タグ

2014年12月10日のブックマーク (7件)

  • 美しき青きDoma!~SQLとIDEが奏でる美しきORマッピング~ - 行きあたりばったりエンジニアの日記

    このブログについて これはJava Advent Calendar 2014 - Qiitaの10日目の記事です。 昨日(2014/12/09)は@irofさんの「Javaであまりしないコーディング - 日々常々」でした。 明日(2014/12/11)は@dk_masuさんです。 今回、僕は「Doma」というORマッパーについて調べました。 Domaには「バージョン 1」と「バージョン 2」がありますが、今回はJava SE 8に対応している「バージョン 2」を取り上げます。 Domaは日語のチュートリアルが充実しているため、今回のブログでは、Domaを使うための最初の環境作成や、チュートリアルを読んで理解できるようになるための下地となる、基的な部分について解説したいと思います。 Domaを使って、簡単な検索Webアプリを作ります。 サーブレット・JSPで作っていますので、適宜お使いの

    美しき青きDoma!~SQLとIDEが奏でる美しきORマッピング~ - 行きあたりばったりエンジニアの日記
  • ThinkPad T430、7段クラシックキーボードへ交換 | 改造人ツクルダー & ザ・テクトロイド・ボックス

    最近のThinkPadでは6段アイソレーションキーボードが採用されています。 色々メリットがあってこうなったのだと思いますが、違和感を覚える人も少なくないはず。かくいう私もその一人。 ちょっと無骨な感じが素敵なクラシックキーボード、ThinkPadから消えてしまうなんて、、、 アイソレーションキーボードのT430にするか、性能を犠牲にしてクラシックキーボードのT420にするか気で悩みましたよ。 しかし我々はまだ見放されていません。 なんとT430へクラシックキーボードを載せてしまった猛者がいるではありませんか!<br /> http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5339 ならば早速チャレンジです! 改造開始。 ヤフオクで落札したクラシックキーボード(手前)、T420等用です。ALPS製。刻印がシンプ

  • コマンドラインツールをpower-assertとcoffee-scriptでテスト

    Node.js Advent Calendar 2014の10日目の記事として、node.jsのコマンドラインツールをpower-assertとcoffee-scriptによってテストする方法を紹介します。 はじめにPower assertとはassertテスト失敗時の情報を分かりやすく表示できる機能のことで、nodeで利用できるライブラリとして@t_wadaさん作のpower-assertというものがあります。 東京Node学園祭2014にて@t_wadaさんのpower-assertの発表を聴き、アサーション戦争に終止符を打つ!という熱い思いに感銘を受け、自作のツールにも積極的にpower-assertを使いたいと思っています。 記事ではnode.jsでの簡単なコマンドの実装とpower-assertを使ったテストをcoffee-scriptで書く方法について順を追って解説します。

    コマンドラインツールをpower-assertとcoffee-scriptでテスト
  • 機械学習はじめの一歩に役立つ記事のまとめ - その後のその後

    機械学習」というワードになんとなく惹かれつつも、具体的にやりたいことがあるわけでもないので、手を動かすことなくただひたすら「いつかやる」ために解説記事やチュートリアル記事を集める日々を過ごしていたのですが、このままじゃイカン!と Machine Learning Advent Calendar 2014 - Qiita に参加登録してみました。 が、やはり何もしないまま当日を迎えてしまったので、お茶濁しではありますが、せめて「機械学習ってどんな手法やライブラリがあって、どんな応用先があるのか?」というあたりをざっくり把握して最初に何をやるのか方向付けをするためにも、たまりにたまった機械学習系の記事をいったん整理してみようと思います。 機械学習の概要 特定のライブラリや手法の話ではなく、機械学習全般に関する解説。 機械学習チュートリアル@Jubatus Casual Talks 機械学習

    機械学習はじめの一歩に役立つ記事のまとめ - その後のその後
  • EmacsでUnity開発をする - blog.tkeo.info

    これはドリコム Advent Calendar 2014の10日目の記事です。 9日目は@hiracyさんによるサーバが増えた時にインフラ担当者がやってきたことです。 自己紹介 @tkeo 2007年新卒でドリコムに入社、8年目 メインの仕事はスマホゲームのサーバサイド(Rails)で、今年からクライアント(Unity)のほうも触り始めた Rails歴 6年、Unity歴 8ヶ月 いまの作業比率は サーバ:クライアント = 2:1 ぐらい 今回の話 Unityを始めた当初はMonoDevelopを使っていたのですが、どうにも手になじまず腹が立ったので、普段サーバ側の開発で使っているemacsを使うことにしました。 以下はいろいろハマりながらも、インターネット上の先人の力を借りてまとめた自分の設定です。 環境 Mac OS X Mavericks emacs 24.4.1 パッケージ管理はc

    EmacsでUnity開発をする - blog.tkeo.info
  • JMeterとJUnitとMavenで独自プロトコルサーバーの負荷テストを自動化するぞ | GREE Engineering

    こんにちは、インフラストラクチャ部の@nagaseyasuhitoです。このエントリは GREE Advent Calendar 2014 10日目の記事です。昨日はイケメンmoritaさんによる男性エンジニアリングマネージャが長期育休を取った話でした。 エンジニアブログのアカウントは2年くらい前からあるのですが、これが初エントリになります。グリーでは比較的珍しいJavaEEを始めとしたサーバーサイドJavaアプリケーションの開発、SolrやHadoopといったミドルウェアの周辺機能開発や運用などを行っています。どうぞよろしくお願いします。 最近はPvE/PvP/GvGなどユーザー同士がリアルタイムに協調プレイする際、クライアント-サーバー間を常時接続通信で行うゲームが増加しています。このような場合はHTTPのREST APIなど慣れ親しんだプロトコルでは要件を満たしきれないため、Web

    JMeterとJUnitとMavenで独自プロトコルサーバーの負荷テストを自動化するぞ | GREE Engineering
  • Javaであまりしないコーディング - 日々常々

    Java Advent Calendar 2014 - Qiita の9日目です。9日ったら9日です。 なんか難しいエントリが多い中ですが、空気を読まずに軽めでいきます。 Javaでは色々なコードの書き方ができるけど、実際あまりやらないよなーって思うコーディングについて、やらない理由を無理矢理書いてみた。 決して「やってはいけないコーディング」と言う意味ではないです。単に「私はあまりしない」程度で、一般的な(?)業務開発でもあまり見ない、くらいの位置付け。理解した上でやる分には全く問題無いですし、そう言うもんだと思って使っても良いとは思います。 複数変数を同時に宣言する int i, j = 2, k; 同じ型の変数(フィールドでもローカル変数でも)は同じ文で宣言できます。 けど、あまり使ってるのは見ません。 同じ型でしか使えないし、フィールドだとJavaDocコメント書き辛いし、初期化式

    Javaであまりしないコーディング - 日々常々
    naopi_chan
    naopi_chan 2014/12/10
    “if (true = value) return; ”←この書き方をちょっと前まで書いたり勧めてたんだけど、何を読んでこうしようと思ったか思い出せない。