タグ

2017年11月10日のブックマーク (11件)

  • Twitterを利用したエンジニアスカウト - Konifar's ZATSU

    雑にまとめる。 これは自分の感想でしかないのだけれど、エンジニアの不満というのはTwitterにこぼれやすい。 それ自体が良い/悪いという議論はあるが、自分の置かれている環境をどうしようもできないという辛さがネット上に溢れてしまうことを第三者目線から責めることは酷である。 すごく言い方は悪いが、そういう不満がありそうなエンジニアというのは、人材を欲している人事にとっては狙い目である。 SNSに愚痴をこぼすような人は不安という意見もあるかもしれない。しかし自分の周りで辛そうな人たちはもう十二分に努力をした上で絶望しているということが多い。場所を変えれば生き生きしだすということは多分にありうる。 エンジニアを探している人事の人は、イケてるエンジニアをフォローしておくべきだ。そして重要なのは、決して人事から声をかけないということだ。人事から声をかけるのではなく、エンジニアから声をかけてもらった方

    Twitterを利用したエンジニアスカウト - Konifar's ZATSU
  • マヨネーズと炭酸水を入れるだけ! 絵本並みの分厚いホットケーキが焼けるスゴイ裏技が発見される

    などで見たことのある分厚いホットケーキ――それが自宅でも簡単に作れるという裏技が発見されました。それは生地にマヨネーズと炭酸水を入れるというもの。裏技レシピを試してみました。 こんなに分厚いふわふわホットケーキが焼けちゃう! レシピを紹介したのは以前「自家製いちごウイスキー」を考案して話題になった魔女っこれい(@majyokkorei)さん。今回のレシピの紹介ツイートは驚異の34万9000“いいね”を獲得するなど、大きな話題となっています。 用意するものはホットケーキミックス1袋と卵1つ炭酸水、マヨネーズです。まずは卵を割り、炭酸水150ccとマヨネーズ大さじ2杯を加えよく混ぜ合わせます。そこへホットケーキミックスを加えてさっくりと混ぜ合わせます。このときあまり混ぜすぎると膨らみにくくなりますので、さっくりにとどめましょう。 用意するのはこれだけ 卵を割って 炭酸水150ccと マヨネ

    マヨネーズと炭酸水を入れるだけ! 絵本並みの分厚いホットケーキが焼けるスゴイ裏技が発見される
  • “川崎山脈”から日本代表、高校教師へ。代表1キャップ、箕輪義信の人生。(吉崎エイジーニョ)

    箕輪先生。 現在の箕輪義信の職場での呼び名はこうだ。現在41歳。高校教師はもともとやってみたい職業だった。2010年にコンサドーレ札幌を退団、翌年に現役キャリアを引退後、2012年から教職についた。 都内から40分、神奈川県川崎市にある県立菅(すげ)高校の体育教師にして、サッカー部監督の彼を訪ねた。 取材時に正門前で写真を撮影中、そこを通りかかった女子生徒2人組に振ってみた。 先生、サッカー日本代表だったんだよ。 「えーっ当ですか! すごい!」 驚いた様子を見せながら、笑っている。 「ガタイいいなと思ってたんです」 箕輪は「やめてくださいよー。その程度のリアクションなんだから」とまた笑う。その裏には「キャップ1の男」が背負った深い苦悩があった。 「日本代表キャップ1の男」の言葉を聞きたい。 日本代表「キャップ1の男」に絞って、続けて話を聞いていく。過去に約460人の選手たちが日のフル

    “川崎山脈”から日本代表、高校教師へ。代表1キャップ、箕輪義信の人生。(吉崎エイジーニョ)
  • 近々退職するけれど履歴書には退職予定日を書いた方が良い? - WORQLIP

    転職活動の際、今の会社をいつ辞めるかというのは重要な問題です。もちろん、次の転職先が決まってから在職中の会社を辞めるのがベストですが、さまざまな事情があり、今の会社を辞めることが先に決まってから、転職活動を行う人も多いのです。 その際に問題となるのが、履歴書に退職予定である旨を記入するか否かという点。そこで今回は、先に退職を決めた人がその旨を履歴書にどう記入するかについてお話しいたします。 退職予定は記入しないのが一般的 ①計画性のなさを指摘されるかも ②企業側の結論を急かす ③焦りを見透かされる 履歴書に退職予定を記載した方が良いケース ①有期契約で働いている場合 ②会社都合の退職の場合 ③急ぎの求人に応募する場合 ④入社日が一律で決まっている募集の場合 退職予定の書き方いろいろ ①有期契約の場合 ②会社都合の場合 ③急ぎの求人案件の場合 ④入社日が一律で決まっている場合 見込みで期日を

    近々退職するけれど履歴書には退職予定日を書いた方が良い? - WORQLIP
  • チームリーダーをやるときに気をつけてた「4つの混ぜない」 - Mitsuyuki.Shiiba

    開発チームのチームリーダーやってたときってどんなこと考えながらやってた?って相談があって、僕がチームリーダーやってたときはこういうことに気をつけてたよ。って話をした。今は僕はリーダーは後輩にまかせて、自分はシニアエンジニア的な立場でコードを書いたりウロウロしたりして楽しく過ごしてるんだけども。 4つの混ぜない やってるときは特に考えてなかったけど、今になって考えるとこういうこと気にしてたなーってのね。数は、単に4つ思い出した。ってだけ。 帽子を混ぜない エンジニア出身のチームリーダーって、こんな帽子をかぶってることが多いかな: 組織マネージャの帽子で 後輩の育成や組織としての成長を考えたり 開発リードの帽子で クオリティの最後の砦みたいな役割や、チームの外との調整をやったり プロジェクトマネージャの帽子で プロジェクトをどうやってうまく回していくかを考えたり なので「今の自分の気持ちはどの

    チームリーダーをやるときに気をつけてた「4つの混ぜない」 - Mitsuyuki.Shiiba
  • AIスピーカーの本命「Amazon Echo」に興奮せずにいられない理由

    スタンダードなAmazon Echo。通常価格1万1980円だが、プライム会員向けには7980円で期間限定販売する。 ようやく、アマゾンがスマートスピーカー(記事タイトルは「AIスピーカー」になっているが)の命である「Echo」シリーズと、その基盤技術である音声アシスタント「Alexa」(アレクサ)の日展開を発表した。他社より遅れての参入となるが、その体制は現状望みうる最良の形で、同社がEcho関連事業に賭ける意気込みを強く感じさせるものだった。 短時間だが、関係者にインタビューすることもできたので、その内容とこれまでの取材を組み合わせて、Echoの可能性を考えてみたい。 日語対応に「1年以上」を費やす Echoシリーズの投入が海外に比べて遅れた理由はなにか? Amazon.comでAlexa担当シニア・バイス・プレジデントを務めるトム・テイラー氏は、「日語対応のため、まったく新し

    AIスピーカーの本命「Amazon Echo」に興奮せずにいられない理由
  • スクラムガイド2017での変更点の紹介

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 2017年11月7日(現地時間)にスクラムのルールブックであるスクラムガイドが更新されましたので、Webinarの資料をもとに変更点をご紹介します。 なお、スクラムガイド自体はこちらからダウンロード可能です。日語訳はさまざまな書籍の翻訳で有名な角征典さんです。以下の紹介に際して、スクラムガイド日語版の記述を引用しています。 実践に際して、大きな影響はあまりないと思いますが、とくに以下の2点が注目だと思います。 デイリースクラムで3つの質問を使うかどうかはチーム次第となった。大事なのはスプリントゴールが完成しそうかどうかを毎日検査して適応することレトロスペクティブ(ふりかえり)で出た項目を、次のスプリントのスプリントバックログに含めること以下、詳細です。 更新内容 スクラムの用途についてスクラムマスターの役割の定義を洗練させたデイリースクラムはス

    スクラムガイド2017での変更点の紹介
  • Proxy "it": アローすら面倒な怠惰JavaScripterのための遅延評価 - Qiita

    //Proxyでこれが data.map(row => row.values.split(',').map(col => col.trim()).map(parseFloat)[2]); //こうなる data.map(it.values.split(',').map(it.trim()).map(parseFloat)[2]); ※ Proxyを用いてオブジェクトのメソッド・プロパティの評価を遅延させる話です。関数型言語のような引数の「遅延評価」の話ではありません。知人から指摘を受けたので、一部記述を改めました。 はじめに 何をしたいのか JavaScriptを書いていると、コールバック的な関数利用でプロパティ参照/メソッド呼出をする場合など、引数の定義と参照で2度同じ変数名を書かなければいけないことが多々あります。 // 例1 カンマ区切りのテキストデータを2次元配列にする text.

    Proxy "it": アローすら面倒な怠惰JavaScripterのための遅延評価 - Qiita
  • 社内開発環境の紹介 ~社内製プログラミング言語Mintについて~ | ハル研ブログ | ハル研究所

    はじめに こんにちは、プログラマーの鶴岡です。 今日は普段あまり表に出ることのない、ゲーム開発に使われている開発環境についての紹介をします。 今回紹介するのは、社内製プログラミング言語の「Mint」です。 なんとハル研では、ゲーム開発のために独自のプログラミング言語を仕様策定からコンパイラやVMの実装も含め、自社で開発しているのです。変わってるでしょ? Mintは以下のような特徴を持っています。 ・エラーに気づきやすい静的型付け言語 ・C++経験者が理解しやすい言語仕様 ・OSに依存しない高速なC#製コンパイラ ・実行環境に依存しないC++の仮想マシン ・C/C++の関数・クラスが簡単にバインド可能 今はオープンな実装の素晴らしいプログラミング言語がたくさんあり、それらを使うメリットも数多くあります。 それでも社内独自の言語を使うのはさまざまな利点があるからです。 一番大きなものは「ハル研

    社内開発環境の紹介 ~社内製プログラミング言語Mintについて~ | ハル研ブログ | ハル研究所
  • たかはし智秋オフィシャルブログ Powered by Ameba

    たかはし智秋オフィシャルブログ Powered by Amebaたかはし智秋オフィシャルブログ Powered by Ameba

  • 「フロントエンド開発に再入門する」タスクフォースの進め方 | MEDLEY Developer Portal

    2017-11-09「フロントエンド開発に再入門する」タスクフォースの進め方こんにちは。開発部の宍戸です。 メドレーでは定期的に、テーマに沿って組織の技術的な底上げを行うための機会(タスクフォースと呼んでいます)を行っています。そのタスクフォースの1つとして先日、フロントエンド開発力のベースアップを目的としたタスクフォースを行いました。記事では、その取組みについてご紹介したいと思います。 背景メドレーには現在 20 人弱のエンジニアが在籍しており、その約半数がサーバーサイド出身者です。また普段の開発においては、一つの機能をフロントからサーバーサイドまで一貫して一人が担当するケースが多くあります。サーバーサイド出身者のフロントエンド開発のスキルセットには多少ばらつきはあるものの、普段の開発業務ではレビュー等でそれぞれサポートしつつ開発を行っています。 しかし、フロントエンドの基礎的な部分

    「フロントエンド開発に再入門する」タスクフォースの進め方 | MEDLEY Developer Portal