タグ

2016年2月8日のブックマーク (10件)

  • PC1千台、USB接続口ふさぐ 堺市、情報流出で対策:朝日新聞デジタル

    堺市の全有権者情報がネット上に流出した問題で、市は8日、職員が勝手に情報を取り出せなくするため、住民情報を扱う部署のパソコン約1千台のUSB接続口をふさいだことを明らかにした。専用の鍵がないと外せないという。市の対応を検証する専門家委員会の会合で報告した。 市によると、個人情報を流出させた元職員(59)は、市のパソコンにUSBケーブルで外付けハードディスクを接続し、自宅に情報を持ち出した。市はさらに別の約600台については、専用のソフトでUSBを使えない設定にしたという。 次回15日の委員会後に提言をまとめ、2月末までに市長に報告する。(村上潤治)

    PC1千台、USB接続口ふさぐ 堺市、情報流出で対策:朝日新聞デジタル
    nankichi
    nankichi 2016/02/08
    というか、PCメーカー、USBの口が1つもないPC作りなよ。民間企業含めて需要あると思うんだが
  • <デートDV>暴言や暴力…被害者は男子生徒、女子の倍以上 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府の中高生1000人調査 大阪府の高校生グループが府内の約1000人の中高生に「デートDV」に関する調査をしたところ、男子生徒の3割以上が「(彼女から)暴言や暴力を受けて傷ついた」経験があることが分かった。女子生徒が「(彼から)暴力を受けた」割合は12%で、男子の半分以下。交際相手に「暴言が嫌と言えない」割合も、男子(30%)が女子(22%)を上回った。 調査は昨年9~11月に書面で実施。府内の105人の中学生(男子55人、女子50人)、886人の高校生(男子300人、女子586人)が回答した。 男女ともに傷つけられた経験は暴言が最多。男子は暴力(31%)、無料通信アプリ「LINE(ライン)」のチェック(17%)、女子は性行為の強要(16%)、ラインのチェック(16%)が続いた。 一方、暴力を嫌だと言えない男子は24%、女子は17%。「下着姿や裸の画像を求められると断れない」

    <デートDV>暴言や暴力…被害者は男子生徒、女子の倍以上 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    nankichi
    nankichi 2016/02/08
    もうコレで終わりにしましょう→暴言や暴力を受けて傷ついた、つまに 単に振られただけでは。また、サンプリングソースが不明だから信用してはいかん。家出少年・少女のチェーンサンプリングかもしれないぞ
  • 元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

    ストレスの程度にもよるが、例えば震災のような大きなショックや昼夜の逆転が続き、困難な決心を伴う作業の連続でも、2~3カ月までの間なら、来の問題解決能力で、表面的な業務はうまくこなせるだろう。 ところが、その間に「疲労」が蓄積していくのだ。そして疲労がある段階に達すると、体から脳に「これ以上動くな。弱っているからこれ以上の作業を命ずる人を警戒せよ」という指令が出るようになる。意思とは関係なく、気力と集中力が低下する。すると来の問題解決力が発揮できなくなり、トラブルが増え、さらに疲労がたまるという悪循環に陥るのだ。 来のその人なら周囲に助けを求めることもできるが、この状態になるとイライラや猜疑心が非常に強くなり、簡単に援助も求められなくなる。いつもの彼とは違う状態になってしまうのだ。私はこれを「別人化」と呼んでいる。 そして優秀だった彼が、突然業務を投げ出すなどの「折れる」という状態にな

    元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
    nankichi
    nankichi 2016/02/08
    “8時間睡眠と6時間睡眠をさせるグループを作り2週間後に比較したところ、6時間睡眠グループでは、酩酊と同じぐらいの能力の低下が観測”え、日本人平均6時間なんてざらにいるだろ・・・
  • 嫁の料理がめんどくさい

    帰ると嫁の手料理が並んでいる。 毎日3品ぐらい作ってある。 ネットで調べながら、日々違う料理をつくっている。 それを見ると、気が重くなるとまではいかないが、そんなに料理をがんばらなくてもいいのにと思う。 口には出さないが顔に出るので、「私の料理が嫌いだよね」と言ってくることもある。 気が重くなるのは原因は、いつも違う料理なので、べてみるまで味がわからず、安心してべられないことと、 料理を決めてから、材を買う流れなので、費が高いこと。 嫁の口癖は「家事が忙しい」なのだが、もっと料理に手を抜いて昼寝でもしてくれとも思う。 土日は外か惣菜なので、事を作るのは週に五日。 俺としては、二日はカレーで二日は鍋、残りの一日は炒めものに漬物、インスタントの味噌汁でいいんだ。 なぜかカレーもルーを変えたり、鍋つゆも常に変えてくるので安心は出来ない。 カレーはバーモント、鍋はだしとポン酢。 それで

    嫁の料理がめんどくさい
    nankichi
    nankichi 2016/02/08
    “食べてみるまで味がわからず、安心して食べられない”ん?マズイの?単純に口にあわないの?後者なら嫌いなテイストを理解してもらえばいいんじゃないか
  • 香川大:「うどん学」講座 来年度開講 | 毎日新聞

    香川大農学部(香川県三木町)は2016年度、「うどん学」講座を開講する。うどん製造工場を見学したり、うどん実習を行ったりしながら、県を代表する品「さぬきうどん」を科学的、実践的に学んでいくという。 同学部が特色ある地域資源の理解を深めることを目的に実施する「地域資源学シリーズ」の一つ。同シリーズは2014年度に「オリーブ学」、15年度に「希少糖学」を開講している。 うどん学は前期(4〜8月)選択科目で、農学部や医学部の教員による講義の他、県産のうどん用小麦「さぬきの夢」の開発者が教壇に立つ。期末試験は「うどん学検定試験」を兼ねており、合格すれば合格書を受け取ることができる。

    香川大:「うどん学」講座 来年度開講 | 毎日新聞
    nankichi
    nankichi 2016/02/08
    サテライトオフィス大阪で開講したらいいんじゃないか。大阪も粉モン文化なので、面白くなりそう
  • 自分を探し続けた人(バックパッカー)の末路

    自分を探し続けた人(バックパッカー)の末路
    nankichi
    nankichi 2016/02/08
    スピリチュアルは詐欺じゃないよ。ダマされる側だけじゃなく騙す側ももダマされているから、たちが悪い。
  • 台湾地震、死者34人に 約120人の救出、困難か:朝日新聞デジタル

    台湾南部を6日未明に襲った地震で、倒壊した台南市の16階建てマンションのがれきに約120人が閉じ込められている。同市の頼清徳市長が7日に明らかにした。崩壊が激しく、救助が困難な部分にいるとみられ、今後死者数が大きく増える可能性が出ている。 台南市によると、7日午後11時(日時間8日午前0時)過ぎ現在でこのマンションでの死者は32人。171人が救出されたが、118人の行方が分かっていない。行方不明者の生存の見込みはかなり厳しい状況だ。頼氏は重機を使ってがれきを取り除きながらの捜索を始める考えを示した。 マンションは複数の区画に分かれているが、救出された人の中には自室がある区画とは違う場所から見つかったケースもあったという。倒壊の衝撃が激しく、建物の構造自体も確認できないほどになっているという。 マンションの住民数は当初戸籍に基づいて256人とされていたが、実際の居住実態とは隔たりがあり、市

    台湾地震、死者34人に 約120人の救出、困難か:朝日新聞デジタル
    nankichi
    nankichi 2016/02/08
    id:blueboy 日本人の職業倫理を海外と同一視したらダメでしょ。日本の基準はかなり厳しめに作られてる。破るとしても工事はそれなりにきちんとやる。少なくとも鉄骨の代わりにサラダ油缶を入れるのは起こりえないだろ
  • 定価5万円が21万円…チケット転売市場急拡大 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大勢のファンで盛り上がるコンサート会場。音楽業界ではチケットの転売が問題になっている(昨年12月、東京都内で)=三輪洋子撮影 コンサートのチケットを転売する「二次流通」市場が急拡大している。 インターネットで売買を仲介するサービスが普及してきたためだ。不要になったチケットをほしい人に売却できる利点があるものの、転売目的で買い占めて価格をつり上げる動きもあり、コンサートの主催者団体は是正に向けて動き出した。 ◆市場拡大 米国の人気歌手マドンナは定価5万円が21万円、人気バンドGLAYは同7560円が3万1000円――。ネットの仲介サイトで人気歌手のコンサートチケットが高値で売り出されている。 仲介サービス「チケットキャンプ」を運営するフンザ社によると、2015年の国内二次流通市場は約500億円に上り、19年には6割増の800億円に増える見込みという。市場が拡大しているのは、様々な企業が仲介サ

    定価5万円が21万円…チケット転売市場急拡大 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nankichi
    nankichi 2016/02/08
    顔認証で本人しか入場できないで良いと思う。キャンセル不満がたまるなら、チケット購入代金の半額相当をそのアーティストの電子媒体でもあげたらどうだろう。
  • お寿司スチール許すまじ【回転寿司での横取りについて】 | ゆとりごと

    これは、はま寿司での出来事である。 お寿司スチール=回転寿司での横取りはま寿司で寿司を注文すると、『ご注文品』という容器に乗って、他の寿司と同じレーンで流れてくる。 一応それは一目見ればオーダー品なんだと分かるビジュアルではあるが、しかし他の寿司と一緒に流れてくるので自分のところに『ご注文品皿』が来たときには既に寿司が乗っていない…なんてことがあるのだ。 要するに、川上の席の人に寿司を取られる…いや盗られてしまうのだ。 私はこれを「寿司スチール」と呼んでいる。 しかし同じレーンで流れている以上は防ぎきれないことで、仕方ないことだと思っている。 その日私は昼時に一人ではま寿司に来てカウンター席で寿司をべていた。 最初は隣の席…私から見て川上の方の席が空いていたのだが、しばらくしたら定年は過ぎているであろうお爺さんが隣の席に着いた。 それから間もなくして、注文していたヒラメが流れてきたことを

    お寿司スチール許すまじ【回転寿司での横取りについて】 | ゆとりごと
    nankichi
    nankichi 2016/02/08
    そういう厄介のがいる場合は場所変えてもらうか、注文品を手で運んでもらえばいい id:azumi_s ご注文品皿ってのは、寿司が直接乗っかっている小皿の下にはかせる下駄みたいなやつのことだよ。
  • アパホテル、ホテル不足便乗で料金3倍値上げに批判殺到…徹底した利益追求の代償

    円安の影響を受け、近年、訪日外国人の数は飛躍的に増加しています。2011年には約620万人だったものが、15年には約1970万人と3倍以上の伸びとなっています。「爆買い」に代表されるように、こうした動向が日経済にプラスの影響を与えていることは間違いありません。 しかし、良いことがあれば悪いこともあるというのが世の常です。たとえば、ホテル不足は訪日外国人増加に伴うもっとも深刻な問題のひとつといえるでしょう。筆者も東京出張のためにホテルを予約する際、以前と比較してホテル相場がずいぶん高くなったと感じますし、そもそも空いているホテルを探すことすら困難な場合がよくあります。結果、都内のホテルをあきらめざるを得ない事態に陥ります。 アパホテルの価格戦略 こうしたホテルの値上げに関連して、インターネットや雑誌などのメディアで大きく取り上げられているのがアパホテルです。その内容は概ね「普段は1万円もし

    アパホテル、ホテル不足便乗で料金3倍値上げに批判殺到…徹底した利益追求の代償
    nankichi
    nankichi 2016/02/08
    富士山山頂の水では500円は納得して払うが、定価越え、サービスに見合っていない高額を提示したらブランド力下がるのはしょうがない。そこまでユーザーが納得してくれないだけだろ。