タグ

*ProgrammingとJavaScriptに関するnao14115のブックマーク (30)

  • テキストサイズに応じてtextareaを自動でサイズ調整してくれるjQueryプラグイン「jQuery.elastic」:phpspot開発日誌

    テキストサイズに応じてtextareaを自動でサイズ調整してくれるjQueryプラグイン「jQuery.elastic」 2010年06月22日- jQuery.elastic テキストサイズに応じてtextareaを自動でサイズ調整してくれるjQueryプラグイン「jQuery.elastic」。 普通テキストエリアというと、サイズは固定で、長い文書を入れると最初の方にいれたテキストがわかりにくくなってしまいますが、改行を入れると自動でテキストエリアが広がるあの便利な機能をjQueryで実現出来ます。 テキストサイズに応じて伸縮します。 改行を入れると縦に広がります。最初に入れた文書も確認しつつ長文を入力できます。 実装の方法は無茶苦茶簡単。 $('textarea').elastic(); textareaはデフォルトでこの動きになって欲しいですが、このプラグインがあれば1行で全てのt

  • とほほのJavaScriptリファレンス

    とほほのJavaScript入門 (JavaScriptリファレンス) [戻る] [索引] 基JavaScript って何? JavaScript とは? JavaScriptJava の関係は? ECMAScript とは? JavaScript のバージョン ES5 の新機能 ES5.1 の新機能 ES2015(ES6) の新機能 ES2016(ES7) の新機能 ES2017(ES8) の新機能 ES2018(ES9) の新機能 ES2019(ES10) の新機能 ES2020(ES11) の新機能 ES2021(ES12) の新機能 ES2022(ES13) の新機能 ES2023 の新機能 ES2024 の新機能 ES2025 の新機能 まずは始めてみよう 準備するもの 「Hello world!!」と書いてみよう 時刻を表示してみよう 動く時計を表示してみよう Ja

  • jQueryでいい感じのコンテンツスライダーを作成するチュートリアルとサンプル:phpspot開発日誌

    Create a Custom Content Slider with jQuery jQueryでいい感じのコンテンツスライダーを作成するチュートリアルとサンプル。 次のように、左側にボタンがあって押すと右側のコンテンツがアニメーションで切り替わるコンテンツスライダーの実装チュートリアルとサンプルが公開されています。 サイドバー等に仕込むことで少ないスペースで多くの情報を格納することが出来る上になかなかクールな印象を与えられそうですね。 簡易チュートリアル的なコンテンツを載せる場合なんかに使えそうです。 関連エントリ jQueryとCSS3で作るカラフルなスライダーウィジェット JavaScript製の画像スライダー・ギャラリーいろいろ JavaScriptでページスライダー用ライブラリいろいろ

  • ページに動画を埋め込む際につい使ってしまいたくなるjQueryプラグイン「Video LightBox」:phpspot開発日誌

    ページに動画を埋め込む際につい使ってしまいたくなるjQueryプラグイン「Video LightBox」 2010年06月10日- Video LightBox - Embed video to your website with beautiful Lightbox effect! ページに動画を埋め込む際につい使ってしまいたくなるjQueryプラグイン「Video LightBox」。 名前から推測するに、単に動画をLightBox化しただけでしょう、と思いきやなかなか素晴らしいプラグインになっていたのでご紹介です。 動画のサムネイルを次のように様々なスキンによって修飾できます。クリックすればニュイーンとLightBox表示されるというオシャレさ加減がいいです。 更に埋込可能な動画形式が豊富で、flv, mp4, 3gp や、外部動画サイトのYoutube, Facebook, Goo

  • プログラミング未経験者が JavaScript でプログラミングを始めるまでに必要なこと - IT戦記

    (執筆中) (文章の練習も兼ねてぐだぐだと執筆中、現時点で読んでも日語になってないと思います。) (執筆途中だけど、こうしたらいい!とか、アドバイスがあれば教えてください><読者みんなが編集者!とか言ってみる) (あ、はてな記法のパッチを送ってくれてもいいです^^) (ちょっと、 Shibuya.JS in Kyoto → PHP カンファレンスがあるので、次の更新はそれ以降になるかも) 自分の知り合いに「まったくのプログラミング未経験だけど、自分のウェブサイトを作ってみたい!」という人がいるので、プログラミングを始める前に必要な知識や心構えや準備などを書いておこうと思います。もちろん、最初に使う言語は JavaScript です。 この文章は、プログラミングまったくの未経験者が読んで分かる文章を目指しています。もし、分からない部分がある場合は指摘してください。聞いてください。自分で調べ

    プログラミング未経験者が JavaScript でプログラミングを始めるまでに必要なこと - IT戦記
  • JavaScriptist - javascript/ajax/サンプル/入門/リファレンス/ライブラリ

    サイト更新情報 2006/12/06 よく使われているページを検索窓から簡単に辿れるようにしました。(検索窓に「prototype」と入力) 2006/11/27 JavaScript入門/応用サイトJavaScriptistオープン! 2006/11/23 試して確認できるJavaScriptオンラインエディタを公開 2006/11/20 JavaScriptリファレンス、逆引きサンプル集を公開 2006/11/19 JavaScriptライブラリ活用ページ公開 2006/11/15 JavaScriptistベース機能の構築完了 過去のサイト更新情報

  • 細かいJavaScriptの仕様や習慣やテク集 - 三等兵

    気づいたことやミスしたことなどメモしていたので確認作業。細かい仕様だったり暗黙のルールだったり、テクニックだったり。JSに慣れていたら当たり前なことばかりかもしらん。 追記のところはid:os0xさんより。ありがとうございます! undefined var a; alert(a) // undefined 宣言だけだとundefined。undefinedというのは、宣言している変数に値が入っていませんよ、ということ。 そしてオブジェクトには無いプロパティとか参照すると出てくる。 var a = 100; alert(a.length); // undefined さらに引数も。 function func(val) { alert(val); } func() // undefined 引数はCallオブジェクトってのに格納される。このオブジェクトはローカルの変数が格納されるオブジェクト

    細かいJavaScriptの仕様や習慣やテク集 - 三等兵
  • jQueryとは――Webデザイナーから見た魅力 (1/3)

    Webデザイナーさん、(X)HTMLCSSコーダーさん、マークアップエンジニアさん、お待たせしました。Web制作者のためのjQuery入門が始まります。 連載では、現役Webクリエイターの西畑一馬氏が、人気のJavaScriptライブラリ「jQuery」を使ったリッチなUI(ユーザーインターフェイス)の作り方を解説します。プログラムの基的な書き方の説明から、実務で使えるサンプルの紹介まで。目指すは「Webデザイナーが最短距離でjQueryを使えるようになること」です。 jQueryをマスターすれば、たとえば「このタブパネルの向きを変えてほしいんだけど……」といったクライアントのわがままにもスピーディーに応えられるようになります。仕事の幅をぐっと広げるきっかけに、連載をお役立てください。 (編集部) 圧倒的人気を誇るJavaScriptライブラリー「jQuery」 ここ数年、「pro

    jQueryとは――Webデザイナーから見た魅力 (1/3)
  • 第1章 「jQueryとは」

    このページを見ている方は、jQuery (ジェイ・クエリー) に興味を持っていると思います。すでにjQueryを使っている人もいるでしょうし、全く知らない人、名前だけは知っている人もいるでしょう。このページではjQueryとは何なのかについて説明します。 jQueryはJavaScriptライブラリの1つです。JavaScriptはアプリケーション(ブラウザを含む)を操作する言語として利用されていますが、そのJavaScript上で動作するライブラリです。ライブラリは、よく使う機能をいくつもまとめてあるものを示します。 JavaScriptのライブラリは他にもいくつもありますが、最も有名なのはprototype.jsライブラリでしょう。prototype.jsライブラリはAjaxライブラリとして普及しました。実際にかなりのシェアを占めており関連するライブラリも多数出ています。 protot

  • マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

    はじめに 「マンガでわかるJavaScript」は、難しそうに思えるプログラムを、簡単そうに見えるマンガで解説するという初心者向けの入門講座です。 架空の高校生たちに教える形式で、プログラムの基礎から応用を、解説していきます。一通りのマンガを読めば、かなり実践的なところまで、プログラムを書けるようにしていきます。 (マンガは、左上から右下へと読みます) プログラムというと、けっこう大変そうに思えますが、この講座のテーマは「面倒くさいことを楽にする」です。面倒臭がりで、手抜き大好きの女子高生を主人公にして、楽しくプログラムを学んでいくことにします。 主な対象読者は「これからプログラムを学んでみたい人」「Webの世界に関わっていてJavaScriptを学んでみたい人」「昔JavaScriptを触っていたけど最新のトレンドが分からないので改めて学んでみたい人」などです。初心者だけでなく、Webデ

    マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座