naoki-yoneyama85のブックマーク (84)

  • シェルって何者?【1: 何の為にあるの?】 | blue エンジニアブログ

    はじめに サーバーサイドで仕事をしている方なら、 「シェル」という言葉を耳にされるかと思います。 私は少し前まで、シェルという言葉を知り、使っていながらも なぜ使っているのか分かっていませんでした。 シェルって一体何者なんだ?という疑問がふと浮かんだので、 基的なことではありますが、何回かに分けてまとめていきたいと思います。 シェル(shell)とは シェルとは、簡単にいうと カーネルとのパイプ役になってくれているプログラムです。 OSというのは、カーネル(核)というとても大事な部分があります。 (細かい構造はOSによって違ったりするので割愛します) そのカーネルの外側にいるのがシェルです。 ユーザーのカーネルへの命令を、 カーネルに分かるように伝えてくれる役割があります。 シェルの名の由来は、カーネルを包む貝のような例えから生まれているそうです。 実は、私たちユーザーとOSは直接やりと

    シェルって何者?【1: 何の為にあるの?】 | blue エンジニアブログ
  • Twitterを1年運用して3000フォロワー越えたのでやったこと全部書く

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちはぶんたです。 とりあえず真っ先に聞いてほしい。 フォロワーがああああああ 3000人をおおおおおお 越えましたああああああ!!! ひゃああああああふぉおおおおおおお!!!! というわけで1年前は100人にも満たないフォロワーだったぼくがフォロワー3000人到達するまでにやったことを全部書いておこうと思います。 さて、それではいくつかのステップに沿って説明していこうと思います。 プロフィールの設定 通常のツイートについて リツイートの使い方 インフルエンサーを狙ったツイート 運用のブレを無くすためには 毎月チェックすべきツイートアナリティクス こちらのカテゴリ毎に説明していきます。 プロフィールの設定 さて、まずはプロフィールについて! 顔出しできるな

    Twitterを1年運用して3000フォロワー越えたのでやったこと全部書く
  • Kotlinをはじめよう〜コレクションなど〜 | RE:ENGINES

    はじめに 前回のKotlin文法編に続きまして、今回は前回お話した基データ型をまとまりとして取り扱う方法を記載したいと思います。 Kotlinでは、配列やレンジ、そしてコレクション(リスト、セット、マップ)があり、多用することになりますので、一つずつ解説していきます。 配列 Kotlinの配列は、Arrayクラスにより表現されています。後ほど、紹介する配列は宣言時に要素数などを決めておく必要があります。 先ずは、配列の宣言方法について // サイズだけ宣言して、nullで初期化 var strNullArray = arrayOfNulls<String>(3) // 文字列の配列で初期値あり var strArray = arrayOf<String>("A", "B", "C") // プリミティブ型の配列(Int, Char, Byte, Shortなどはオーバーヘッド無しでボ

    Kotlinをはじめよう〜コレクションなど〜 | RE:ENGINES
  • 池袋駅最大の謎 なぜ「東が西武で西、東武」なのか? - 日本経済新聞

    東京屈指のターミナル、池袋駅。東口に西武池袋線と西武百貨店、西口に東武東上線と東武百貨店があることから、「東が西武で西、東武」と歌われたこともある不思議な駅だ。東と西はなぜ、ねじれたのか。その理由を探っていくと、東西それぞれ、絡み合う複雑な歴史があった。

    池袋駅最大の謎 なぜ「東が西武で西、東武」なのか? - 日本経済新聞
    naoki-yoneyama85
    naoki-yoneyama85 2017/06/25
    池袋駅をよく利用しますが、疑問に思っていたことです。
  • 私がMVCフレームワークをもはや使わない理由

    数ヶ月前、私はなぜここにたどり着き、何が可能かを理解する旅に出ました。この旅は、私にアプリケーションアーキテクチャ、MVCという強烈な宗教に対する疑いをもたらしました。そして、リアクティブ、関数型プログラミングの真の実力に触れたのです。また、シンプルさに集中する旅でもあり、私たちの産業はうまくやっているという考えを捨てる旅でもありました。どんなことを見つけたか興味がある方もいるでしょう。 私たちの見ている画面の背後にあるパターンはMVC –Model-View-Controllerです。まだウェブがなくソフトウエアアーキテクチャも分厚いクライアントが単一のデータベースに原始的なネットワークでアクセスするのがせいぜい、という時代にMVCは生まれました。そして数十年後、MVCはまだ現役であり、衰え知らずでオムニチャネルアプリケーションの開発に使われています。 Angular2のリリースの前にM

    私がMVCフレームワークをもはや使わない理由
  • Laravel5.4で基本的なリレーションを学んでみる

    Posted: 2017.06.23 / Category: PHP / Tag: Laravel Laravel5.4のEloquentで基的なリレーション(One To Many(1対多)とMany To Many(多対多))をしてみたいと思います。 基的な構造は前回をベースとします。 Laravel5.4でシンプルなCMSを作るチュートリアル Laravel 5.4 laravelcollective/html 5.4 を使用します。 One To Many(1対多) Postは一つのCategoryに属している。 Categoryは複数のPostを持っている。 というのを例にやってみます。 テーブルの設定をします。 リレーションは「リレーション先のモデル名_id」でカラムを作成します。 posts Schema::create('posts', function (Bluepr

    Laravel5.4で基本的なリレーションを学んでみる
  • [Rails] コンパクトにサービス層を自作・導入する(ジェネレータ付き) - Qiita

    TL;DR Railsアプリにサービス層を導入したいんだけど、Trailblazerとか使うほどでもないんだよなぁ、という人(主に自分)向け 素のRailsアプリに自作サービス層を導入してみた ついでにrails generate service hogeみたいなジェネレータも作成してみた 経緯 既存のRailsアプリ(APIサーバ)にサービス層を導入しよう!と思い立ったものの、 Trailblazer等のgemを導入すると大掛かりな改修が必要になるため、少々敷居が高いと感じました。 そこで、既存プロジェクトにgemを追加せず、最低限の機能を持ったコンパクトなサービス層を自作して導入しようと考えました。 要件(サービス層に求めていたこと) 既存のRailsプロジェクトにgemを追加せずに導入できること rails generate service sampleのように、ジェネレータを用いて

    [Rails] コンパクトにサービス層を自作・導入する(ジェネレータ付き) - Qiita
  • Vue.js入門その1〜基本文法〜 | RE:ENGINES

    はじめに 軽量JSフレームワークとして有名なVue.js。 最近、Laravelに触れる機会が増えたことと、以前からRails + Vueという構築を耳にするので、今更ではありますが勉強を始めようと思います。 今回は基文法に関してメモしていきます。 なお、Vue.jsの公式ドキュメントはこちらになります。 https://jp.vuejs.org/ 使用ツール 今回はJSFiddleを使用して開発します。 公式でも進められており、今回のような簡単な文法を試すくらいであればちょうど良いのかな、と思います。 なお、使用する場合はJavaScriptのFWをVue.jsの2系にします。 今回扱う内容は、公式ドキュメントに依ります。

    Vue.js入門その1〜基本文法〜 | RE:ENGINES
  • Cloud9を使ってLaravel5.4で開発【第1回】 | blue エンジニアブログ

    はじめに PHPのフレームワークであるLaravelを勉強してみようと思い立ち、環境構築から1つwebアプリを完成させるまでをまとめてみました。 Laravelには"Homestead"という開発環境構築から設定などをひとまとめにしている便利なパッケージが用意されているのですが、ひとまず手っ取り早く進めたかったので、今回は Cloud9 上で開発していくことと決めました。Cloud9って何?という方は こちら がとても分かり易かったのでぜひ読んでください。 また、ある程度フレームワークの知識があることを前提に記事を書いていますので、全くフレームワークを触ったことのない人には難しい内容かもしれません。 第1回は、「Laravelのホーム画面を出す」まで書きたいと思います。 これがゴールです。 ちなみに最終的な目標はこんな感じの掲示板を作ることです。 参考にさせていただいた記事など クラウドI

    Cloud9を使ってLaravel5.4で開発【第1回】 | blue エンジニアブログ
  • 【翻訳】「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」の2017年版アップデートについて - give IT a try

    はじめに 先日、僕が翻訳をしている電子書籍「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」の英語版が大幅にアップデートされました。 アップデートの内容は原著者のAaronさんが自身のブログで説明しています。 そこで、このエントリでは日語版の読者のみなさんに向けて、上記ブログの内容を翻訳します。 備考 2017年6月時点ではまだ英語版しかアップデートされていない点に注意してください。 日語版も早めにアップデートする予定ですが、現時点では具体的なスケジュールは未定です。 「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」の2017年版アップデートについて みなさん、新しくなった「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門(英語版)」がついに公開されました。これまでのアップデートとは異なり、今回は書を全面的に書き

    【翻訳】「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」の2017年版アップデートについて - give IT a try
  • iOSアプリのチュートリアルに便利なMMPopLabel | RE:ENGINES

    はじめに こんにちは、nukkyです。 今回はチュートリアル等、ユーザーへの 画面説明に便利なMMPopLabelを紹介したいと思います このライブラリはObjective-Cで書かれていますが、 この記事ではSwift3での使いかたを書いていきます 準備 インストールにはCocoaPodsを使用しますのでPodfileに以下を記載してください

    iOSアプリのチュートリアルに便利なMMPopLabel | RE:ENGINES
  • トランザクション分離レベルの古典的論文 A Critique of ANSI SQL Isolation Levels を読む - Hatena Developer Blog

    こんにちは、 id:alpicola です。今年4月に新卒入社してアプリケーションエンジニアとして働いています。 ウェブアプリケーションはその性質上、データベースに対して同時に大量の問い合わせを行います。そうした中でデータベースが個々の問い合わせを処理していくときに起こっていることは何か、どういう順序で処理が行われるのか、というのは興味深い話題かと思います。例えばデータベースに対して行った更新処理の結果が、更新を行ったクライアント以外のクライアントからも「見える」ようになるのはいつでしょうか。入社間もない頃、先輩エンジニア達にそうした疑問をぶつけてみたところ、「トランザクション分離レベル」というキーワードと、この分野の古典的な論文 A Critique of ANSI SQL Isolation Levels を教えてもらい、輪読会を社内で開催しました。この記事ではこの輪読会の模様をレポー

    トランザクション分離レベルの古典的論文 A Critique of ANSI SQL Isolation Levels を読む - Hatena Developer Blog
  • 今更ながら一からgulpなるものをイジって見た 第弐話〜gulpfileの価値は〜 | blue エンジニアブログ

    ど〜も〜、文明開化の足音を発するエンジニア 中尾こと、 Hawk(と呼ばれたい) です。 関東もついに梅雨入りしたそうですね!(2017/6/7に梅雨入り発表) 雨で外に出れないとなるとプログラミングも捗りますね! ちなみに私は自宅では プログラミングをしてはいけないという呪い(大嘘) がかけられているので、残念ながら梅雨でも捗りません。。。 さてさて、前回から引き続き、gulpを一からイジって見た企画 第弐話 〜gulpfileの価値は〜 になります! 前回の内容が気になる奇特な方はこちらからどうぞ! > 第壱話を見てみる それでは、はりきっていきましょ〜! まずはファイルの準備 まずは下記のようにディレクトリ構造を作りましょう! gulp_template ├ package.json … mpnファイル ├ node_modules … node関連がごちゃごちゃ入っている(自動生成

    今更ながら一からgulpなるものをイジって見た 第弐話〜gulpfileの価値は〜 | blue エンジニアブログ
  • 「豊洲に移転の上 築地に市場機能確保」小池知事 方針固める | NHKニュース

    東京都の小池知事は、市場の移転問題をめぐり、築地市場を豊洲に移したうえで、将来的にブランド力を生かすため築地に市場機能を持たせた再開発を行うなどとする基方針を固めました。小池知事は20日午後、基方針に沿った具体策をまとめるよう都の幹部に指示するとともに記者会見で明らかにすることにしています。 この中では、まずは築地市場を豊洲に移したうえで、将来的にブランド力を生かすため築地に市場機能を持たせた再開発を行うとしています。その際、豊洲市場については、ITを活用した冷凍や冷蔵の拠点としての特性を生かすことにしていて、市場機能を維持するかどうか今後検討するとしています。 小池知事は20日午後、基方針に沿った具体策をまとめるよう都の幹部で作る「市場のあり方戦略部」に指示するとともに、記者会見で明らかにすることにしています。

    「豊洲に移転の上 築地に市場機能確保」小池知事 方針固める | NHKニュース
  • 「センスがない」のほとんどは、単なる練習不足に過ぎない - GoTheDistance

    4月からプログラミングを教える仕事を定期的に行っていて、集合研修という形が1つ、実験台としてプログラミングに興味がある学生の甥っ子に対してマンツーで教えています。自分の教えている内容がどう伝わるか、どんなイメージ絵を描けばいいのか、どの順番で説明すればよいのか。それらを検証するためです。 で、そんな中、甥っ子がポロッと漏らしました。 「おれ、やっぱりプログラミングのセンスが無いんだと思う。教えてもらっても全くわからないことが多いし...」 「ちげーだろ。お前は単なる練習不足にすぎない。2〜3回しか練習していないのに、どうやってオレと同じレベルで物事が判断できるんだって話。ちょっとしか練習してないのにセンスもクソもない。漢字の書き取りにセンスが必要か? 100回while文書いてみたか? 書いてないだろ? 」 「あ・・・(察し」 センスは練習不足の免罪符じゃない 彼が言っていたセンスがあると

    「センスがない」のほとんどは、単なる練習不足に過ぎない - GoTheDistance
  • 「30歳以下は誰でも新卒です」 リクルートが始めた新しい新卒採用の仕組みとは? 人事担当・夏目和樹氏が狙いを語る - ログミー

    リクルートが自社の新卒採用において新しい取り組みを始めました。新卒の幅を「30歳以下」にまで大きく広げたことで話題となっています。さらに、すでに卒業していたり、他の会社で働いていたりしても2016年4月に入社可能なら応募可能とのこと。この施策の目的や立ち上げの経緯などを、リクルートホールディングス IT人材統括室の夏目和樹氏が報告会で語りました。 夏目和樹氏(以下、夏目):よろしくお願いします。それでは新施策報告会を始めさせていただきます。 夏目和樹と申します。リクルートホールディングスIT人材統括室に所属しており、リクルートホールディングスに中途入社。前職は「面白法人カヤック」というところで働いていました。面白法人カヤックでは、新卒で広報に入ってから人事、そしてセブ支社長という流れです。 過去にやってきたことは「人事×プロモーション」で、採用プロモーションという枠組みをつくってました。採

    「30歳以下は誰でも新卒です」 リクルートが始めた新しい新卒採用の仕組みとは? 人事担当・夏目和樹氏が狙いを語る - ログミー
  • ブログ担当者になって、私が始めたこと | RE:ENGINES

    はじめに こんにちは!ブログ担当者になりましたtonnyです。 普段はサーバーサイドを担当しており、マーケティングや企画に近いところは未知の領域でした。 日は、ブログ担当者になった私が始めたことを、備忘録をかねてまとめたいと思います。 勉強編 SEOであったり、ブログのHOW TOなどのを読みました。 ただ、無料で提供されているという点で、ウェブマスターアカデミーが良いのではないでしょうか? Googleが出しているので、情報に関して信用もできますし、基を知るにはちょうど良いと思います。 (もしかするとWeb系の方だと物足りないかもしれませんが。。。) また、動画で解説もあります。 英語ですが、字幕もついているので理解しやすいと思います。 ツール登録編 まずは基といえる、下記2点に登録しました。 Google Search Console Google Analytics Goog

    ブログ担当者になって、私が始めたこと | RE:ENGINES
  • 【2017年9月最新】WordPress ブログを始めたら、導入すべきプラグイン 18選 | コビトブログ

    「ドメイン」「サーバ」「WordPress」が揃って、自分のお店である「ブログ」を開店させたものの、一人でキリモリするのは大変ですよね。 そこで、無償で働いてくれる従業員、「プラグイン」をインストールしましょう! 事前にコチラ(↓)もチェック 「ネットで月収10万を稼ぐメソッド」まとめ WordPress まずやっておくべき、初期設定 【初心者必見】WordPress ダッシュボードの使い方

    【2017年9月最新】WordPress ブログを始めたら、導入すべきプラグイン 18選 | コビトブログ
  • RailsでS3に画像をアップロードする | RE:ENGINES

    はじめに 先日Railsアプリケーション上からS3に画像をアップロードする処理を実装しましたので、手順をまとめます。 今回やりたいこと レコード生成時にファイルを指定してアップロードする 画像のファイル名を変更する アップロード時に画像を一定サイズ内に収める アップロード時にサムネイル画像を作成する 画像の保存先、一時保存先を変更する S3にアップロードする 下準備 ImageMagickをインストールする 実装を始める前にImageMagickをインストールします(ImageMagickは画像のリサイズとサムネイル作成で使います) Macで実装することを前提にしていますので、Homebrewをインストールしておいてください。 ターミナルで以下のコマンドを実行します。

    RailsでS3に画像をアップロードする | RE:ENGINES
  • alias_method_chain is deprecated.について | RE:ENGINES

    はじめに 直近のプロジェクトではRails5を使っているのですが、利用しているgem関連で下記のような警告が大量に出力されるので、少し調べてみました。 (「./bin/rails c」や「./bin/bundle exec rspec」を実行すると大量に出力されます。)

    alias_method_chain is deprecated.について | RE:ENGINES
    naoki-yoneyama85
    naoki-yoneyama85 2017/06/15
    やらなきゃ。