タグ

はてなブックマークに関するnaneyのブックマーク (9)

  • はてなブックマークが本当にやばいかもしれない - Cube Lilac

    はてなブックマークがリニューアルした頃に はてなブックマークの成長度合を観測してみる - Life like a clown と言う記事を書きましたが、これ以降、年間に加えて月間総ブックマーク数の推移も継続的に調査しています。この調査結果についてですが、各種増加値がここ 2, 3 ヶ月かなり危険な兆候を示しています。 下図&下表は、毎月 1 日時点での「ブックマークされたエントリー総数」、「総ブックマーク数」、およびそれらの値から算出できる月間増加量、月間増加量の前年同月比を表しています(図については、月間増加量のみ)。詳細については、hatena-abstract.xlsx (エクセルファイル)、もしくは調査元となっている Internet Archive で確認する事ができます。 日付 エントリー数 ブックマーク数 総計 月間増加量 前年同月比 総計 月間増加量 前年同月比 2012/

    はてなブックマークが本当にやばいかもしれない - Cube Lilac
  • http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/06/30/1021/

  • 【埋】はてなポイントによる「投げ銭」を延々と投げ続る意味と効果

    GWコラムですこんばんは(えー)。私はときどき、 「どうでも良いことをひたすら続けると、 何かいいことあるんじゃないか」 ということを考えて実験的な行動していることがあるのですが、 その中でも凄く長く続いているのが 「投げ銭」 です。 実はこの 2008/05/05で、はてなポイント による投げ銭を始めてから まるまる 1,000日目 になりました。開始日は2005/08/10、 はてなブックマークで投げ銭システムが始まった日ですね。 始めた当初は、 出て行くお金は必ず回りまわって自分に返ってくる(?)から せめて最初はこちらから景気良く投げ始めてみよう! というくらいの気分でした。結果的には ぜんぜん返ってこない (?) のですが、それでもこの試みは今でもなかなか面白いと思っています。 で、過去に実際にどのくらいの投げ銭をしてきたのか、 せっかくの記念日(?)なので調べてみました。 この

    【埋】はてなポイントによる「投げ銭」を延々と投げ続る意味と効果
  • [ブクシィ]

    03:02 「GoToトラベル」が実質的に富裕層への再分配のようになっている件 - しいたげられたしいたけ 01:48 滝沢ガレソ on Twitter: "【悲報】Twitterのバグにより、つるの剛士さんの非公開リストが閲覧できる状態に ↓ 新興宗教「幸福の科学」関係者のみを集めたリストが発見される ↓ つるの・エル・カンターレ・剛士へ list:@takeshi_tsuruno… https://t.co/oXOLW8u14T" 00:40 『あだち勉物語』~あだち充を漫画家にした男~ 23:54 安倍首相、約1カ月ぶり夜の会 コース完しワインも:朝日新聞デジタル 22:57 『銀英伝をリメイクするなら、男女役割分業の描き方は変更すべき(ヤンの結婚後の家庭生活など)』…という意見で議論 - Togetter 21:21 阪急電車への一礼、やめます 宝塚音楽学校が不文律廃止:朝日新

  • 被ブクマ率を10倍ぐらいにブーストする実験 | fladdict

    ESL Podcast紹介エントリのネタバレ。 まず一週間かけて、以下のネタを仕込む。 ・Twitter英語アカウントをとる。 ・Visualizing Dataとか、Collective Intelligance とか先端の良洋書を紹介する ・世界恐慌とかグローバル視点からの日不況とかのエントリを書く。 ・海外での同業者の平均給与や、求人伸び率について語る。 ・既存のパラダイムを否定して、海外で進行中の新しい時代の到来を語る。 で、問題意識に対して参入障壁の小さいとっかかりを提示する。 ・誰でも簡単に始められる、自己投資(英語学習)の紹介。 500ぐらいを予想してたら1300超えてビビる。 1つ1つは独立したまっとうなエントリなのに、一定の順序で並べると、文脈が相互に作用して1つのテーマを盛り上げる感じのテスト。 文脈を累積していくと、予想以上にトラフィックがはじけるね。 ロンドンで

    naney
    naney 2008/02/06
    2次バズ3次バズ
  • はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー

    まるごとPerl! Vol.1 で執筆させていただいたはてなブックマークのシステムに関する記事が ThinkIT で読めるようになりました。記事全体を何回かにわけて掲載していただいています。まるごとPerlの記事なのですが、実は Perl のことはあまり触れていなくてはてなのサーバー運用概論みたいは話が主なところです。 http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/1/1/ http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/1/2/ せっかくなので現状報告も含めて少し補足をしてみようかなと思います。 現在の数字 記事の中での数字は6月のもので ユーザー:45,000人 ブックマーク数:535万件 ページビュー:5,000万/月 サーバー:17台 となってますが、現在 10 月の方はというと ユーザー: 60,000

    はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー
  • http://white.s151.xrea.com/wiki/index.php?script/SBMCommentsViewer

  • [ThinkIT] 第1回:Inside Hatena Bookmark (1/2)

    筆者が勤務する株式会社はてなが提供するある一つのインターネットサービスを題材に、LAMP(Linux+Apache+MySQLPerl)でのアプリケーション開発や、負荷分散について述べるという発表でした。はてなで提供しているサービスには、はてなブックマーク以外にもはてなダイアリー(注2)のような月間何億PV(Page View)もある大きなサービスもあります。はてなブックマークはそれらに比較すると小さい、中規模なシステムです。 システム運用について発表するにあたって、億単位のPVをさばく巨大なサービスについて述べるよりも、ある程度現実的な規模のものについて解説する方が、みなさんの参考になるかなと思い、このテーマを選択しました。 稿ではYAPC::Asiaでの発表の中からいくつかのトピックを選んで、Perlを使ったシステムの運用や負荷分散のコツなどを中心に解説したいと思います。 なお、発

  • Yahoo!検索 はてブ順

    Yahoo!の検索上位50件をはてなブックマークの件数が多い順にソートして表示します。51位以降の検索結果は表示されません。 URLを「http://k52.if.tv/tool/y_hateb/」から「http://k52.org/y_hateb/」へ移転しました。「http://k52.if.tv/tool/y_hateb/」へアクセスされた方も自動的にこのURL(http://k52.org/y_hateb/)へ転送されています。旧URLはいずれ廃止しますのでブックマークなどは現在のURLへ変更願います。(2008.5.31) このサイトはYahoo! APIおよびはてなWebサービスを利用しています。 08.05.31 はてな注目キーワード一覧から検索できるようにしました。 08.05.31 URLを変更しました(k52.if.tv→k52.org)。 07.02.1

  • 1