naoki0607のブックマーク (2,611)

  • 新日本風土記「九州小倉 祇園太鼓の夏」 - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録

    テレビで最も好きな番組を挙げろと云われると、少なくともその候補のひとつはNHKBS の「新日風土記」である。 全国各地の知らなかったことを知る面白さがあり、今回は福岡県北九州市の小倉区にある八坂神社の祇園祭で打ち鳴らされる「小倉祇園太鼓」がテーマである。 この祇園太鼓と聞くとある程度の年齢以上の人には馴染みの「無法松の一生」が思い浮かぶ。 地元出身の作家・岩下俊作の小説「富島松五郎伝」を下敷きにして何度か映画化され、村田英雄さんが唄った歌は古賀政男作曲で大ヒットした。 ♪︎♪︎小倉生まれで 玄海育ち 口も荒いが 気も荒い♪︎♪︎ 番組では祇園太鼓に関わる人々と重ね、火災に二度見舞われた小倉旦過(たんか)市場で商いに奮闘する人々や、地元の紫川の再生に取り組む人々などが紹介される。 これらも見応えがあったが、私が最も興味を覚えたのは番組中説明があった次のような内容で、私の故郷にも関連する新し

    新日本風土記「九州小倉 祇園太鼓の夏」 - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録
    naoki0607
    naoki0607 2024/08/26
  • グループランキング結果発表!連覇達成。 - タキオン0622のブログ2

    こんにちはタキオンです。 タイトルで分かったと思いますが(笑) 1位 茶茶子さん。 おめでとうございます。 念願の連覇ですね。 茶茶子さんは私よりもグループへの思い入れは強いと思ってます(笑)。 みんなに愛される方ですからね。 当然と言えば当然。 ちゃんとブログさえ更新してれば常に上位にいそうですね(笑)。 2位 ハピチわさん。 さすが女王! 安定の強さですね。 茶茶子さんと以前1クリック差の激闘で競り勝っただけはあります。 今回はどうでしょう。まさか1クリック差なら面白いですね。次は逆転するんでしょうか(笑) 3位 サバさん。 こちらも安定の上位! グループをアピールしてくれるブログに感謝ですよ(笑)。 どこかに笑いを入れてくるところはさすがのサバさん。 熱がある時もブログを更新する根性には驚きましたね(笑)。 今回も面白いランキングでした。 新しい方も増え100人突破もして嬉しく思いま

    グループランキング結果発表!連覇達成。 - タキオン0622のブログ2
    naoki0607
    naoki0607 2024/08/26
  • 【雑談】線香の主原料について〜香りはどうやって付けているの?〜 - アタマの中は花畑

    今年はお盆に帰省しなかったため、あっという間にお盆が過ぎ去ってしまった印象です。そのためお墓参りにも行けていないのですが、稲刈りのタイミングで帰省する予定なので、その時にでも実現できればと思っています。 (※写真はイメージです) そして、お墓参りの時に欠かせないのが線香です。私自身、毎回線香を持ち込む訳ではないのですが…点火した時に漂う独特の香りは気分を落ち着かせてくれます。簡単に点火できることから何かしらの植物を原料としていそうですが、線香には一体どんな植物が使われているのでしょうか? 線香の主原料は? 香りはどうやって付けているの? タブノキの概要 線香の主原料は? 線香にはさまざまな植物が使われていますが、その中で主原料となるのはタブノキです。厳密には、タブノキの樹皮や枝葉を粉末状にしたタブ粉が用いられています。タブ粉には水を加えることで粘り気を出す性質があるため、練って固めることに

    【雑談】線香の主原料について〜香りはどうやって付けているの?〜 - アタマの中は花畑
    naoki0607
    naoki0607 2024/08/23
  • 🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(一時帰国🛫の際に、🇯🇵日本で興味の湧いたもの、目についちゃったもの👀編) - 日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ

    にほんブログ村 今生活の拠点としている🇹🇭タイは(昔生活していた🇧🇷🇦🇷🇨🇱南米🌎よりも、たいそう)日🗾に近いので✈️... にほんブログ村 しかも(ここは長年に渡り、観光資源で成り立って来た年月も半端ない為、今や)沢山のルート✈️や選択肢(凡ゆる国、品質の航空会社)が膨大にあり、航空会社等交通機関の競争の原理がしっかり働いていると思われるので🙆‍♂️、 picanha2020.hatenablog.com 信じられない程の安価で航空券🎫が手に入りここは、そういう面でも、なかなかのパラダイス💤🏝️だなぁ...と感じてしまう。 日の航空会社もあるし、なんだかラウンジも入れちゃうし... くだんの「カレーライス🍛」もべれるし... 今回は、LCCではなく、JALにマイレージで乗っているのでフルサービスやね... 左:ちゃんとコーヒー☕️もただFREEで出るし

    🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(一時帰国🛫の際に、🇯🇵日本で興味の湧いたもの、目についちゃったもの👀編) - 日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ
    naoki0607
    naoki0607 2024/08/23
  • 明るいガーデンを演出!BITPOTTソーラーライト4個セット #レビュー - 今この瞬間!

    アマゾンベストセラー1位「ソーラガーデニングライト」購入 ずいぶん前から、時々購入していますが、値段もピンキリでどれがを買えばいいのか迷ってしまいますね。 というわけで迷ったときには、「ベストセラー1位」の商品を買うことにしました。 BITPOTT ソーラーライト 屋外 ガーデンライト IP65 防水 電球色 おしゃれ 4個セット ソーラー LED ライト 照明 明るい 自動点灯/消灯 埋め込み 芝生 車道 玄関 歩道 庭 花壇 テラス (4個セット) アマゾンベストセラー1位「ソーラガーデニングライト」購入 BITPOTT ソーラーライト 屋外 ガーデンライト IP65 防水 電球色 おしゃれ 4個セット ソーラー LED ライト 照明 明るい 自動点灯/消灯 埋め込み 芝生 車道 玄関 歩道 庭 花壇 テラス (4個セット) この商品について この商品について 【最新版ガーデンライト】

    明るいガーデンを演出!BITPOTTソーラーライト4個セット #レビュー - 今この瞬間!
    naoki0607
    naoki0607 2024/08/23
  • 西伊豆にある土肥金山で砂金採りを体験してみた!初心者でも楽しめておすすめ - お出かけは良いですよ!

    西伊豆にある観光スポット『土肥金山(静岡県伊豆市)』に行ってきました。 金の鉱山の跡地を利用したテーマパークとなっており、坑道の一部&金に関する資料館の見学・砂金採り体験などをすることができます。 西伊豆の中でも、人気の観光スポットなので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 さて、そんな土肥金山ですが、特に砂金採り体験が楽しかったです。 気軽に楽しめる体験となっており、意外と簡単に砂金を採ることができましたよ。 今回は、そんな『土肥金山の砂金採り体験』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介するので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 静岡県の伊豆にある観光スポット『土肥金山』とは? 静岡県伊豆市にある観光スポットです。 金の鉱山の跡地を利用したテーマパークとなっており、坑道の一部&金に関する資料館の見学・砂金採り体験などすることができますよ。 25

    西伊豆にある土肥金山で砂金採りを体験してみた!初心者でも楽しめておすすめ - お出かけは良いですよ!
    naoki0607
    naoki0607 2024/08/18
  • 感動の味わい!福岡県中間市の極上焼き鳥ランチコース #神回 - にゃおタビ

    人気NO1!華味鳥ランチ焼き鳥コース#コスパ最高! ブログの掲載許可もいただきましたので、人気ナンバーワンの華味鳥の焼き鳥コースランチをご紹介したいと思います。 全11品、すべて手作り、一品、一品に情熱がこもった料理が出てきます。 まずは、前菜のコースサラダから、そのあと「数種の焼き鳥」、「から揚げ」、「とりつくね」、そして「もつスープ」どれも絶品!上の写真のとりつくねには工夫があり、「味宝卵」の黄身がついてくるのでお好きなべ方が出来ます。 そして、そして最後に〆の御飯ものが登場するのですが、6種類の中から選べます。 どれも美味しそうなので、また通わなければ・・・。 人気NO1!華味鳥ランチ焼き鳥コース#コスパ最高! ランチ焼き鳥コース(11品) ランチ焼き鳥コース(11品) これで、1500円(税込み)とはコスパ良すぎ! 今月に入ってもう4回目通ってます(笑) こんなに気に入ったお店は

    感動の味わい!福岡県中間市の極上焼き鳥ランチコース #神回 - にゃおタビ
    naoki0607
    naoki0607 2024/08/18
  • 泳いだあと娘が熱を出したんですけど花火まですると聞かなくて。 - タキオン0622のブログ2

    こんにちはタキオンです。 田舎に帰って昼間にたくさん泳いで楽しんだ娘。 興奮しすぎたのか、ご飯もあんまりべずに泳ぎ続けたせいもあり夕方には身体が熱くなったんです。 熱を測るとまさかの39.3度。少し焦りました。 すぐ座薬を投入させて寝らせました。 1時間ほど寝ると熱も引きめっちゃ元気なんです。 どうしても花火がしたい。 それを楽しみにしてたって事もわかってたんでどうしようかと思いましたが余りにも回復したんで花火をすることにしたんです。 じ〜じとばぁ〜ばも一緒に。 めっちゃ喜んでましたよ。 なかなか福岡とかではできませんからね。 田舎だからこそ余裕でできる(笑)。 たった一日でしたがめちゃくちゃ楽しかったと福岡に帰るときに言ってました。 でもね〜。 1番喜んでたのは じ〜じとばぁ〜ばなんです。 それとファルコ(笑) じ〜じとばぁ〜ばは ず〜っと娘にベタベタでしたからね。 何かべたい、飲み

    泳いだあと娘が熱を出したんですけど花火まですると聞かなくて。 - タキオン0622のブログ2
    naoki0607
    naoki0607 2024/08/18
  • 水天宮裏の小さなイタリアンで会食、人形町のこと - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    昔勤務したことがある懐かしの人形町で会の機会がありました。過去に部下だったことがある年若い友人たちで、忘れず定期的に誘ってもらえるのはありがたい事です。彼らも転職したり、社内で全く違う部署に異動したりで環境が変わり続けていますから、お互い近況報告という事で誘ってくれるのですが、今回は昔の勤務場所という点も楽しみでした。この周辺をウロウロしていたのももう40年も前のことです。 今回の会場所は人形町よりもっと隅田川寄り、水天宮の裏にある「オステリア チ ヴェディアーモ」という気取らないイタリアンで、住所は日橋蛎殻町です。外観写真を撮り忘れましたが、雑居ビルが立ち並ぶ裏通りにある、20人程で一杯になるような小さな店です。 当時私の事務所はこの店から大門通りという通りを甘酒横丁の方に行ったところにあり、会社が社宅として借りてくれていたマンションは反対方向隅田川側の箱崎町にありましたから、毎日

    水天宮裏の小さなイタリアンで会食、人形町のこと - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    naoki0607
    naoki0607 2024/08/16
  • 孫二人の来訪/鹿島神宮のこと - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録

    昨日はお盆休みということもあり娘が孫二人を連れてやって来た。 もうひとりの孫は用事で大阪へ早く帰ったとのことで残念だが、残る二人は何れも私と同じく製造業勤務で仕事や会社生活のあれこれを話し合った。 一人は勤務先の関係で茨城県に住んでいて、近くに鹿島神宮があると聞き、地元の人などとの交流に役立つかなとの老婆心もあり、ついつい鹿島神宮にまつわる話をする羽目になってしまった。 鹿島神宮の祭神は、古事記にも記された大国主命(おおくにぬしのみこと)との国譲り神話や、神武天皇(じんむてんのう)の東征神話にも登場する武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)であり、雷神や剣の神としての性格から武道の神として知られる。 現代でも遠くに旅立つ場合など安全を祈って「鹿島立ち」というが、これは古代に大陸の外敵から九州を守るために東国から派遣される防人(さきもり)が、武神を祀る鹿島神宮に立ち寄り安全と無事の帰還を祈った

    孫二人の来訪/鹿島神宮のこと - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録
    naoki0607
    naoki0607 2024/08/16
  • 榛名湖畔にあるレストラン「白樺亭」でデカ盛りの鬼盛カツカレーを食べてみた! - お出かけは良いですよ!

    榛名湖の近くにあるレストラン『白樺亭(群馬県高崎市)』に行ってきました。 榛名湖を一望できる場所にあるレストランとなっており、美味しい魚の定やカツカレーなどをべることができますよ。 榛名観光にもおすすめのお店なので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 僕は白樺亭でデカ盛りの鬼盛カツカレーべてみました。 大きいお皿からカレーがこぼれるほどの量で、なかなかのインパクトがあるメニューとなっていましたよ。 今回は、そんな『白樺亭』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 榛名湖畔にあるレストラン『白樺亭』とは? 群馬県の中心地に位置する高崎市にあるレストランのことです。 榛名湖の近くにあり、美味しい川魚の定やカツカレーなどをべることができるお店となっていました。 店内は昭和の喫茶店のようなレトロな雰囲

    榛名湖畔にあるレストラン「白樺亭」でデカ盛りの鬼盛カツカレーを食べてみた! - お出かけは良いですよ!
    naoki0607
    naoki0607 2024/08/08
  • にゃおタビ

    2025-01-03 2025年元旦から購入できる格的フランス菓子「Alkemisut」アルケミスト 福岡県嘉麻市グルメ 筑豊が好きシリーズ 福岡県嘉麻市漆生に格的なフランス仕込みのケーキや焼き菓子を提供するお店があります。 地産地消の具材にも特化していて、地元特産品を使用しているところも魅力的です。 ショーケースのケーキ菓子は季節ごとに変わります。 地元を愛し地元に愛される!フ… #格ケーキ #福岡県嘉麻市ケーキ 2024-12-31 自然と神秘の共演:伊野天照皇大神宮からの遠見岳登山体験記 福岡地方 パワースポット とても見晴らしのいい場所です。 標高は323m程度なので、体力のあるひとなら20分~30分で登ることができると思います。 ちなみに私は、途中休み休み、45分かかりました。 心臓がバクバク、汗もかいたので上着脱いで、うーん気持ちいい場所です。 途中で粉雪… #神功皇后

    にゃおタビ
    naoki0607
    naoki0607 2024/08/08
  • 【都道府県の花#37】香川県の木・花について - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら(#36徳島県) 【都道府県の花#36】徳島県の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第37回となる今回は、香川県の木と花について取り上げたいと思います。 香川県の木について 香川県の花について 香川県の木・花の由来は? 香川県の木について 香川県の木は「オリーブ」です。ここでは、オリーブの概要についてもご紹介します。 科・属名:モクセイ科オリーブ属 種別:常緑高木 花色:薄黄 花期:5〜6月 原産:西アジア 別名:オリーブノキ、オイレフ、オレフなど 花言葉:平和、知恵など ◎特徴: 西アジア原産の常緑高木で、日へは江戸時代末期に渡来しました。温暖で降水量がやや少ない気候を好み、用としての実は主に地中海沿岸で栽培されています。品種にもよりますが自家受粉性は弱く、

    【都道府県の花#37】香川県の木・花について - アタマの中は花畑
    naoki0607
    naoki0607 2024/08/08
  • タイミーでペナルティポイントが貯まってもそれほど気にしなくていい理由 - タキオン0622のブログ2

    こんにちはタキオンです。 タイミーばかり入ってます。 タイミーで会う人達との会話でよく ペナルティポイントが1ついてしまってとか心配してる人にあったりするんですよ。 私はいつもそこまで気にしなくて良いのでは?って伝えます。 なぜなら働けば消えて行くんだしね。 実際キャンセルはあんまり良いことではありません。 企業側も人材を当てにしてると思いますからね。 タイミーは48時間前のキャンセルだとペナルティポイントはつかないんですが48時間以内だとつくんですよ。 最大8ポイント貯まると確か2週間くらい働くことができなくなります。 ルールとしてはちゃんとしてますね。 でも実際ワーカー側にも急な用事などもあります。 私はダブルワークなのでどうしても優先になるのは業なんです。 なので急なキャンセルもしたことが何度もあるんですよ。 良いことではありませんが仕方ないと割り切らなければならないとも思ってます

    タイミーでペナルティポイントが貯まってもそれほど気にしなくていい理由 - タキオン0622のブログ2
    naoki0607
    naoki0607 2024/08/08
  • 【体験談】アクアワールド茨城県大洗水族館の平日の混雑状況を詳しく紹介 - お出かけは良いですよ!

    『アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県大洗町)』の平日の混雑状況について紹介します。 大洗町の海沿いにある大型の水族館となっており、かなり人気のスポットとなっていますよ。 様々な種類のサメやマンボウ、クラゲ、イワシなど、たくさんの魚がいました。 普段は土日に行くことが多いですが、今回はお休みを取って訪れてみました。 平日の状況を詳しく紹介しているので、これからアクアワールド茨城県大洗水族館へ訪れる方は是非、参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 アクアワールド茨城県大洗水族館とは?どんな施設なのか特徴を紹介 平日の混雑状況は?実際に訪れた時の雰囲気を紹介 駐車場の混雑状況 施設全体の混雑状況 ショーなどの混雑状況 イベント(エサやり)などの混雑状況 平日に行って良かったポイントを紹介 アクアワールド茨城県大洗水族館 基情報 まとめ アクアワールド茨城県大洗水族館とは?どんな施設

    【体験談】アクアワールド茨城県大洗水族館の平日の混雑状況を詳しく紹介 - お出かけは良いですよ!
    naoki0607
    naoki0607 2024/07/30
  • 蛇喰夢子〝狂気〟の始まり🎲!【賭ケグルイ18巻】2024年7月22日発売![あらすじ・漫画紹介/感想] - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]

    2024年7月22日書店発売! 原作♠️河 ほむらさん 作画♠尚村 透さん 【賭ケグルイ18巻】 あらすじ・漫画紹介/感想です📖🙋 はじめに 18巻あらすじ おわりに はじめに 夢子過去編へと舞台は移り、姉の想子と叔母の次子が蛇喰を賭けギャンブルをし、当主は次子に決まったはずが…。 今までの夢子、そしてこれからの夢子に繋がる物語。 賭ケグルイ連載10周年に描かれる 夢子過去編の決着とは…♠️♥ あらすじ・登場人物まとめはこちらです↓ yoko-enda-manga.hatenadiary.jp 前巻17巻のお話はこちらです↓ yoko-enda-manga.hatenadiary.jp 18巻あらすじ 第103話【因の女】〜第108話【桃喰綺羅莉に勝った女】まで掲載されています。 蛇喰家時期当主を賭けギャンブルで勝負した〝次子と想子〟。 次子が圧倒的な資金を用意し、想子を潰し勝利。

    蛇喰夢子〝狂気〟の始まり🎲!【賭ケグルイ18巻】2024年7月22日発売![あらすじ・漫画紹介/感想] - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]
    naoki0607
    naoki0607 2024/07/30
  • 【ワイルドストロベリー】いちごの野生種!?オランダイチゴとの違いは? - アタマの中は花畑

    現在、我が家では家庭菜園の一角で四季なりいちごを育てています。日当たりの悪さが影響し、これまで何度も栽培に失敗してきたのですが…今回植え付けた場所はいちごとの相性が良かったようです。7月に入ってからも次々と花を咲かせ、今でも赤く色付いた実を収穫できています。 そして、そんな四季なりいちごの隣には「いちごらしき植物」がもう1株生えています。昨年秋頃に発見したこちらの株ですが、そのまま育ててみたところ「ワイルドストロベリー」であることが最近分かりました。ただワイルドストロベリーの種はまいた覚えがないため、どこかからやって来た種が発芽したものと思われます。 ↓↓↓ せっかく我が家へやって来てくれたので、今回はワイルドストロベリーについて少しだけご紹介したいと思います。 いちごの概要 ワイルドストロベリーの概要 いちごとワイルドストロベリーの違いは? いちごの概要 まずは比較対象として、私達が普段

    【ワイルドストロベリー】いちごの野生種!?オランダイチゴとの違いは? - アタマの中は花畑
    naoki0607
    naoki0607 2024/07/30
  • 「み吉野の 山の秋風 さ夜更けて」 参議雅経 後鳥羽院に重用された、蹴鞠が上手な「新古今和歌集」の選者の一人 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    百人一首第94番目の歌の作者は参議雅経さんぎまさつね(藤原雅経)です。 後鳥羽上皇に重用され、藤原定家らとともに「新古今和歌集」の選者の一人でもありました。 今回は参議雅経について紹介します。 参議雅経とは 生年1170年、没年1221年。 官位は従三位、参議でした。 藤原雅経の父、藤原頼経が源義経と親しい関係にあり、源義経が追われた後は藤原頼経、雅経親子は鎌倉に護送されることになりました。 しかし雅経は頼朝からその和歌や蹴鞠の才能を認められ、源実朝とも親交を結ぶなどしたため、次第に頼朝からも重んじられるようになりました。 この藤原雅経は、後鳥羽上皇からも重用されます。 院における歌壇で活躍し、また蹴鞠の実力も高く評価されました。 後鳥羽上皇からは「蹴鞠長者」の称号を与えられています。 このことから、藤原雅経は飛鳥井流蹴鞠の祖とされています。 時代背景 サッカー選手の信仰を集める京都白峯神

    「み吉野の 山の秋風 さ夜更けて」 参議雅経 後鳥羽院に重用された、蹴鞠が上手な「新古今和歌集」の選者の一人 - 安心感の研究 by 暖淡堂
    naoki0607
    naoki0607 2024/07/26
  • 【キバナコスモス】橙色の花なのに「キバナ」なのはなぜ? - アタマの中は花畑

    今回は、先月撮影したこちらのキバナコスモスをご紹介したいと思います。コスモスと言えば秋に咲く花のイメージが強いですが、キバナコスモスに関しては6月頃からよく見かけるようになります。 また「キバナコスモス」という名前に関しては、花色が少なからず関わっていそうですが…キバナコスモスと言えば黄色ではなく橙色の花を連想される方が多いのではないでしょうか(※もちろん黄色の花を咲かせる品種もありますが)。それにも関わらず、「ダイダイバナコスモス(オレンジコスモス?)」ではなく「キバナコスモス」と呼ばれるようになったのは一旦なぜなのでしょうか? キバナコスモスの概要 橙色の花なのに「キバナ」なのはなぜ? コスモスとキバナコスモスの違いは? キバナコスモスの概要 科・属名:キク科コスモス属 種別:一年草(品種によっては多年草の場合あり) 花色:橙、黄、赤 花期:6〜11月 原産:メキシコ 別名:キバナアキ

    【キバナコスモス】橙色の花なのに「キバナ」なのはなぜ? - アタマの中は花畑
    naoki0607
    naoki0607 2024/07/26
  • 🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(⛳️ゴルフクラブ🏌️‍♂️を売却してみた...編) - 日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ

    🇹🇭バンコクで、自分がこれまで駐在時に使用してきたゴルフクラブ(スティックともいう...)🏌️‍♂️(アイアンを2セット)を売ってみた。 にほんブログ村 実は、私は元々、ゴルフ⛳️は好きになれず❌、まだ20歳代の若い頃は最初の赴任地:ジャカルタ🇮🇩の駐在8年間で、野球やソフトボール⚾️とかをやっていたので、ゴルフは殆どしなかった...まあ、若気の至りで、自由にコントロールできない球にイライラしたり、怒ったり、怒りに任せてゴルフクラブに当たったりと...今になって考えると、要は、まだゴルフをやりだけの精神年齢と心の準備ができていなかったのかもしれない... picanha2020.hatenablog.com ただ、やはり海外に駐在し出して長くなって来ると(特に私は職務的に、金融関係の方々とのお付き合いをせねばならず)そのうち海外駐在員にはゴルフ⛳️は必須という言葉が重くのしかかっ

    🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(⛳️ゴルフクラブ🏌️‍♂️を売却してみた...編) - 日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ
    naoki0607
    naoki0607 2024/07/19