naoki0607のブックマーク (2,513)

  • 小学4年生の頃バク転ができたんだがそのおかげで少し痛い目にあった - タキオン0622のブログ2

    こんにちはタキオンです。 前にもどこかの記事でバク転は小学4年生でできましたと書いたと思います。 田舎なんで勿論体操教室などありませんしバク転の授業などもありません。 何故 バク転ができたのか? するまでバク転の存在も私はわかってなかったんですよ。 ようこそここえ〜♪遊ぼうよパラダイス♪ など光GENJIが流行ったのもその後なんで(笑) ある日家に帰ると次男のドキが私のところへ。 ↑(のドキがわからなければこちらをどうぞ) ↓ takion0622.hateblo.jp 私にちょっときて。 バク転出来るようになってほしいって言ってきたんですよ。 えっ? ドキは自分ができないので運動神経がいい私ならできるんじゃないかと思ったみたいなんです。 私の横に座り腰らへんに両腕を組み手で支えるから、後ろに飛んで手をついて回ってみてん? と。良くわからず言われた通りやってみたんです。 するとすぐ出来るよ

    小学4年生の頃バク転ができたんだがそのおかげで少し痛い目にあった - タキオン0622のブログ2
    naoki0607
    naoki0607 2024/03/20
  • 「覇王の神殿(こうどの) 日本を造った男・蘇我馬子」 伊東 潤  馬子・額田部・厩戸 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 歴史で「飛鳥時代」について学びましたね。 推古天皇や聖徳太子、蘇我氏、物部氏などが登場する時代。 ただ、出来事の全体像を流れで理解することができないまま、人名や事件などを個別に覚えていました。 今回、伊東潤さんの「覇王の神殿 日を造った男・蘇我馬子」を読んで、飛鳥時代にあったことがようやく理解できました。 この時代を理解するための要点は「蘇我氏、推古天皇、聖徳太子」の関係を知ること。 この作品では、その辺りが詳しく書かれていています。 創作の部分も多いのでしょうが、登場するそれぞれの人物の関係はよくわかります。 また後に聖徳太子と呼ばれた厩戸が、皇太子となりながら、なぜ大王(天皇)とならなかったのか、その部分もドラマとして描かれており、とても面白く読み進めることができました。 蘇我氏の立場 当時の大和国は、豪族の寄せ集め。 天皇も大王おおきみと呼ばれ、豪族集団の

    「覇王の神殿(こうどの) 日本を造った男・蘇我馬子」 伊東 潤  馬子・額田部・厩戸 - 安心感の研究 by 暖淡堂
    naoki0607
    naoki0607 2024/03/20
  • ホテルグリーンプラザ白馬に泊まってみた!コルチナスキー場の目の前にあるホテルの雰囲気は? - お出かけは良いですよ!

    2月の中旬ごろに1泊2日で『ホテルグリーンプラザ白馬(長野県小谷村)』に泊まってきました。 白馬コルチナスキー場に隣接したホテルとなっており、冬はスキー・スノーボード旅行におすすめです。 僕が訪れた時は多くのスキー・スノーボード旅行のお客さんで賑わっていましたよ。 お洒落な外観、綺麗で広い部屋、ビュッフェスタイルの事、広いお風呂など設備がとても充実していました。 泊まって良かったおすすめのホテルなので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『ホテルグリーンプラザ白馬』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 長野県にある『ホテルグリーンプラザ白馬』とは?1泊2日で泊まった感想を紹介 お部屋の雰囲気は?スタンダードルームでも広かった 事はビュッフェスタイル!様々な料理を楽しめる お風呂は温泉

    ホテルグリーンプラザ白馬に泊まってみた!コルチナスキー場の目の前にあるホテルの雰囲気は? - お出かけは良いですよ!
    naoki0607
    naoki0607 2024/03/19
  • 冲方丁「はなとゆめ」を読みました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    冲方丁の作品が続いていますが、今回読んだのは、前回の「月と日の妃」の姉妹編とでも呼べそうな「はなとゆめ」です。 前回、娘が子供の頃読んでいた「花とゆめ」という少女雑誌のイメージが強くて敬遠していたという事を書きましたが、今も昔もこんな表紙の雑誌ですから、いい歳をしたジジイが敬遠する気持ちはわかっていただけるかと。 しかも作「はなとゆめ」の表紙もこんな感じです、、。 花とゆめ 2024年 3/5 号 [雑誌] 白泉社 Amazon はなとゆめ (角川文庫) 作者:冲方 丁 KADOKAWA Amazon 「月と日の妃」は、平安時代、一条天皇の中宮(皇后)だった藤原道長の娘彰子(しょうし)が主人公でその女房(侍女)として紫式部が登場しますが、この作品では彰子の前の中宮定子(藤原道長の兄道隆の娘)とその女房清少納言が主人公です。 両作品の違いは、「月と日の妃」はタイトル通り中宮彰子が主人公であ

    冲方丁「はなとゆめ」を読みました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    naoki0607
    naoki0607 2024/03/13
  • 【都道府県の花#22】静岡県の木・花について - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら(#21岐阜県) 【都道府県の花#21】岐阜県の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第22回となる今回は、静岡県の木と花について取り上げたいと思います。 静岡県の木について 静岡県の花について 静岡県の木・花の由来は? 静岡県の木について 静岡県の木は「モクセイ」です。モクセイはモクセイ科モクセイ属に属する樹木の総称ですが、静岡県の木に関しては実質的にキンモクセイのことを指しています。ここでは、キンモクセイの概要についてご紹介します。 科・属名:モクセイ科モクセイ属 種別:常緑小高木 花色:橙 花期:9〜10月 原産:中国 別名:ケイカ(桂花)など 花言葉:謙虚、気高い人など ◎特徴: 秋にオレンジ色の花を咲かせることから、「キン」モクセイと呼ばれます。別名にケイ

    【都道府県の花#22】静岡県の木・花について - アタマの中は花畑
    naoki0607
    naoki0607 2024/03/13
  • 池の平温泉アルペンブリックスキー場に行ってきた!ツリーランが楽しいゲレンデ - お出かけは良いですよ!

    2月に『池の平温泉アルペンブリックスキー場(新潟県妙高市)』に行ってきました。 妙高エリア内にあり初心者から中級者まで楽しむことができるスキー場となっていましたよ。 幅広い&緩やかなコース、飛びやすいキッカー、ツリーランコースなど、様々な楽しみ方ができるので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『池の平温泉アルペンブリックスキー場』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 新潟県妙高市にある『池の平温泉アルペンブリックスキー場』とは?特徴や魅力を紹介 新潟県妙高市にあるスキー場のことです。 全部で15コースあるスキー場となっており、初心者から中級者まで幅広い層が楽しむことができますよ。 幅広い&緩やかなコース、飛びやすいキッカー、ツリーランコースなど、バラエティー豊かなので何度でも訪れたくな

    池の平温泉アルペンブリックスキー場に行ってきた!ツリーランが楽しいゲレンデ - お出かけは良いですよ!
    naoki0607
    naoki0607 2024/03/13
  • 超高品質!未公開素材無料プレゼント! #イラストAC - 今この瞬間!

    イラストACから「日お誕生日を迎えるあなたに 超高品質!未公開素材をプレゼント!」 会員さまだけの特別企画!いつもイラストAc・写真・シルエットACをご利用いただいている会員様へ感謝を込めて。 まだどこでも公開されていない超高品質なイラスト・写真・シルエット素材をプレゼントさせていただきます。 総数なんと560点!ハイクオリティな素材がすべて無料です。ぜひダウンロードしてくださいね! という内容のメールが届きました。 イラストACから「日お誕生日を迎えるあなたに 超高品質!未公開素材をプレゼント!」 イラストACとは なんかうれしい!無料素材もらいました。 イラストACとは イラストACは、総会員数900万人以上のイラストダウンロード&アップロードサイトです。270万点以上の素材(写真・イラスト・動画)から、好きな素材を無料でダウンロードすることができます。無料ダウンロード会員の登録が

    超高品質!未公開素材無料プレゼント! #イラストAC - 今この瞬間!
    naoki0607
    naoki0607 2024/03/13
  • 中断中のひとりごと「流転の子/最後の皇女・愛新覚羅嫮生(あいしんかくらこせい)」 - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録

    岡典子著「流転の子/最後の皇女・愛新覚羅嫮生」中央公論新社刊を読み終えた。 というのも最近、中国清朝の皇帝一族の姓・愛新覚羅(あいしんかくら・アイシンギョロ)に関係するのではと思える日の姓に出会い、もう一度関連するを読まねばと思い探し出したものである。 日と関係のある清朝皇帝一族と言えば「ラストエンペラー」として映画化された清朝最後の皇帝・溥儀(ふぎ)氏、その弟・溥傑氏が知られ、溥儀氏は辛亥革命で退位の後満州国皇帝として再度即位、日敗戦後は中国で戦犯扱いを受けその後民間人として暮らした。 溥傑氏も皇弟として時代に翻弄されるが、満州国時代に日の嵯峨侯爵家から「流転の王妃」とも云われた「浩(ひろ)」さんを伴侶に迎え二女を成した。 長女・慧生(えいせい)さんは後に「天城山心中事件」で世の中の関心を集めた。 このの主人公は二女の嫮生さんであり彼女を軸にして、溥儀、溥傑・浩夫、慧生さ

    中断中のひとりごと「流転の子/最後の皇女・愛新覚羅嫮生(あいしんかくらこせい)」 - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録
    naoki0607
    naoki0607 2024/03/13
  • 「常盤らが都に出てきたことが六波羅に伝えられた」 義経記 巻第一 常盤都落(みやこおち)の事(三) - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 「義経記」の常盤都落ちの三回目。 常盤が清盛と対面します。 清盛は常盤を見て、急に怒りがさめてしまいます。 一転して、常盤にご執心となります。 常盤らが都に出てきたことが六波羅に伝えられた。悪七兵衛景清(あくしちひょうえかげきよ)、監物太郎(けんもつたろう)に命じて、子ともども六波羅に引き立てた。清盛は常盤を捕らえたら、火でも水でももって責めてやろうと思っていたが、常盤の姿を目の当たりにすると、そのように怒る心は静まってしまった。常盤という女は、日一の美人であったのだ。九条院、すなわち近衛天皇の中宮藤原呈子(ていし)は、派手な催し事が好きであった。それで都中から容顔美麗な女を千人集め、その中の百人、百人の中から十人、その中の十人から一人と選ばれた美女が常盤だったのである。 現代語訳:暖淡堂 *☺☺☺☺☺* 清盛と常盤の対面で、義経の運命が変わります。 平家物語の

    「常盤らが都に出てきたことが六波羅に伝えられた」 義経記 巻第一 常盤都落(みやこおち)の事(三) - 安心感の研究 by 暖淡堂
    naoki0607
    naoki0607 2024/03/13
  • 小学校の頃、親父が授業参観に来たことが凄く嫌だった。 - タキオン0622のブログ2

    こんにちはタキオンです。 小学生高学年くらいだったでしょうか? 授業参観に親父が来たことがあるんです。 私の小学校は田舎でメッチャ人数も少ないんですよ。 もちろん1クラスしかありません。 小学1年生から6年生まではずーっと同じメンバーです。 女子なんか5人しかいませんでしたからね(笑) だからでしょう。こんな変態どスケベに育ったのは。 そういう事にしときましょう。 小学5年生か6年生の頃1度だけ親父が授業参観に来たことがあったんですよ。 いや〜。 困ったもんでした。 授業中もメッチャ話すし。 メッチャ色んなことを言い出すんです。 あの当時の私は今と違って恥ずかしさは持ち合わせてましたからね(笑) 先生達も親父の事は知ってるし、親達もみんな知ってるからタチが悪いんですよ。 授業の途中くらいだったでしょうか? いきなり大きな声で お〜〜〜 勉強して楽しいか?? 子供ならグランド言って 遊んでこ

    小学校の頃、親父が授業参観に来たことが凄く嫌だった。 - タキオン0622のブログ2
    naoki0607
    naoki0607 2024/03/13
  • 伝説のすた丼屋(太田店)に行ってきた!店内の雰囲気やメニューなどを紹介 - お出かけは良いですよ!

    安くてお腹いっぱいべられるお店『伝説のすた丼屋 太田店(群馬県太田市)』に行ってきました。 国道354号線と県道275号線が交わる場所にあるお店で、豚丼や唐揚げなどをべることができます。 とにかくボリュームが多いのが、お店の特徴のひとつ。 ご飯増し、肉増し、ご飯と肉の両方増しをすることができますが、並みでもお腹いっぱいになるほどのボリュームでしたよ。 安くお腹いっぱいべたい時におすすめのお店なので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『伝説のすた丼屋(太田店)』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 群馬県太田市にあるお店『伝説のすた丼屋(太田店)』とは? 群馬県の南東部に位置する太田市にある定屋のことです。 国道354号線と県道275号線が交わる場所にあり、豚丼や唐揚げなどをべることがで

    伝説のすた丼屋(太田店)に行ってきた!店内の雰囲気やメニューなどを紹介 - お出かけは良いですよ!
    naoki0607
    naoki0607 2024/03/06
  • タイミーで働いてたらオーナーにガチギレしだした人がいて楽しかった話 - タキオン0622のブログ2

    こんにちはタキオンです。 今日は家の近くでかなり短い時間のタイミーの募集があり入ってみることに。 わずか2時間半なんです。 業務はを移動したりする仕事やヒモでをまとめたりする仕事。 まぁ簡単な業務ですね。 少し早めについたんですが車を停める場所がわからず先に挨拶に行き置き場を確認しました。 オーナーは私よりも年上の女性の方。その方に教えてもらいましたが対応はなんか微妙だなって(笑) とりあえずお姉さんと言っときましょう。 全部でタイミーは4人。 女性1人とあとは私を含め男性3人。 その女性の人はなんかオーナーと仲の良い感じ。同じ歳くらいでしょう(笑) 何回もきてそうな感じでした。 男性陣は全員この現場初めてって言ってましたね。 指示されながら作業してたんです。 私自身も言い方あんまり良くないな〜とは感じながらやってたんですよ。 ただオーナーとその女性の方の話を聞いてると男性の人が好きな

    タイミーで働いてたらオーナーにガチギレしだした人がいて楽しかった話 - タキオン0622のブログ2
    naoki0607
    naoki0607 2024/03/06
  • 【都道府県の花#21】岐阜県の木・花について - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら(#20長野県) 【都道府県の花#20】長野県の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第21回となる今回は、岐阜県の木と花について取り上げたいと思います。 岐阜県の木について 岐阜県の花について 岐阜県の木・花の由来は? 岐阜県の木について 岐阜県の木は「イチイ」です。ここでは、イチイの概要についてもご紹介します。 科・属名:イチイ科イチイ属 種別:常緑高木 花色:─(花弁なし) 花期:4〜5月 原産:日 別名:シャクノキ、アララギ、キャラボクなど 花言葉:高尚、哀しみ、慰めなど ◎特徴: イチイ科イチイ属の常緑高木(あるいはイチイ科に属する樹木の総称)で、北海道〜沖縄にかけて日全国で見かけることができます。かつてイチイの木で作った笏(しゃく)を仁徳天皇に献上し

    【都道府県の花#21】岐阜県の木・花について - アタマの中は花畑
    naoki0607
    naoki0607 2024/03/06
  • 「難波江の 芦のかりねの ひとよゆゑ」 皇嘉門院別当 難波江の一夜の恋に身を尽くし - 安心感の研究 by 暖淡堂

    百人一首第88番目の歌の作者は皇嘉門院別当こうかもんいんのべっとうです。 皇嘉門院聖子せいしに仕えた人でした。 今回は皇嘉門院別当について紹介します。 皇嘉門院別当とは 生没年は不詳。 藤原忠通の娘で崇徳天皇の皇后であった皇嘉門院聖子に支えていました。 保元の乱では崇徳天皇と藤原忠通が対立。 皇嘉門院聖子はその板挟みとなり苦悩したことでしょう。 乱の後に出家します。 皇嘉門院別当も、共に出家したと考えられています。 百人一首に選ばれている歌は、掛詞、縁語が多用されています。 「難波江の芦」は「かりね」の序詞。 「かりね」は「刈り根」ですが、「仮寝(仮初の共寝)」。 「ひとよ」は「一節」と「一夜」をかけています。 「みをつくし」は「澪標」と「身を尽くし(身体が滅びるまで)」。 「わたる」は「水面を渡る」と「一生続く」の両方の意味がありますね。 一首全体が輻輳するイメージに満たされた、技巧的な

    「難波江の 芦のかりねの ひとよゆゑ」 皇嘉門院別当 難波江の一夜の恋に身を尽くし - 安心感の研究 by 暖淡堂
    naoki0607
    naoki0607 2024/03/06
  • 感慨深き稲佐の浜:心を満たす神秘の自然 #出雲大社 - にゃおタビ

    島根県の隠れた楽園、稲佐の浜:自然の美と心躍る冒険が待つ 皆様こんにちは、この記事は、記念すべき第1作目の記事です。 2023年の5月に山陰地方、島根県の稲佐の浜へはじめて訪れました。 神様が最初に上陸すると言われています。 ここから出雲大社まで、神の通り道を通っていくのだそうです。 出雲大社までは、バスでも行けますが、歩いてもそんなに遠くはないと思います。 初めてこの地に立つと、とても感慨深いものがこみ上げてきました。 私ことにゃおゆきのお気に入りの場所の一つになりました。この年の8月にも再びこの「稲佐の浜」に足を踏み入れることが出来ました。 島根県の隠れた楽園、稲佐の浜:自然の美と心躍る冒険が待つ 島根県の観光の一つ 稲佐の浜の砂の伝説 出雲阿国の墓を訪ねて 出雲大社から歩いていくと途中で 日の神話と歴史が息づく神社 出雲大社 大国主命を主神とする出雲大社 島根県の観光の一つ - 島

    感慨深き稲佐の浜:心を満たす神秘の自然 #出雲大社 - にゃおタビ
    naoki0607
    naoki0607 2024/03/06
  • 成田山新勝寺へ行ってきました(後編)梅まつりの空の下でたこやき食べて大満足! - なんくるないさ part2

    こんにちは、ららぽです。 先日の続きになります。 どうぞ、お付き合いくださいませ(*^^*) これまでのお話はこちら↓ nankurunaisa123.hatenablog.com 成田山新勝寺 光明堂 1701年建立 光明堂は釈迦堂の前の堂で、江戸時代中期の貴重な建物です。 恋愛、縁結び、家庭円満に御利益がある愛染明王が祀られています。 私達もケンカなどしないように一応? 手をあわせてきました。 奥の院 奥の院 入口 この洞窟の奥行11メートルの所に不動明王の地仏である大日如来が安置されていて、皆様のぞき込んでいました。もちろん私も (@_@) ※地仏とは、神々の根である仏、菩薩などのこと。 通常は閉鎖されていて、大日如来の祭礼である祇園祭の時のみ開帳するそうです。 開いてるとこ見てみたいけど、お祭りはまたすごい人だかりなんでしょうね (>_<) 醫王殿2017年建立・平和大塔1

    成田山新勝寺へ行ってきました(後編)梅まつりの空の下でたこやき食べて大満足! - なんくるないさ part2
    naoki0607
    naoki0607 2024/03/04
  • とろり天使のわらびもち(伊勢崎店)の雰囲気は?とろとろの生わらびもちの味も紹介 - お出かけは良いですよ!

    わらびもち専門店の『とろり天使のわらびもち 伊勢崎店(群馬県伊勢崎市)』に行ってきました。 テイクアウト専門のお店となっており、店内には様々なわらびもちメニューが用意されています。 定番の生わらびもち、飲むわらびもち、クリームわらびもちなどがあるので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は定番メニューの『生わらびもち』を購入してみました。 トロッと口の中でほどける、柔らかさを追求した格わらびもちとなっており、とても美味しかったです。 今回は、そんな『とろり天使のわらびもち(伊勢崎店)』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気や生わらびもちの味などを紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 とろり天使のわらびもち(伊勢崎店)とは? 群馬県の南東部に位置する伊勢崎市にある『わらびもち専門店』のことです。 大阪店のあるお店で、今では全国各地に100店舗

    とろり天使のわらびもち(伊勢崎店)の雰囲気は?とろとろの生わらびもちの味も紹介 - お出かけは良いですよ!
    naoki0607
    naoki0607 2024/02/29
  • VOCAPANDAさん 「幽遊白書」を歌う  - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 VOCAPANDAさん、最近続けて「幽遊白書」のテーマ曲のカバーを公開しています。 どの曲も、VOCAPANDAさんのツヤとハリのある声で、情感を込めて歌われています。 オリジナルを知っている人も、十分に納得する出来上がりですね。 以下にまとめました。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com VOCAPANDAさん、上手いな〜って思います。 他の曲を聴いていた時に感じだのですが、オリジナルだと、ちょっと出来上がり過ぎてきて、整ってしまっているものでも、VOCAPANDAが歌うと、ダイナミックに聞こえたりするものも多いですね。 きっと、自分が歌っている歌の内容を理解して、それに気持ちを乗せているからだと思います。 この辺り、もしかしたら、プロは押さえ気味にするのかもしれません。 正直、彼女の歌を聴くまで、すっか

    VOCAPANDAさん 「幽遊白書」を歌う  - 安心感の研究 by 暖淡堂
    naoki0607
    naoki0607 2024/02/27
  • 妙高市にある「おなかいっぱい食堂みょうこう」のメニューや雰囲気などを紹介 - お出かけは良いですよ!

    安くて美味しいと評判のお店『おなかいっぱい堂みょうこう(新潟県妙高市)』に行ってきました。 道の駅あらい内にあるお店で、妙高市産コシヒカリや妙高野菜など地元の材を使ったメニューが多くありましたよ。 生姜焼き・からあげ・かつ丼・ラーメン・うどん・そばなどが1,000円から1,500円くらいでべることができます。 お腹いっぱいべることができるので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『おなかいっぱい堂みょうこう』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 道の駅あらい内にある『おなかいっぱい堂みょうこう』とは?特徴などを紹介 新潟県妙高市にある堂のことです。 道の駅あらい内にあり、妙高市産コシヒカリや妙高野菜など地元の材を使った料理べることができますよ。 お店のコンセプトは『

    妙高市にある「おなかいっぱい食堂みょうこう」のメニューや雰囲気などを紹介 - お出かけは良いですよ!
    naoki0607
    naoki0607 2024/02/26
  • 周防柳著「逢坂の六人」を読みました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    周防柳という女流作家の「逢坂の六人」という小説を読みました。昨年の今頃から積読状態となっていたのですが、ようやく読破しました。 最近私は積読とはいってもKindle内に保存しているものが殆どで、実際に積み上げているのは少ないのですが、この作品はその数少ない中の1冊です。周防柳さんの作品はKindle化されていないものが多く、以前読んだ「高天原」という作品もそうでした。 逢坂の六人 (集英社文庫) 作者:周防 柳 集英社 Amazon www.boon-senior.com 「逢坂の六人」の「逢坂」とは、今の滋賀県大津市逢坂で、「逢坂の関」として有名な山城国と近江国の国境の関所があったところです。 このあたりの歴史や地理に疎い私でも「これやこの行くも帰るも別れては 知るも知らぬも逢坂の関」という和歌は憶えていて、それで逢坂という地名も頭に残っています。風情のある地名ですよね。 ちなみにこれは

    周防柳著「逢坂の六人」を読みました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    naoki0607
    naoki0607 2024/02/26