不在の地下街から、東京の現在へ 山崎泰寛 □「新橋論」の不在 渋谷の谷の上に露出していた銀座線に乗って、新橋駅に降り立つ。新橋はながらく都市として論じられてこなかった場所である。もちろんバラエティ番組では酔っ払いへのインタヴューは恒例だし、新橋への最大公約数的なイメージも、「サラリーマンの街」といったあたりに落ち着くだろう。しかしそれゆえ、新橋に対して「サラリーマンの街」以外のイメージを抱くことはむしろ困難であると言わざるをえない。 これまでフィールドワークを行なってきたいくつかの場所と比べれば、論の不在ぶりは際立つはずだ。たとえば〈渋谷〉は、東京南西部方向からの交通が集結する地点や、若者文化を生み出すエネルギーの源泉などとして論じられてきたし、〈新宿〉は、圧倒的な量の建築物がメガロポリスの象徴的な風景として論じられもした。つまり、ここ数カ月間にわれわれが歩いた場所は、単に〈渋谷〉や〈池袋
第2回 プロジェクトリーダーのコーチング実践記 小田美奈子(執筆)、竹林一(監修・執筆協力) 2005/2/18 ここ数年、新聞、雑誌でも多く取り上げられ、注目を集めている「コーチング」。本連載では、ITエンジニアが身に付けておくと役立つコーチングの考え方、活用事例を紹介するとともに、職場や生活ですぐに実践できるコーチング・スキルについても解説します。 前回(第1回 コーチングが注目される理由と定義を知る)はコーチングが注目されている背景とコーチングの基本的な考え方を中心にお伝えしました。今回は、ビジネスにおけるコーチングの活用事例として、プロジェクトリーダーがコーチングを実践した事例を取り上げます。 ■メンバーの力を発揮させる 今回の連載に当たって、IT関連企業に勤務するマネージャ数名から、現在、部下とどのようにかかわっているかについてお話を伺いました。いずれもマネージャ自身がコーチング
「DIする」,「インジェクション(注入)する」──新しい技術に敏感なソフトウエア開発者たちの間で使われている言葉である。DIとは,「軽量コンテナ」を実現する新しい設計思想Dependency Injection(依存性注入)の略称である。同じ概念をIoC(Inversion of Control,制御の反転)と呼ぶ場合もある(詳細は後述)。「DIする」と言えば開発者の間では通用するぐらいに,この設計思想は注目されているのだ。 DIが注目される理由は簡単だ。ソフトウエア開発者の開発サイクルを大幅に改善するからだ。筆者が司会を担当した「軽量コンテナ」に関するパネル・ディスカッション(注1)では,DIを適用した軽量コンテナ「Spring Framework」のおかげで「睡眠時間が確保できるようになりました」と複数のパネリストが真顔でコメントしたほどである。DIは,それだけ有効な技術なのだ。 注1
ドキュメントを読まない輩 結論: ぐぐるな。ドキュメントに書いてあるとわかっているのになぜ google に頼る? 巷間でよく見られる、しかし Apache の配布アーカイブ一式に含まれているドキュメントをちゃんと読んでいれば起きないはずの設定ミスや、ミスではないがふしぎな設定について。 <Limit>: セキュリティ上のリスクがあるのですみやかに確認・修正されたし AddDefaultCharset: 穴ではないが修正が必要 LanguagePriority: ほとんどのサイトでは無意味 ScriptAlias: 管理者でなくエンドユーザがハマるのはしかたないけれど SetEnvIf: どこも間違ってはいないのだが… Apache のドキュメントは日本語未訳なところが一部残っているけれど、全体として非常によくまとまった情報源である。少なくとも、「このディレクティブをどう設定するとどう動く
Various protocols are used to transfer data from the client to the server and vice versa. Their rules are described in the relevant standards. In this article, we will discuss one data transfer protocol — WebSockets. What is a WebSocket protocol?WebSocket is an advanced technology to create a connection between a client and a server (browser and server) and enable communication between them in rea
AsUnit is the only open-source unit test framework for ActionScript that works with ActionScript 2, 2.5, 3.0, Flash Authoring (back to MX and up to CS4), Flex Builder, the Flex Framework (2 and 3), MTASC, MXMLC, and any version of Flash Player since version 6, including AIR and even FlashLite. We can even emit JUnit-compatible XML results. There is no dependency on any external tooling or framewor
埼玉県鴻巣市で「びっくりひな祭り」が開催中だ。 この時期、人形が名産の町ではジャンボひな壇を作りました!みたいなイベントがよく開催されている。ローカルニュースで取り上げられるようなイベントだ。ああ、またそういうのね。と若者のみなさんはあまり興味を持たないかもしれない。 でも、この鴻巣のは違うんですよ!規模がどうかしてるわけなんですよ!とサンボマスターのように語りたくなるようなひな祭りです。(林 雄司)
NTTアドバンステクノロジの「LAN用すき間ケーブル」は、サッシや窓のすき間に通して配線できる耐衝撃性に優れたLANケーブルだ。一般的なカテゴリ5規格に準拠した8芯タイプの製品で、ADSLやCATV、FTTHなどに使用できる。折り曲げ可能でサッシや窓のすき間に通すことが可能な本製品は、これまでのLANケーブルのイメージを大きく覆すものだ。今回は、実際の使い勝手から内部の構造までを探ってみようと思う。 ■ 厚さ1mmで折り曲げ可能。サッシや窓のすき間に通せるLANケーブル NTT-ATの「LAN用すき間ケーブル」。購入価格は4,987円。パッケージはいたってシンプルで、量販店で売るためというよりも、業者向けの資材という雰囲気だ 内部に8本の芯線を持つ一般的なLANケーブルは、モジュラケーブルなどと比べると固く、取り回しも悪い。そのためケーブルメーカー各社は、被ふく材やシールドに工夫を凝らすこ
では、面白いサイトを作るにはどうすればいいのでしょうか?「面白いサイト」には二つの捉え方があります。 (1)サイトのコンテンツが面白い (2)サイト管理人の挙動が面白い ここではもちろん(1)を論じていきます。(2)で使われている「面白い」とは嘲笑・罵倒の意味であり、ネガティブなアクセスだからです。では面白いコンテンツを作るにはどうすればいいのでしょうか?今一度この図をご覧ください。 図1.個人サイトの技術構成 コンテンツを作るには、第1段階(発想・収集)と第2段階(加工)を行う必要があります。この2つの段階のうちどちらかにおいて、ずば抜けて高い技術があれば、出来上がったコンテンツは面白いものになるでしょう。ですが、それが出来る人は多くありません。そこで私が提案したいのは、どちらかの段階において他サイトと区別化を計ることです。 一例としてニュース系サイトを考えましょう。ある有名ニュースサイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く