タグ

金融危機に関するnannte-0223のブックマーク (8)

  • ボーナスへの憤怒が暴力化する時 脅迫される銀行経営者らに身辺警護 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年3月26日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 銀行のトップや知名度の高い会社の幹部は最近、身の安全について多少被害妄想的に心配した方がいいかもしれない。 税金で賄われる救済策に対する人々の嫌悪感が、特定の個人に向けられた「ボーナスへの憤怒」に変わり、身体的な危害を受ける恐れが目に見えて高まってきたからだ。 中傷されている一部の人たちは、当に狙われている。 3月25日には、巨額年金の受け取りで非難を浴びている英ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の前CEO(最高経営責任者)、サー・フレッド・グッドウィンのエジンバラの邸宅が襲撃されたことが明らかになった。 英大手銀RBSの前CEO宅襲撃の犯行声明 グッドウィン氏はそこに住んでいないと見られるが、家の窓ガラスが何枚も割られ、メルセデスが壊された。襲撃の犯行声明を出したグループの電子メールは、すべての銀行経営

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/03/30
    けど銀行などの金融機関は人様のお金を運用している以上、損をさせたときにはボーナス返上みたいなことをする必要もあるのではないかな?
  • まとめたニュース:アイスランド 経済に続いて政権も崩壊 - livedoor Blog(ブログ)

    1 名前: すずめちゃん(大阪府) 投稿日:2009/01/27(火) 00:02:22.25 ID:+Ycv768A BE:503282827-PLT(12000) ポイント特典 世界的な金融危機で国家経済が破綻(はたん)しかけているアイスランドのハーデ首相(独立党)は26日、連立政権から社会民主同盟が離脱し、政権が崩壊したと発表した。 独立党の実力者、オッドソン中央銀行総裁(議長)が辞任を拒んでいることに社会民主同盟が抗議したためで、経済危機に続き政治もマヒ状態に陥った。 同首相は23日、健康問題を理由に退陣を表明し、25日にはシグルスソン商業相が引責辞任。 5月に予定される総選挙は前倒しされる可能性が強い。 http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090126/erp0901262356002-n1.htm

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/01/27
    このバブルに乗じて大きくなったアイスランド、アイルランドともに苦境のようだ。
  • 100年に1度のチャンス -15 | 株式会社フォレスト・コンサルタンツ

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/01/27
    『トヨタ自動車が、たまたまバブルの需要に便乗して未曾有の稼ぎをしてきた』→このような冷静な分析も必要なのでは。自動車の高いのはバブルのときしか数は出ない。今までがおかしかったのだ。
  • ウォン防衛に必死の韓国 - NET EYE プロの視点 : NIKKEI.NET

    ウォン防衛に全力で取り組む韓国。でも、その必死さが外交面での“弱み”を見せることにもなりかねない。 1年で40%のウォン安 韓国の通貨、ウォンが売られ続けている。ウォンは2008年11月24日には1ドル=1513ウォンまで下げた。経済危機(97年)当時の水準だ。市場で韓国に対する不安感が増しているのだ。 危機以降の最高値は2007年10月31日の同=900.7ウォンだった。1年と1か月でウォンの価値は40%減じたことになる。国際的な信用収縮の大波をかぶるアジア通貨の中でも、もっとも大きな下落幅だ。この間、じりじりと、時には1日に10%も、絶え間なくウォンは下げてきたのだ。 「韓国への懸念」があちこちで語られ始めたのは2007年秋、ウォンが最高値をつけたころだ。急速な原油高により、2008年以降、韓国の経常収支は構造的な赤字に陥るとの予測が広がった。外債も急カーブを描いて増えていたこ

    nannte-0223
    nannte-0223 2008/12/13
    韓国って何がしたかったんだろうね。結局沈む運命なのかな
  • 住宅バブル崩壊の予言者が激白! 「金融危機の警鐘はなぜ無視されたか」|World Voiceプレミアム|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第34回】 2008年12月04日 住宅バブル崩壊の予言者が激白! 「金融危機の警鐘はなぜ無視されたか」 ロバート・シラー イェール大学教授インタビュー 金融危機の予言者は多けれども、住宅バブル真っ盛りの2005年からサブプライムローン問題のリスクを体系的に分析し、金融システムや実態経済への影響について警鐘を鳴らしていた人物はイェール大学のロバート・シラー教授をおいて他にはいない。世界的に著名な経済学者であり、かつてはITバブル崩壊を言い当てていたにも関わらず、彼の警告ははぜ政権中枢に届かなかったのか。人がその理由を考察し語ってくれた。 ―あなたは、住宅バブル崩壊に伴う金融危機や景気減速のリスクについて、2005年から警鐘を鳴らしていた。規制当局や政権関係者はなぜ耳を傾けなかったと思うか。 耳は傾けていた。議会の公聴会にもよく呼ばれて話したし、規制当局や政

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    nannte-0223
    nannte-0223 2008/12/01
    『アメリカではこんなことを言っている人はいない。不況から脱却するために一体どうすればよいかということを盛んに皆が話している。』これが日本とアメリカの考え方の違いだと思う。諦めるかそうでないかの違い。
  • 毎日社説のありえないシティ救済批判(追記あり) - 起業ポルノ

    脊髄反射的エントリー。毎日新聞の米シティグループ救済に関する社説が、 状況認識という面でも、論理的文章という意味でも、かなりレベルが低くて失望した。 http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081126k0000m070125000c.html:Title 大きすぎてつぶせなかった−−。米政府が、シティグループへの大規模な追加救済策をまとめたのは、世界最大級の金融機関を破綻(はたん)させれば計り知れない被害が地球規模で及ぶと考えたためだ。 シティには、約2.5兆円の公的資金を資注入したばかりだが、新たに約2兆円をつぎ込み、加えてシティが抱える不良資産から今後発生する損失の大半を政府が負担する、という前例のない救済となった。 今回も市場に追い詰められて週末に対策をまとめる、という9月以降のなじみのパターンである。政府の危機への認

    毎日社説のありえないシティ救済批判(追記あり) - 起業ポルノ
    nannte-0223
    nannte-0223 2008/11/27
    見る人が見れば新聞記事も結構いい加減なことが書いてあるってことですよね。
  • 高校生にもわかる金融危機 - eliyaの日記

    授業で大学一年生に向けて金融危機の話をします。一応授業そのものはミクロ経済学で、金融危機とは関係ないので、金融のいろはから。初歩から話しているニュースってあまりないと思うので、日語訳をアップしてみます。 1. いったいなにが起きているの?今、金融市場では信用収縮とよばれる事態が発生しています。信用収縮とはなにかを理解するためには、金融市場の性質について少し学ぶ必要があります。 金融市場とはりんごやプラズマテレビのような普通の市場では、お金を払って、モノを買います。でも、金融市場とは、お金のマーケットです。お金が必要な人が金融市場に参加するのですが、お金を払ってお金を買うわけにはいきませんよね。実際には、金融市場では、今のお金と将来のお金を交換しているのです。要するに、お金を借りる、ってことです。「将来の」ってのがキーポイントです。りんごを買うときは、お金とりんごを即座に交換するので、明日

  • 1