タグ

ブックマーク / www.asahi.com (5)

  • asahi.com(朝日新聞社):「日本の危機悪化、政治のせい」 英紙、社説で批判 - 国際

    【ロンドン=尾形聡彦】「日の危機は政治がマヒしているせいで悪化している」。英フィナンシャル・タイムズ紙は25日付の社説でこう指摘し、日はすぐに総選挙を実施して、意思決定できる政府をつくるべきだと訴えた。  社説は「邦銀は外国の金融機関ほど不良資産にさらされていなかったことから、日は当初は金融危機から守られていた。しかし、慢性的な輸出依存により、世界の需要が衰えると経済が止まってしまった」と日経済の現状を分析。こうした状況に麻生政権は、不十分な対応を続けていると批判した。  さらに「麻生政権は弱体化しすぎていて、政策を通せない。自民党も不人気すぎて、(任期満了となる)9月より前の総選挙を、検討もできなくなっている」とした。  浮上している「税金による株式買い上げ対策」も「金がかかりすぎ、銀行が一息つけるだけで一時的な対策にしかならない」と断じた。

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/02/26
    国民から信任を受けていない内閣は何もできないはず。一刻も早く解散総選挙をするべきだと思う。支持率も10%ないし、いまさら小泉でもないだろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):富士のふもとの「吉田のうどん」カップめんに - 食と料理

    富士のふもとの「吉田のうどん」カップめんに2008年12月10日印刷ソーシャルブックマーク カップめんとなった山梨県富士吉田市の郷土料理「吉田のうどん」 富士山のふもと、山梨県富士吉田市の郷土料理「吉田のうどん」がカップめんとなった。東洋水産が15日から販売する。地元のうどん店の監修の下、独特の硬いめんとコクのあるスープを再現した。価格は190円(税抜き)。地域限定の予定だったが、全国で販売されることとなった。讃岐などに比べ、知名度が低いのが悩み。頼りはカップにも描いた富士山。うどん店の店主は「日一有名な山の、そのふもとの名物とアピールして、御利益にあやかりたい」と期待する。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

  • asahi.com(朝日新聞社):「テロとの戦い」は誤りだった 英外相、有力紙に投稿 - 国際

    「テロとの戦い」は誤りだった 英外相、有力紙に投稿2009年1月16日8時32分印刷ソーシャルブックマーク 【ロンドン=大野博人】英国のミリバンド外相は15日付有力紙ガーディアンに掲載された投稿で「『対テロ戦争』は誤りだった」と断じた。米ブッシュ政権の外交・安保戦略のキーワードを、イラク戦争などで重要なパートナーだった英国の主要閣僚さえ否定したことになる。 外相は、テロは世界各地で多様な事情から発生しているにもかかわらず、「対テロ戦争」という概念は「諸グループを十把一絡げにし、善悪あるいは穏健派と過激派というように2者対立の境界線を引いてきた。しかしそれを進めれば進めるほどあまり共通点を持たないグループの統一に手を貸すことになった」と逆効果が大きかったことを指摘。また、外相はテロ対策として軍事的手段を何よりも優先しようとする考え方では解決につながらないと批判した。 そのうえで法治主義や地域

  • asahi.com(朝日新聞社):番組撮影用にブログ自作 テレ朝の情報バラエティー - 社会

    番組撮影用にブログ自作 テレ朝の情報バラエティー2009年1月12日7時52分印刷ソーシャルブックマーク テレビ朝日系列で10日夜に放送された情報バラエティー番組「情報整理バラエティー ウソバスター!」の中で紹介されたインターネット上のブログが、番組が撮影用に自作したものだったことが分かった。テレビ朝日は「経緯の説明をテロップやナレーションなどできちんと伝えるべきだった」と説明している。 番組は、10日午後7時から約2時間放送された。「人が当だと信じていることの裏にある『ウソ』を暴く」という企画で、インターネット上の情報の真偽を取り上げる趣旨だった。その中で、ネット上の根拠のない「ウソ」情報の例として、「サケとシャケの呼び名は加工前と加工後で違っている」「つまようじに溝があるのは、そこで折ってようじ置きにするため」などとする六つのブログの記載を取り上げた。 ところが、取り上げた六つのブロ

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/01/12
    捏造することがテレビメディアの宿命なのか?それともネットというテレビの存在を驚かすと思っているテレビ局員の陰謀か?前者だろうな、視聴率乞食め。
  • asahi.com(朝日新聞社):ホンダ、F1撤退へ 「売却か解散」報道否定せず - スポーツ

    ホンダ、F1撤退へ 「売却か解散」報道否定せず2008年12月5日8時52分印刷ソーシャルブックマーク 英BBC(電子版)やロイター通信によると、自動車大手のホンダがF1チームを売却する方針を決めた。買い手が見つからなければ来年初めにチームを解散する見通し。日時間5日午後に発表するという。日のホンダも、報道を否定していない。 ロイター通信は、チーム首脳がF1チームの会合で、1カ月の間に買い手が現れなければチームを解散するだろうとの見通しを語ったと報じた。 ホンダは00年からエンジン供給メーカーとしてF1に復帰。06年からは車体も造る単独チームとして参戦したが、08年までの3シーズンでGP1勝、3位2度の成績にとどまっている。 ホンダのチーム運営費は、年間2億ポンド(約680億円)に上るとされる。F1は巨額のスポンサー料を集めて運営されている。今秋、格的に悪化した金融危機では早くから影

  • 1