人になってもやたらと読んでいる人間は、おおむね性格がめんどくさい。率直な人、社交的な人、陽気な人もいるけれども、内面を開くと、なにがしか薄暗いものを抱えている。いいもん、と以前の会で誰かが言っていた。どうせわ

    明るい人の明るい理由 - 傘をひらいて、空を
    namisk
    namisk 2017/01/20
    暗い文学を嗜好するくらいに感情の網目は細かくはあるが、感情が流れていってしまうというか、比較的最近の感情に入れ替わられちゃうんだよね。分かる気がする。
  • 「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…(髙橋 洋一) | マネー現代 | 講談社(1/6)

    鳥越俊太郎氏もダマされていた 先週26日(土曜日)、大阪朝日放送の番組「正義のミカタ」に出た。大阪のニュース情報番組だが、東京とは違って、自由な面白さがある。そこで、「日経済の諸悪の根源はZ」というコーナーをやった。Zとは財務省である。 その中で筆者が強調したのは「借金1000兆円のウソ」である。借金が1000兆円もあるので、増税しないと財政破綻になるという、ほとんどのマスコミが信じている財務省の言い分が正しくないと指摘したのだ。 借金1000兆円、国民一人当たりに直すと800万円になる。みなさん、こんな借金を自分の子や孫に背負わせていいのか。借金を返すためには増税が必要だ。……こんなセリフは誰でも聞いたことがあるだろう。財務省が1980年代の頃から、繰り返してきたものだ。 テレビ番組は時間も少ないので、簡単に話した。「借金1000兆円というが、政府内にある資産を考慮すれば500兆円。政

    「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…(髙橋 洋一) | マネー現代 | 講談社(1/6)
    namisk
    namisk 2017/01/20
    天下り先を無くさないと隠し財産が計上されないままになっているというのは、あながち間違いじゃなさそう。