タグ

SNSに関するnao1971のブックマーク (15)

  • Google+が本当に怖い理由 - TechTalkManiacs

    Google+、やっています。 これはかなり怖いサービスですね。久しぶりにGoogleのナチュラルな世界征服モード全開を見てしまいました。 あらゆることがGoogleを通して行われるようになる、そういう未来へ向けた重要なキーなんだと思います。 それはこのスクリーンショットを見るだけでも明らかだと思います 当の意味での「仕事に使える」ソーシャルメディア まず、Google+は、多分当の意味での「仕事に使える」ソーシャルメディアです。 Twitterのリストでは、相手の発言をカテゴリーわけはできても、そのカテゴリーに対して発言することはできません 逆にFacbookでは、自分独自のカテゴリーわけに基づいて発言を見る相手を絞ることはできても、相手の発言をカテゴリーわけができません。 Google+では両方できます。 Facebookでは一応できるのですが、基的に後付なので非常にやりづらいで

    Google+が本当に怖い理由 - TechTalkManiacs
    nao1971
    nao1971 2011/07/05
    この記事でGoogle+がやっと見えてきた気がする。
  • 日本ではFacebookよりGoogle+が絶対流行る5つの理由 | Apr.Foolism

    以前から言われていたがどうやらこのGoogle+のプロジェクトには前Appleのアンディーハーツフェルドが関わっている。 Google+がカッコイイ理由:それはオリジナルMacintosh開発チームのアンディー・ハーツフェルド byTechcrunch かっこいい。 これ以上の理由はない。 理由1:デザインがかっこいい 基的にはSparksの画面なんかはFacebookの丸パクリ。このくらい潔いと逆に好感がもてる。ただ、これはITジャーナリストにはよく言われていたのだが、4度目のチャレンジでは素直にFacebookのインターフェイスを真似したほうが成功するのではないか、とは言われていた。 まさにそのまんまだ。 この写真はitmediaさんから。 人は変化を嫌うものだ。 インターフェイス周りは特に。FinalCutXなんかもこのあたりで結構叩かれてる。これに関してはケースバイケースだが、今

    日本ではFacebookよりGoogle+が絶対流行る5つの理由 | Apr.Foolism
    nao1971
    nao1971 2011/07/01
    UI画面を見る限り、かなり的を得てる気がする。Facebookのいいとこ取りして、スマホ対応やグループビデオチャットなどは先を行ってる感。
  • Google渾身の新SNS「Google+」の主要機能を一挙紹介! | ライフハッカー・ジャパン

    「いまかいまか?」と期待を集めていたGoogleの新サービス「Google+」が、満を持して、いよいよお披露目されました。他のソーシャルネットワークと似た機能もありますが、Googleならではの進化系機能も充実。また、GoogleのマザーシップであるGoogle検索と同様、よりシンプルなインターフェイスも特徴です。 そもそも、「Google+」とは、どのようなサービスなのでしょうか? いわゆる「ソーシャルネットワーク」といえば、イメージしやすいかもしれません。見た目は、フェイスブックやツイッターと似ています。ユーザのプロフィールがあり、メッセージやリンク、画像を友人に発信できたり、友人が共有したものがフィードで表示されたり...といった具合です。 Google+が他のサービスと異なるポイントは、より小さなグループでのコミュニケーションを想定していること。アカウント上の「お友達」全員にあらゆ

    Google渾身の新SNS「Google+」の主要機能を一挙紹介! | ライフハッカー・ジャパン
    nao1971
    nao1971 2011/07/01
    いよいよ始まったGoogleの新SNS「Google+」の機能が分かりやすく説明されている。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta has been banned from launching features on Facebook and Instagram that would have collected data on voters in Spain using the social networks ahead of next month’s European Elections.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Big news today for LumApps, the French startup that has described itself as an “intranet superapp” with a platform for building and provisioning internal communications and apps for workforces. The… Nubank is taking its first tentative steps into the mobile network realm, as the NYSE-traded Brazilian neobank rolls out an eSIM (embedded SIM) service for travelers. The service will give customers ac

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nao1971
    nao1971 2011/04/12
    あまりに手軽で簡単にできるSNSという感じがする。オフ会でみんなで一気にやるのがいいのかな。
  • [D] ChromeとiPhoneでのBelugaの使いこなし術について #beluga #chrome #iphone

    災害時にはBelugaがすごく良いんじゃないかという話 - hitoshi DAILY 豚組の@hitoshiさんの素晴らしいBelugaエントリー以降、自分の周りでかなりユーザーが増えて来てるBelugaですが、僕がBelugaについて語りたかった事自体は@hitoshiさんのエントリーが全てを語っているので、純粋にBelugaの使いこなしについて書きます。 まずはBeluga Helperについて Belugaはモバイルに特化したグループチャットと思っている人も多いかと思うのですがちゃんとPCでも使う事が出来ます。 若干分かりづらいので気づかない人も多いみたいですが上のスクリーンショットのようにPCでBelugaのサイトにアクセスすると右上にログインリンクがあります。このリンクからBelugaにログインすればブラウザ上でBelugaを利用する事が出来ます。 ただブラウザ版のBeluga

  • 【コミュニケーション】津田大介氏「Twitterがもたらしたのは賛否両論の可視化。Facebookは賛ばかり」 

  • Facebookの春のBAN祭りで6億人の信憑性がさらに怪しくなる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    facebookでアカウントが大量にBANされている。 50%以上のアカウントがBANされる国や地域が続出中。 6億という数字と比較してBANされた絶対数は少ないので影響は小さい。 togetterを見ました。海外ですごいBAN(ログイン禁止またはアカウント凍結)されていたのは知っていたのですが、日にも来たのですね。 いろいろ思う所はありますが、皆様、ご愁傷さまです。最近facebookが好きになってきてfbアプリとか作っていたのですが、モチベーション落ちましたね。 昨年後半あたりから、アカウントが大量にBANされていたのは知っていたので、そのへんについて書きたいと思います。 たとえば、facebookのアカウントが国内で90%以上BANされた国があります。バチカンです。 前回比マイナス4000%というすごい減り方で今はもう20人しかいません。前は人口比100%超えていたのですが一気に減

    Facebookの春のBAN祭りで6億人の信憑性がさらに怪しくなる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    nao1971
    nao1971 2011/02/09
    日本だけじゃなかったんですね…まぁ「春のBAN祭り」と言って通じるのは日本だけでしょうが…
  • Facebook、春の垢BAN祭りが始まったよ!

    2月8日のお昼から、Facebookで実名でないと思われるユーザーが大量にアカウント停止処分を受けて騒ぎに ※関連記事 http://blog.livedoor.jp/manamerit/archives/65453749.html

    Facebook、春の垢BAN祭りが始まったよ!
    nao1971
    nao1971 2011/02/08
    「垢BAN祭り」って何のこと?って昼間思ってたんだけど、このことか…Facebook実名登録じゃない方はログインしてみた方がいいかも。
  • 「ジョグノート」など特化型 SNS が成長、アウンコンサルティングが SNS 利用動向調査 (japan.internet.com) - Yahoo!ニュース

    「ジョグノート」など特化型 SNS が成長、アウンコンサルティングが SNS 利用動向調査 japan.internet.com 2月4日(金)12時41分配信 アウンコンサルティングは2011年2月3日、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)に関する調査結果を発表した。 【画像が掲載された記事、より大きな画像、その他の画像など】 発表によると、SNS 業界は引き続き成長傾向にあることがわかったそうだ。 日における SNS カテゴリへの来訪者数データでは、ユニークユーザー数(複数 SNS サイトに重複して訪問したユーザー数は1ユーザーとしてカウント)は、2009年12月時点で約2,960万人だったが、2010年12月には約3,340万人と、1年で約380万人増加、増加率は約13%だった。 ユーザー数増加の要因としては、昨年注目を集めた Twitter のユーザー数が増加したこ

    nao1971
    nao1971 2011/02/04
    もうここまで来ると追っかけらんないですね…興味があるものに特化すればいいのかな。
  • 使いたいSNS フェイスブックがミクシィ上回る - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】現在、利用者が最も多いのは「ミクシィ」、今後への期待が大きいのは「フェイスブック」――。日経済新聞がこのほど電子版の読者を対象に実施した交流サイト(SNS)に関するアンケート調査でこんな結果が出た。世界最大のSNSである米フェイスブックは米国で人口のおよそ半分が使い、海外でも普及が進む。日でもインターネットにおける台風の目となりそうだ。アンケートは連載企画「IT

    使いたいSNS フェイスブックがミクシィ上回る - 日本経済新聞
    nao1971
    nao1971 2011/01/26
    思った以上にFacebookへの期待はあるんだなぁ…
  • フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記

    みなさん、こんにちは お元気ですか?僕は元気です。 さて 最近よく、「いいね!」ボタンや「ミクシィチェック」ボタンによって、ウェブページを紹介し合う文化が少しずつ定着してきたなーと思います。 そんな中で、今後重要になってくるんじゃないかと思われる OGP (Open Graph Protocol)と言われる仕様があります。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 OGP? おーじーぴー??とはなんでしょうか。 OGP とは 簡単に言うと「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、プログラムから読める形で HTML に付加する記述方法のことです。 まあ、普通のウェブページは人間が読めばだいたい何のことが書いてあるか分かりますよね。 ですが、プログラムは人間ほど頭が良くないので、そのウェブページ内の文章だけではそのページが何のことについて書かれているページなのか正確に識別す

    フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記
    nao1971
    nao1971 2011/01/19
    後でじっくりと。
  • 2011年はフェイスブックの年になる?:日経ビジネスオンライン

    2011年のソーシャルメディアをめぐる状況がどのようになるのか。 それを考える上で避けて通れないのが「フェイスブック」の話題でしょう。 1月15日には会員6億人近く擁する世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)フェイスブックの創業期を描いた映画である「ソーシャルネットワーク」が日でも公開されました。テレビや新聞、雑誌などのマスメディアでもフェイスブックの話題が次々に取り上げられています。 2010年が140文字以内でつぶやく「ツイッター」の年だったとすると、2011年はフェイスブックの年になるのではないか。そう考えている人はネット業界にも多くいます。 現時点のフェイスブックの日国内での利用者数は180万人とも300万人とも言われていますが、すでに2000万人を超える会員がいる国内SNS「mixi」や「GREE」、「モバゲータウン」に追いつけ追い越せで1000万人を超え

    2011年はフェイスブックの年になる?:日経ビジネスオンライン
    nao1971
    nao1971 2011/01/19
    最後に書いてあるように「ソーシャルメディアの基本は利用者とのコミュニケーション」であることが肝なのかな、と。状況は確かに昨年のTwitterと似ている。
  • フェースブック、次世代型メッセージ・サービスを発表 独自メアドも

    米カリフォルニア(California)州サンフランシスコ(San Francisco)で行われたイベントで、次世代型オンライン・メッセージ・サービスの概要を説明する米フェースブック(Facebook)の創設者マーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)最高経営責任者(CEO、2010年11月15日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【11月16日 AFP】ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)最大手の米フェースブック(Facebook)は15日、チャットや電子メールなどのコミュニケーション機能を統合した次世代型オンライン・メッセージ・サービスを立ち上げたと発表した。新サービスでは会員にドメイン名「facebook.com」の電子メールアドレスも付与され、グーグルGoogle)、ヤフー(Yahoo!)、マイクロソフト(Micr

    フェースブック、次世代型メッセージ・サービスを発表 独自メアドも
    nao1971
    nao1971 2010/11/16
    メールサービスというより、Twitter対策という気がするが…?
  • 【2010年8月最新版】直近決算発表に基づくmixi,GREE,モバゲーの業績比較 ~ モバゲー独走状態だが、グリー巻き返しの兆しが:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    【2010年8月最新版】直近決算発表に基づくmixi,GREE,モバゲーの業績比較 ~ モバゲー独走状態だが、グリー巻き返しの兆しが 日三大SNSサービスの2010年4-6月期の四半期決算発表が出揃った。 3ヶ月前の記事では、自社ゲームとオープンゲームの「ハイブリッドモデル」を選択したモバゲータウン(以下、モバゲーと省略)が、「オープンモデル」(オープンゲームのみ)のmixiと「クローズモデル」(自社ゲームのみ)のGREEを圧倒し、ひとり勝ちの様相となったことを報じた。 ・ 【2010年5月版】直近決算発表に基づくmixi,GREE,モバゲーの業績比較 (5/19) 3社の異なるコンテンツ戦略の結果がはっきりと数値としてあらわれた前四半期だったが、この4-6月も基的な傾向は変わらないようだ。ただしオープン化に踏み切ったGREEに回復の兆候があらわれるなど、見逃せない変化が発生している。

    【2010年8月最新版】直近決算発表に基づくmixi,GREE,モバゲーの業績比較 ~ モバゲー独走状態だが、グリー巻き返しの兆しが:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 1