2011年10月12日のブックマーク (13件)

  • iPhone 4Sの音声認識秘書Siri君に外で用事を言いつけてみる→想像以上にスゴかった(動画)

    iPhone 4Sの音声認識秘書Siri君に外で用事を言いつけてみる→想像以上にスゴかった(動画)2011.10.12 12:00 satomi あーこれはみんな騒ぐの無理ないな... アップルのデモで見たiPhone 4S新搭載のスマートアシスタント機能「Siri」も神でしたけど、このStuff.tvが外で実際使って撮ったハンズオン見ると、あの神業がデモだけじゃないことがよーくわかります。 ロンドンのコヴェントガーデンのアップルストアで撮った映像ですかね? 後ろの雑音けっこうありますね。NYの地下鉄ほどじゃないけど。でもこのうるさい中でも、ちゃんと話し掛ける通りに反応してます。叫んだりしなくても普通の声でOKみたいですね。 -動画の内容- サイト検索 Siri:ご用件はなんですか? 利用者:Stuff.tvというサイトに行ってくれ Siri:(ピピッ)Stuff.tv検索中(検索結果が出

    iPhone 4Sの音声認識秘書Siri君に外で用事を言いつけてみる→想像以上にスゴかった(動画)
  • 65歳雇用義務化で採用抑制に - ライブドアニュース

    今年6月に厚生労働省の研究会が提言している「希望者全員を65歳まで継続雇用すること」が企業に義務づけられた場合、約4割の企業が、若年者の採用を抑制しなければならないと考えていることが分かった。 日経団連が実施した「人事・労務に関するトップ・マネジメント調査」によると、現在講じている高年齢者雇用確保措置を聞いたところ、80.3%の企業が選定基準ありの継続雇用制度となっている。 希望者全員を継続雇用している企業は16.5%、定年年齢を引き上げている企業は3.0%、定年の定めを廃止している企業は0.2%。 選定基準ありの継続雇用制度を実施している企業に「仮に希望者全員の65歳までの継続雇用が義務付けられた場合」の対応(複数回答)を聞いたところ、「継続雇用者の処遇水準の引き下げ」と回答した企業が最も多く53.2%。従業員500人未満の企業では7割超(73.3%)となっている。 次いで、「半日勤務

    65歳雇用義務化で採用抑制に - ライブドアニュース
  • Steve Jobs は本当に「ビジョナリー」だったのか?

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 調子に乗ってあと1、2回、Steve Jobs やアップルについて書いてみたいと思います。 Steveの訃報を受けて出される様々なコメントや声明、記事などをみていると、「独創的」、「ビジョナリー」などといった形容詞が着いて廻ります。おそらくそれが一般的に定着した彼の評価なんでしょう。 しかし「ビジョナリー」って言葉も「独創的」って言葉も、Steve に対する形容詞としてどうも違和感を憶えてしまうんです。 もしSteveに巷で言われているような独創性やビジョンがあったとしたなら、それは発明や製品の開発などではなく、他の

    Steve Jobs は本当に「ビジョナリー」だったのか?
  • 米ファンド、すかいらーく買収で合意 2600億円 - 日本経済新聞

    米大手買収ファンドのベインキャピタルが、野村ホールディングス傘下の投資会社から外大手すかいらーくを買収することが11日分かった。負債込みの買収総額は約2600億円に達し、月内に最終合意する。ファンドによる日企業の買収では2008年秋の金融危機後で最大となる。新興国など日国外への流出が目立っていた海外投資マネーの一部が日に回帰し始めた。ベインは世界で660億ドル(約5兆円)を運用する米

    米ファンド、すかいらーく買収で合意 2600億円 - 日本経済新聞
    naokingdoms
    naokingdoms 2011/10/12
    収益回復のすかいらーくが完全外資へ。野村系ファンドが売却益の確保へ/米ファンド、すかいらーく買収で合意 2600億円
  • アメリカ西海岸にある“500 Startups”での出会い、学んだこと 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    スタッフブロガーの三橋ゆか里さんが500 startups(アーリーステージ企業への比較的少額の投資やアクセラレータープログラムを運営。2010年の創設から既に150社近くに投資。)を訪問してきました。気になるサービスだけでなく、彼らの息遣いも聞こえてくるレポートです。(田) ちょっと前にサンフランシスコに行って色んな人に会ってきたよ。シェアオフィス“Parisoma”で開催されるPR for startupsというというクラスに参加したり、Sillicon Valley New Tech(SV New Tech)に出てみたり。 中でも、西海岸でメジャーなインキュベーション“500 startups”での時間が当に楽しかった。Caltrainという電車のMoutain View駅から徒歩10分くらいのところにあるのだけど、オフィスに遊びに行っただけじゃなく、その後みんなで韓国料理

    アメリカ西海岸にある“500 Startups”での出会い、学んだこと 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
    naokingdoms
    naokingdoms 2011/10/12
    良まとめ。アーリーステージ段階にある4つのスタートアップ企業/アメリカ西海岸にある“500 Startups”での出会い、学んだこと 【三橋ゆか里】
  • Google、Chrome拡張機能でマルチプラットフォームのリモートデスクトップ操作を可能に

    Chrome Remote Desktop BETA」をインストールしたWindowsMacLinux(とChromebook)で、ブラウザ内のリモートデスクトップから他のPCを操作できる。 米Googleは10月7日(現地時間)、Webブラウザ「Google Chrome」経由でのリモートデスクトップ操作を可能にするChrome拡張機能Chrome Remote Desktop BETA」を公開した。 リモートデスクトップは、ネットワークに接続されたPCから他のPCを操作できるようにする技術Chrome Remote Desktop BETAは、ChromeブラウザをインストールしたWindows PCMacLinuxと、Chromebookで利用できる。Chrome上で生成するワンタイムのアクセスコードを入力することで、リモートのPCに接続し、操作できる。 Google

    Google、Chrome拡張機能でマルチプラットフォームのリモートデスクトップ操作を可能に
    naokingdoms
    naokingdoms 2011/10/12
    ここまできたか。リモートでChromeブラウザ内にPCデスクトップを表示/Google、Chrome拡張機能でマルチプラットフォームのリモートデスクトップ操作を可能に
  • 駅のホームでスマホ事故多発 ジョブズ氏ならどう対処する? (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    爆発的に普及するスマートフォン。だが、一方では、駅のホームでスマホユーザーが周囲にぶつかったり、子どもや視覚障害者を蹴飛ばす事故が相次いでいる。もし、スティーブ・ジョブズ氏が健在なら、スマホをどう進化させただろうか? 作家で五感生活研究所の山下柚実氏が考察する。 * * * 米アップルの共同創業者、スティーブ・ジョブズ会長の死去のニュースが世界を駆けめぐりました。 「人類史上最もまれな功績を残した」とオバマ米大統領。「芸術とテクノロジーを両立させたまさに現代の天才だった」と言った孫正義氏は、「数百年後の人々は、彼とレオナルド・ダ・ヴィンチを並び称す」とまで賞賛しました。 現代の偉人と評価する声、声、声。たしかに、パソコンにCGアニメ、「iMac」「iPod」「iPad」を創造してきたその独創力はすごい。 そして、最後の置き土産がスマートフォンの最新機種「iPhone4S」というこ

    naokingdoms
    naokingdoms 2011/10/12
    気をつけねば。スマホを操作しながら歩く人の事故が増えているとか。スマホの動きが視野を狭くする原因にと/駅のホームでスマホ事故多発..
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    naokingdoms
    naokingdoms 2011/10/12
    iPhoneアプリはしばらく放置したら、起動できました/アップデートしたFacebookアプリが起動しないときの対処法
  • テクノロジー : 日経電子版

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 何でやらないの?繁盛店がやっている 本当に売れる「AIDMAの法則」 | お土産屋さんブログ

    店の売上が落ち、「広告」「クーポン」「安売り」をやってみたけど、逆に売れなくなったり、利益を圧迫したりすることありませんか? 商売やっている人には、よくある話だと思います。 普通、努力すれば売れるはずなんですが、ちょっと間違った方向へ努力してしまうと、逆に売れなくなるんですよね。 努力しているのに報われないと、精神的に参ってきます。 そんな時は、マーケティングのフレームワーク「AIDMAの法則」を利用すると、売上アップの糸口が見つかりやすいです。 漠然に「なぜ売れない」と考えるのではなく、「なぜ商品を知らない」「なぜ興味が無い」「なぜ商品を見ない」「なぜ商品を手に取らない」「なぜ買えない」などと、売れない原因を分解するフレームワークです。 分解することで、具体的な売上アップの改善法を考えやすくなります。 非常に強力なツールである「AIDMAの法則」を詳しく知らない人は、ぜひこの記事を読んで

    何でやらないの?繁盛店がやっている 本当に売れる「AIDMAの法則」 | お土産屋さんブログ
  • CSSは分かるけど jQuery は苦手 … という人が jQuery に親しんでくれるといいなーと思って書きました

    Webデザインをしていると、HTMLCSS だけではできない表現ってありますよね。そんな時によく使うのが jQuery。今回は jQuery っていまいちよく分からない ... っていう人が、jQuery に少しでも親しんでもらえたらいいなーと思って、知ってる事をまとめてみました。なので jQuery 初心者さん向けの記事です。 とっても当たり前なんですけど、Web サイトは基的に HTML で書かれていて、デザインは CSS で装飾されていますよね。最近では CSS3 の登場で、簡単なアニメーションも CSS で作れるようになりました。でもクライアントワークでは、まだまだ CSS3 を使える部分が限られているし、Webデザインに少し動きなどをつけたい時などは、まだまだ jQuery を活用する事も多いです。 私は Javascript が苦手で、jQuery もどちらかというと苦

  • Yahoo!ニュース

    「夫が会社の独身女子と毎晩一緒にゲームする…」悩む3児の母に藤美貴がまさかの回答。かなりの強行突破だわ!

    Yahoo!ニュース
  • 風邪は約2万円の損失で熱が37.9度以下なら出勤、これが現代社会人の意識

    by tranchis 起きた途端、体に漬け物石が置かれたかのようなだるさを感じ、頭も熱がまとわりついたようにぼーっとして、会社に行くのが面倒に感じる朝。会社勤めをしている人の多くが、1度はこんなピンチを経験したことがあるのではないでしょうか。 「いっそ休んでしまおうか」と心が折れそうになった時、気になるのが上司や同僚からの視線。「どれくらい症状が重ければ休んでもおとがめなしか」というのは会社の風土のみならず、人によってその常識が異なるもの。風邪薬「バファリンEX」を発売しているライオンが「現代人のかぜとの付き合い方に関する実態調査」を行い、20~50代の会社員1000人のデータを集計したところ、風邪に対してかなりシビアな見方をする人が多数を占めたことが読み取れる結果となりました。 『現代人のかぜとの付き合い方に関する実態調査』|プレスリリース|会社案内|企業情報|ライオン株式会社 まず、

    風邪は約2万円の損失で熱が37.9度以下なら出勤、これが現代社会人の意識