2011年7月20日のブックマーク (23件)

  • IPv4枯渇に伴い、auのスマートフォンはプライベートアドレスで運用へ

    KDDIは2011年7月19日、同社の主要なスマートフォンに割り当てているIPv4グローバルアドレスを順次、IPv4プライベートアドレスに変更すると発表した。8月下旬以降、9月いっぱいをかけて順次変更する予定。対象機種はIS02、E30HT、E31T以外のauのスマートフォンである。 auのネットワークにNAPT(Network Address Port Translation)を導入し、スマートフォンにはIPv4プライベートアドレスを割り当てる。この変更に伴い、IPv4グローバルアドレスを必要とする一部のアプリケーションが使えなくなる。例えばスマートフォンをサーバーとして利用し、インターネット越しにアクセスを受けるようなアプリケーションが該当する。ただし、「電子メール、Webサイトの閲覧などには影響はない」(KDDI広報)としている。 auではこれまですべてのスマートフォンにIPv4グロ

    IPv4枯渇に伴い、auのスマートフォンはプライベートアドレスで運用へ
  • CNET Japan

    人気の記事 1ニュースを知る手段、SNSが初めて新聞を上回る--米国で 2018年12月15日 2LINE Payも20%還元キャンペーン「Payトク」開始--オンラインや電気料金の支払いもOK 2018年12月14日 3GAFA出身の日人が集結するデータ企業「FLYWHEEL」の正体 2018年12月14日 4Apple Watchで心電図、米国で有効化--Appleニュース一気読み 2018年12月15日 5PayPay、「100億円あげちゃう」キャンペーン終了を発表--今後は決済額の0.5%を還元 2018年12月13日 6家じゅうで「Alexa」を使ってみて分かったこと--便利な点、不便な点、不気味な点 2018年01月15日 7アドビ、「Creative Cloud」などの価格を改定へ 2018年12月14日 8第2四半期の世界スマホ出荷台数、アップルが3位に転落 2018年0

    CNET Japan
  • au、スマートフォンへのグローバルIPアドレス提供を中止 | スラド IT

    auがIPv4アドレス枯渇対策として、スマートフォンに割り当てるIPアドレスをグローバルアドレスからプライベートアドレスに変更するとのこと(auからのお知らせ)。 これにより、グローバルアドレスの利用を前提としたアプリは利用できなくなるとのこと。タレコミ子はauスマートフォンにグローバルアドレスが割り当てられるということを知らなかったのだが、どれだけIPアドレスを使っていたのだろうか……。

  • 楽譜を撮れば演奏してくれるiPhoneアプリ「楽譜カメラ」 河合楽器から

    河合楽器製作所は、楽譜をカメラで撮ると音符などを自動認識して楽譜通りにメロディーを奏でてくれるというiPhoneアプリ「楽譜カメラ」を7月22日からApp Storeで公開する。楽器や合唱の練習などに活用できるとしている。350円。 リアルタイムに楽譜を認識するエンジンを搭載し、カメラを楽譜に向けるだけで認識し、画面にタッチすれば音が鳴るという。印刷した楽譜に加え手書き風の楽譜もOKで、譜面に多少の明暗や色むら、湾曲、しわ、ゆがみのあっても認識可能という。 演奏は、画面上のボタンをタップしてリズムを刻む「タップ演奏」と、画面上で指を左右に滑らせる「なぞり演奏」の2種類。ゆっくりタップして音を長く伸ばしたり、練習したい部分を何度も繰り返しなぞったりすることでフレーズの確認に活用できる。音は自由にトランスポーズでき、移調楽器にも対応。楽器のチューニングに合わせて基準ピッチを変更することも可能だ

    楽譜を撮れば演奏してくれるiPhoneアプリ「楽譜カメラ」 河合楽器から
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

  • Facebookページ運用中の115社に聞いた!「ファン獲得単価」等の25個の運用状況に関するリサーチ結果を大公開!/『Facebookページ 運営者白書』の結果発表 : (旧)ガイアックスソーシャルメディア ラボのブログ

    他の企業がどのようにFacebookページを運営しているか? 気になりませんか? 以前、『Facebookページ 運営者白書』、始めました。の記事でご協力をお願いした『Facebookページ 運営者白書』のアンケート結果がまとまりました。 今回はその25問に渡るアンケート結果を大公開します!! 今後、ここからの考察も深堀りしながら考えていきたいですが、まずはそのままの結果を発表させて頂きます。皆さんの運営の参考になりますと嬉しいです! ※次回集計に向けて※ 「次回集計ではこんなことを知りたい!」などご希望ありましたら、記事下のコメントプラグインより教えて頂けますと幸いです。 ※アンケートにご協力頂いた方、ローデータの提供をご希望の方へ※ info@grouprise.jpからお問い合わせを頂ければと思います。メールを頂戴出来ましたら主幹のグループライズさんよりおってご連絡差し上げます。 目

    Facebookページ運用中の115社に聞いた!「ファン獲得単価」等の25個の運用状況に関するリサーチ結果を大公開!/『Facebookページ 運営者白書』の結果発表 : (旧)ガイアックスソーシャルメディア ラボのブログ
  • 詳報!Chromebookを400台導入した米国校

    グーグルが開発した「Chrome OS」を搭載したノートPCChromebook」。それをいち早く400台も導入した学校が米国にある。生徒が授業で利用する端末として導入、ネット上に置いた教材を活用できるようにした。その様子を詳しく報告しよう。 目次

    詳報!Chromebookを400台導入した米国校
  • 今どきのWebディレクターなら避けては通れないAPIの勘どころ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ライブドアのモリウチです。突然ですがWebディレクターのみなさん、「WebAPI」を使った企画や設計をしていますか? APIとは「Application Programming Interface」の略で、特にWebAPIとはあるプログラムが、別のシステム (Webサービス) が持っているデータのCRUD (読み書き削除) や、一連の処理 (機能) の利用を可能にするための技術です。 WebAPIの活用の普及に貢献したのは2005年のGoogleMapAPIでしょう。 WebAPIは、登場当初は地図情報や、都道府県やジャンルなどの静的な情報を取り出して利用することが主流でしたが、最近ではTwitterやFacebookのように利用ユーザーからの許可を受けてユーザーの個人データやソーシャルグラフを取り出して利用したり更新したりできるようなWebAPIが一般化してきました。そして

    今どきのWebディレクターなら避けては通れないAPIの勘どころ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • asahi.com(朝日新聞社):牛の個体識別番号サイト閲覧困難 アクセス数が2割増 - 社会

    印刷  個体識別番号で牛の飼育履歴を調べられる家畜改良センターのホームページにアクセスが殺到し、つながりにくくなっている。  通常は、一日に12万〜13万件だが、12日ごろからアクセス数が2〜3割増え、15万〜16万件に。2004年の開設以来初めての事態で、サーバーの能力がいっぱいだという。検索手段はほかになく、同センターは「改善策は検討中。今は、時間をおいてつないでいただくしかない」としている。 関連リンクえさ汚染牛、流通先43都道府県に 新たに九州4県など(7/20)和牛の価格、先週末の半値以下に 東京中央卸売市場(7/19)えさ汚染牛、計648頭に 山形・新潟でも見つかる(7/19)えさのわらからセシウム、新たに411頭出荷判明 福島(7/18)

  • Facebookの画像をPicasaへゴッソリ移せる「Move Your Photos」 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    Facebookの画像をPicasaへゴッソリ移せる「Move Your Photos」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 日本の統計データ集で楽しんでみる - エキサイトニュース

    『日国勢図会』という統計データ集がある(矢野恒太記念会刊)。 産業や経済を中心に、日や世界の様々なデータが収録されている資料集で、1927年の創刊から実に84年。最新の2011/12年版が第69版にあたるわけだが、このデータ集、あらためて見てみると、無味乾燥な数字や表がただただ並んでいるわけではなく、実は見所たっぷりののような気がしてきた。 そのデータを必要している人は全く別だが、適当に開いたところにある表と解説文を見る。それだけで「へぇ」とか「ふ~ん」とかが、けっこうある。難しそうなところや興味なさそうな項目を開いちゃったと思ったら、また別のページへ。これだけのことだけど、意外にコレ、楽しい気がします。 たとえば「枝豆の一番の産地は?」。 知ってますか? 答えは千葉だそうで。2番目が山形で、3番目が埼玉。へぇ。 次、「2010年現在、郵便局とポストの数はどのぐらい?」。正解は郵便

    日本の統計データ集で楽しんでみる - エキサイトニュース
  • CNET Japan

    人気の記事 1ニュースを知る手段、SNSが初めて新聞を上回る--米国で 2018年12月15日 2GAFA出身の日人が集結するデータ企業「FLYWHEEL」の正体 2018年12月14日 3LINE Payも20%還元キャンペーン「Payトク」開始--オンラインや電気料金の支払いもOK 2018年12月14日 4Apple Watchで心電図、米国で有効化--Appleニュース一気読み 2018年12月15日 5第2四半期の世界スマホ出荷台数、アップルが3位に転落 2018年08月01日 6家じゅうで「Alexa」を使ってみて分かったこと--便利な点、不便な点、不気味な点 2018年01月15日 7PayPay、「100億円あげちゃう」キャンペーン終了を発表--今後は決済額の0.5%を還元 2018年12月13日 8アドビ、「Creative Cloud」などの価格を改定へ 2018年1

    CNET Japan
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 5 Ways Journalists Are Using Google+

    Some are updating personal accounts while others have created profiles for their organizations. They're in experimentation mode, testing out which features are most beneficial for messaging and engaging with their audiences. Google+ has yet to be defined. For the news industry, it will become what the early adopters of the field make of it. Here are a few ways we've seen media professionals using

    5 Ways Journalists Are Using Google+
  • 「盗聴で揺らぐメディア帝国 WSJ紙 VS. NYT紙が論戦」:イザ!

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    naokingdoms
    naokingdoms 2011/07/20
    消印が1958年2月20日のラブレターが先週、配達される。中身→「永遠に愛しています、ボニー」/「永遠の愛」誓う手紙、米国で投函から53年後に届く
  • http://www.visualnews.com/2011/07/18/adventure-exposed-in-all-its-layers/

  • パパと一緒にボクもドライブするiPhoneアプリ Backseat Driver:小太郎ぶろぐ

    パパが運転する車の後部座席に座った子供が、パパと同じようにドライブを楽しめるiPhoneアプリ、Backseat Driver。 GPSで位置情報を取得し、周辺の施設情報をアイテムとして拾い集めながらパパカーを追いかけて走り、ポイントを貯めてボクカーをカスタマイズ。 もう5歳になったうちのガルベスに丁度いいと思ってダウンロードしておいたら、実はこのアプリ手がけたのがPARTYの川村真司さんだったらしくて直接連絡きた。 ToyToyotaはトヨタの子供向けブランドで、これからも色々な子供向け商品を出していくみたい。

  • 変質する10代のネット利用

    筆者が子供の携帯利用実態に注目し始めて3年あまりになるが、たった3年の間でもトレンドが目まぐるしく移り変わってきた。中学、高校が3年制であることもあって、ちょうど世代が3年で完全に入れ替わるタイミングである。 6月29日にIMJモバイルが「女性のデジタル領域における行動・意識に関する調査」を公開した。15歳から49歳までの女性を対象に、年代別のトレンドが分かる。4月にはほぼ同じ趣旨で男性に対する調査も公開されているので、この2つの資料から10代の動向に注目して、分析してみたい。 この資料が示す10代は、15歳から19歳までの男女それぞれ224人。だいたい下は中学3年生から上は大学1年生ぐらいまで、ということになるだろう。保有しているデジタル機器を見ると、予想外にPCの所持率が約90%もある。ほかの年齢から比べれば、PCの所持率は低いのだが、かなりの所持率である。 従来型携帯電話の所持率はだ

    変質する10代のネット利用
  • 「Google+」のイマイチなところ--今後の改善を期待する機能

    Googleは、同社が持つ世界規模の強い影響力でFacebookの地位を揺るがすことを期待して、招待制のソーシャルネットワーク「Google+」の門を開きつつある。この生まれたばかりのソーシャルネットワークは、双方向のビデオ会議機能「Hangouts」を提供したり、プライバシー対策を考慮したり(遅ればせながらではあるが)、投稿の編集機能を用意するなど、かなりしっかりした内容だ。しかし、少々失望させられるような決定や不備もいくつかある。 公平を期すために言えば、Google+は公開から数週間しかたっておらず、まだ、数多くのGoogleアカウント保有者の中からユーザーベースを生成している段階だ。ほかのソフトウェアベンダーに対する態度と同様に、Google製品の第1世代にも完全無欠を期待しているわけではないが、Google+を使用しているさまざまな米CNET編集者はこの数週間で、いくつかの不具合

    「Google+」のイマイチなところ--今後の改善を期待する機能
  • 企業はソーシャルメディアの本質を理解していない 対談: 「共感の時代」のメディアとマーケティング(上) | JBpress (ジェイビープレス)

    東日大震災の後、新聞やテレビの取材が大規模な避難所に偏る中で、被災者がツイッターを通じて発信した情報で小さな避難所に支援物資が集まった。また、親族や友人の安否を確認するための避難者名簿共有サービスがツイッターやフェースブックを介して広がるなど、「ソーシャルメディア」がライフラインの一端を担った。 かつてはマスメディアが一方的に流す情報を受け取るだけだった一般の人たちが、自ら情報を選別・収集し、発信する存在になりつつある。一方、マスメディア広告だけでモノが売れる時代は終わり、メディア企業の経営環境は悪化している。 ウェブ上の言論などにも詳しいITジャーナリストの佐々木俊尚氏と、キシリトールブームを生み出したヒットメーカー、インテグレート代表取締役・藤田康人氏は、共に、これからの時代のキーワードは「マスではなく共感」だと言う。 2人にメディアとマーケティングの現状と今後について語ってもらった

    企業はソーシャルメディアの本質を理解していない 対談: 「共感の時代」のメディアとマーケティング(上) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 脱原発への具体的な道筋

    脱原発の話をすると、すぐに「脱原発派には具体的なプランがない」「再生可能エネルギーは高すぎて、補助金なしでは成り立たない」「狭い日では、再生可能エネルギーは無理」「再生可能エネルギーでやっていけるという詳細な試算はあるのか」「CO2が増えてもいいのか」「大停電が起こる」「日経済が失速する」などのヒステリックな答えが返ってくる。逆に、脱原発を主張する人の中には「危険な原発はすぐにすべてを止めて、それを太陽エネルギーで不足分はまかなう」などと極端なことを言う人もいるが、問題はそんなに簡単ではない。原発を止めるにしろ続けるにしろ、もっと冷静に、日の将来を考えた議論をする必要がある。 現時点で最も大切なことは「現実的な脱原発」とは何かを良く考え抜いた上で、「簡単ではないが十分に達成可能なゴール」を設定し、「実行可能なプラン」を建てること。 そのためには、単に原発をヒステリックに止めるのではな

  • グーグル、「Google+」のiPhone向けアプリをリリース

    Google+は、グーグルが先月公開したばかりの新しいソーシャルネットワーキングサービスです。 以下はグーグルによるイメージ動画。 サービスを利用するには、Googleアカウントが必要となります。 「Google+」の公開当初は招待制を採用していましたが、現在では自由にサインナップできます。 初回起動時には、プッシュよる通知および位置情報に関する許可を求めるポップアップが表示されます。 もちろんこれらは、後から「設定」アプリで変更することができます。 トップメニューは5つのアイコンのみのシンプルなデザインで、チェックしていない「Notification」があると、画面下に件数と共に表示されます。 「Stream」はFacebookでのウォールにあたる、書き込みが表示される機能。 更新をするには、画面を下方向に「ドラッグ&リリース」します。 また、左右にスワイプすると、「Incoming」「

    グーグル、「Google+」のiPhone向けアプリをリリース