タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

学問に関するnaoto322のブックマーク (313)

  • 重力波、世紀の発見をもたらした壮大な物語

    このほど、2つのブラックホールが合体する際に発生した重力波が検出された。図はブラックホールの合体のシミュレーション画像。ブラックホールがお互いを飲み込む直前には、それ以外の宇宙全体よりも大きなエネルギーを放出する。(ILLUSTRATION BY SXS COLLABORATION) 100年におよぶ壮大な探し物に、ついに決着がついた。科学者たちはレーザーと鏡を使って、時空のさざ波「重力波」を直接観測することに成功した。 この重力波は、地球から約13億光年の彼方で、2つのブラックホールが互いに渦を巻くように回転して衝突したときに発生した。ブラックホールの1つは太陽の36倍の質量を持ち、もう1つは29倍の質量を持っていた。(参考記事:「21年後に巨大ブラックホールが衝突へ」) 重力波は池に生じたさざ波のように宇宙を広がり、2015年9月14日、地球上に設置された4組の鏡の距離に、ごくわずかだ

    重力波、世紀の発見をもたらした壮大な物語
  • 巨大ナメクジ目撃情報、ツイッターで募る 京大助教が「捜査網」 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    近年になって日に入ってきた外来種のマダラコウラナメクジの目撃情報を、「ナメクジ研究者」の宇高寛子京大理学研究科助教が募っている。「ナメクジ捜査網」と名付けたプロジェクトで、外来種が日に適応していく過程をリアルタイムで観察できる貴重な事例になるという。宇高助教は「ヒョウ柄で大きいナメクジを見つけたら一報を」と呼び掛けている。 欧州原産のマダラコウラナメクジは、2006年に茨城県内の民家の庭で見つかったのが国内での最初の発見例。これまでに福島、長野、北海道の4道県で確認されているが、自らこの地域だけに移動したとは考えられず、生息域が拡大している可能性が高いとみられる。 ナメクジの生態や生活史を研究する宇高助教は昨年10月、自身のホームページや短文投稿サイト「ツイッター」で目撃情報を募り始めた。現時点で国内のどこに生息しているかを正確に把握した上で、時間がたつにつれて生息域がどのように変

    巨大ナメクジ目撃情報、ツイッターで募る 京大助教が「捜査網」 (京都新聞) - Yahoo!ニュース
  • 過酷な非モテ環境で磨かれた恋愛スキル!/『金融日記』著者・藤沢数希×元フジアナ・長谷川豊対談(1) - Peachy - ライブドアニュース

    > > 過酷な非モテ環境で磨かれた恋愛スキル!/『金融日記』著者・藤沢数希×元フジアナ・長谷川豊対談(1) 2013年10月28日 19時47分 月間100万PVを誇る人気ブログ・『金融日記』の管理人・藤沢数希さんと元フジテレビアナウンサー・長谷川豊さんの恋愛工学に関する対談を5回に分けてお届けします。 恋愛工学はいかにして生まれたか? 長谷川豊さん(以下、敬称略):藤沢先生の「恋愛工学」の人気が大変なことになっていますね。そもそも、この「恋愛工学」って、昔からずっと研究されてたんですか? どのようにして生まれたのですか? 藤沢数希さん(以下、敬称略):僕は大学生の頃に、進化生物学という学問にすごく興味を持って、文献を読み漁っていたんですよ。 進化生物学っていうのは、動物はどういう原理で生存競争をしていて、それでどういう性質が繁殖で有利になって生き残っていき、いまのような形になっているとか

    過酷な非モテ環境で磨かれた恋愛スキル!/『金融日記』著者・藤沢数希×元フジアナ・長谷川豊対談(1) - Peachy - ライブドアニュース
  • 原発事故影響か、福島の海岸でフジツボなど減少 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    福島第一原子力発電所から南に10キロ・メートル以内の海岸で、原発事故後にフジツボなどの「付着生物」が減少しているとの調査結果を、国立環境研究所が発表した。 原発事故との関係ははっきりしないが、「海に出た放射性物質などの影響で、一時的に大量死した可能性がある」と分析している。 2013年5~6月、福島、宮城、茨城の3県7地点の海岸にある消波ブロックに付着したフジツボや巻き貝などを50センチ四方の範囲で採取し、数などを調べた。 4か所ある福島県内の調査地点のうち、原発の南1・2キロ・メートル(大熊町)では1平方メートルに換算して2864匹、9・5キロ・メートル南(富岡町)では2404匹だった。残る5地点の平均は1万8592匹で、原発北側の福島県内の2か所(南相馬市、双葉町)ではそれぞれ、3万1728匹、5324匹が採取され、大熊町、富岡町の調査地点より多かった。 調査した堀口敏宏・生態系影響評

    原発事故影響か、福島の海岸でフジツボなど減少 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ドナルド・キーンさん - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)

    2016 - 02 - 06 ドナルド・キーンさん NHKスペシャル だったかな。ドナルドキーンについて、 渡辺謙 がインタビューしながら、彼の足跡を辿る番組があったが、結構、見応えがあった。そこで、キーンについて、色々なを読んでみたが、ますます興味深かった。実は、キーンについて調べている時に、「朝河寛一」博士の素晴らしさに、驚かされたのだが、それについては、後日、披露できる機会があれば…と思う。 ドナルドキーンは、母子家庭に育ち、貧乏な幼少生活を送った。 経済的な苦難の中でも、「勉強を続けていきたい。その為には 奨学金 を貰おう。もっともっと勉強しなきゃ」と真っ直ぐに、努力を重ねた。 その甲斐あって、飛び級を重ね、なんと16歳で名門 コロンビア大学 に入学した。そこで文学を専攻するのであるが、18歳の時に、何の気も無しに手に取った半ドル足らずの安物の、それがキーンの人生を決定づけた。

    ドナルド・キーンさん - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)
  • 【読書の疑問に答えるQ&A】回答におすすめの読書本紹介付き - アイテム手帳:跡地

    このサイト「ひとことブックス」で紹介した、読書に関連したの記事を、Q&A形式でまとめている。 ※今後更新した記事も、少しずつ追加していければと思う。 名著や難しいを読みやすくするには? が多すぎて読み切れないときには? 同じを何度も読む効果は? 同じジャンルのを複数冊読む意味はあるのか? ネットや屋以外ですごいに出会うには? を探してばかりで読書が進まないときには? を読むことで人は何を得るのか? を読まないと何か悪影響はあるのか? 大人のための読書の全技術 作者: 齋藤孝 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版 発売日: 2014/07/31 メディア: 単行 この商品を含むブログ (9件) を見る 名著や難しいを読みやすくするには? が多すぎて読み切れないときには? 同じを何度も読む効果は? 同じジャンルのを複数冊読む意味はあるのか? ネットや

    【読書の疑問に答えるQ&A】回答におすすめの読書本紹介付き - アイテム手帳:跡地
  • 最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される

    sponsored アスキー編集者が最高の「息抜き」をしてきた 居酒屋さんで飲む「サントリー生ビール」が最高にうまい理由は? sponsored キャンペーン期間は2024年8月26日まで BTO PCが4万円近く安くなることもある!? サイコム夏キャンペーンの必見カスタム構成 sponsored LCDパネル+ARGB LEDファン+冷却性能重視の設計がウリ 猛暑日でも高負荷ゲームをしたいなら高性能の水冷CPUクーラーを選ぼう、「MPG CORELIQUID D360」徹底テスト sponsored X-500(JN-IPS24X500FR-H-C6)をレビュー 500Hzディスプレーの実力を14900KF&RTX 4090搭載PCで絞り出す! 合計約80万円でロマンを追求 sponsored 簡単アプリ操作でBluetooth、AirPlay 2、USB Type-C、AUXに接続可能

    最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される
  • エピソード - 視点・論点

    ことし9月、京都大学と住宅メーカーが開発した木造の人工衛星が打ち上げられます。従来の衛星が環境に影響を及ぼす懸念がある中、宇宙での木材利用の可能性を考えます。

    エピソード - 視点・論点
  • センター試験に代わる新テスト 思考力評価を想定 NHKニュース

    いまの大学入試センター試験を廃止して、記述式の問題を盛り込んだ新たなテストを実施することを検討している文部科学省は、この新しいテストでは、「与えられたことばや図を使って自分の考えをまとめる」といった思考力などを評価する問題を想定していることを、30日に開かれた有識者の会議で明らかにしました。 これについて、文部科学省は30日に開かれた有識者の会議で、出題する問題のイメージを明らかにしました。 それによりますと、これまでのマークシート方式の問題に加えて、与えられたことばや図を使って自分の考えをまとめる問題や、選択肢の中から回答を選んだうえで、その理由を書かせる問題、それに文章の空白になっている部分を穴埋めさせる問題などをイメージしているということです。 これに対して有識者からは「今のマークシート方式でも思考力を問う問題もある」とか「記述式では多様な回答があり、どう採点するのか」などという意見

  • H2A 海外受注の人工衛星 打ち上げ成功 NHKニュース

    のロケットとして初めて海外の民間企業から受注した人工衛星を載せたH2Aロケット29号機は、24日午後4時前、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、およそ4時間半後の午後8時17分ごろ、高度およそ3万4000キロで衛星を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功しました。 今回打ち上げたのはカナダの「テレサット」社の通信放送衛星で、日のロケットが海外の民間企業から打ち上げを受注したのは初めてです。 これまで静止衛星の打ち上げでは高度300キロ付近で衛星を分離していて、ここから高度3万6000キロの静止軌道までは衛星に搭載された燃料でたどり着く必要がありました。これに対して今回は、衛星の燃料を節約して寿命を延ばすため、ロケットが静止軌道の近くまで衛星を運ぶという飛行時間・飛行高度ともに前例がない打ち上げとなり、2段目のエンジンなどに改良が施されていました。 衛星の打ち上げを巡る国際市場の

    H2A 海外受注の人工衛星 打ち上げ成功 NHKニュース
  • 「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎

    最初にはっきりと書いておきますが、この件に関しては、算数教育の指導者層がダークサイドに堕ちていると信じるに足る十分な証拠があります。 個別の事例について、教室での教師の能力や資質を責める意図は毛頭ありませんので、その点はよろしく。 むしろ彼らこそが一次的な被害者であると考えます。

    「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎
  • 本を読むことで得たいのは知識じゃなくて◯◯◯。『頭は「本の読み方」で磨かれる』|アイテム手帳

    科学にかぎらず、知性というのは、「どれだけたくさんの人の立場で考えられるか」ということだとぼくは思います。 それは「読む」ことによって養われる力なのであり、知的活動の現場で、実際に重要視されているのが、積極的な読書なのです。ーこれが“自分の頭だ考える力”をつける第1歩ー 『頭は「の読み方」で磨かれる』 脳科学者 茂木健一郎さんの著書『頭は「の読み方」で磨かれる』 より、読書がもたらす効果に関するひとこと。 科学においても、別の立場に立って考えられるかどうかが、なにより重要なのだと書の中では語られている。から得られるのは知識だけでなく、そんな別視点の思考だというのである。 そう考えると、自分とは違った考えのを読むというのが、視界を広げる上では役に立ちそうである。読書をする際には、手に取ったによって、好き嫌いや賛否、納得感なども違ってくるが、自分とは違う著者の思考プロセスを理解でき

    本を読むことで得たいのは知識じゃなくて◯◯◯。『頭は「本の読み方」で磨かれる』|アイテム手帳
  • ゾウが鼻息を利用してえさを取る行動を実証 NHKニュース

    ゾウが長い鼻を器用に使うことはよく知られていますが、総合研究大学院大学のグループがゾウが鼻息を利用して、えさを引き寄せる行動を取ることを実証しました。こうした行動は「進化論」を提唱したチャールズ・ダーウィンが著書に記載していましたが、その後、報告がなくグループではゾウの認知能力の高さを改めて確認したとしています。 グループによりますと、ゾウのこうした行動はおよそ140年前にダーウィンが著書の中で報告していたということですが、それ以降の報告はなく、その真偽については実証されていませんでした。グループではゾウの認知能力の高さが改めて確認できたとしていて、今後、息を吹きかける行動をどのように習得したのか調べることにしています。

  • 大学入試改革、対応競う受験業界 中1向け模試も開発:朝日新聞デジタル

    「複数回実施」「知識量よりも考える力を問う」。センター試験に代わる「大学入学希望者学力評価テスト」(仮称)は今の中学1年生が受験する2020年度に始まる。おおまかな方針は示されたが、具体的な姿はまだ見えてこない。そんな中、予備校などの受験業界はすでに、新しい大学入試への対応に走り出している。 「大学入試改革対応」。SAPIX代ゼミグループは、そんなうたい文句で中学1年向けの模試「論理力評価テスト」を開発し、今月始める。首都圏の私立中高校の教師ら約50人を集めた9月の説明会で、高宮敏郎共同代表は「このテストを解の一つとして提案したい」と話した。 模試は、数学と理科を合わせた内容の「数理探究」と、「解釈探究」の2科目。知識量ではなく論理的思考力や表現力を測る。例えば解釈探究なら、「日人の死因の推移」のグラフに基づく架空の論評を示し、根拠のない部分や誤っている点を60字以内で説明させる。国立教

    大学入試改革、対応競う受験業界 中1向け模試も開発:朝日新聞デジタル
  • 中性子線、半数以上でがん消す…「頭頸部」末期 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    がん細胞だけを狙い撃ちする放射線治療「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT※)」を、顔や首にできる「頭頸(とうけい)部がん」の末期患者37人に行ったところ、半数以上でがんを消すことに成功したとの臨床研究結果を、大阪大や京都大などのチームがまとめた。 29日から京都市で始まる日癌(がん)治療学会で発表する。 BNCTは、がん細胞に取り込まれやすいホウ素化合物を点滴し、弱い中性子線を1時間ほど照射する。中性子を吸収したホウ素は核分裂して別の放射線を出し、がん細胞を内側から破壊する。ホウ素から出る放射線は細胞1個分ほどの範囲しか届かないため、正常な細胞を傷つけず、副作用は小さいとされる。 チームは2001年から、京大原子炉実験所(大阪府熊取町)の研究炉で生み出される中性子線を活用。弱い中性子線は体表に近い部分しか届かないため、舌や顎、耳の下などにできる頭頸部がんを再発し、有効な治療法がない患者にBN

    中性子線、半数以上でがん消す…「頭頸部」末期 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • チリのアタカマ砂漠に雨…信じられないような美しい光景に - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと チリのアタカマ砂漠に雨が降り、200もの花々が一斉に芽吹き、花開いた エルニーニョ現象や地球規模の気候変動が影響しているといわれている アタカマ砂漠には2万人を超える観光客が訪れ、地域経済を活性化させている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    チリのアタカマ砂漠に雨…信じられないような美しい光景に - ライブドアニュース
  • 襲われて死んだ熊 動物園に批判殺到、同情の声も 札幌:朝日新聞デジタル

    札幌市郊外の市立円山動物園は、ホッキョクグマの子どもが11年間に8頭も生まれて注目を集めていた。ところが7月、マレーグマのメスがオスに襲われて死んでしまい、一転して厳しい批判にさらされた。いったい何が問題だったのか。 マレーグマは東南アジアに住む小型クマで、絶滅危惧種に指定されている。7月25日朝、メスの「ウッチー」(推定30歳超)が飼育場で冷たくなっているのを飼育員が見つけた。死因は肋骨(ろっこつ)が折れたことによる内臓損傷で、オスの「ウメキチ」(5歳)にかまれたり押さえつけられたりした傷もあった。 ウメキチは、ウッチーとは別のメス「ハッピイ」(8歳)とで子作りを目指していた。だがウメキチは、メスと同居したことがないため、ウメキチをどちらかのメスと同居させ、慣れさせようとしていた。 だがウメキチとウッチーは相性が悪かった。ウッチーが致命傷を負ったのは5回目の同居時で、約20分にわたって何

    襲われて死んだ熊 動物園に批判殺到、同情の声も 札幌:朝日新聞デジタル
  • 宇宙空間に謎の現象、地球外生命体探査プロジェクトで解明へ

    (CNN) 地球から約1465光年離れた宇宙空間に、専門家にも説明がつかない異常現象が観測され、米国の研究チームが地球外知的生命体探査プロジェクト「SETI」の望遠鏡を使って観測に乗り出すことになった。 この現象は天体観測のクラウドソーシングサイト「プラネット・ハンター」で数年前から報告が相次いだ。米航空宇宙局(NASA)の宇宙望遠鏡「ケプラー」の公開データを解析していたユーザーが、はくちょう座とこと座の間に特異な光のパターンを発見。ケプラーでは惑星が恒星の前を通過する時に光が暗くなる現象をとらえ、地球型惑星を探している。 同サイトから報告を受けたイエール大学のタベサ・ボヤジアン研究員は、「この現象の特異さは、明るさが20%も落ちるという暗くなり方の程度、それに1週間から数カ月という(明るさの変化の)周期にある」と解説する。 この現象を説明する説として、彗星の大群説、地球ではまだ発見されて

    宇宙空間に謎の現象、地球外生命体探査プロジェクトで解明へ
  • 自国研究者のノーベル賞受賞を誇ることの是非、など~亀井伸孝氏のツイートを軸に

    2015年のノーベル賞で既に日人(出生でも現国籍でも好きに定義を)が2人受賞し、大きな話題になっています。 しかし過去の受賞者報道に対しては「あくまで個人。同じ国だからってほかの日人がそれを喜んだり誇るのは醜悪」との議論も以前からあります。一方で今回は中国人科学者に、初の科学分野で受賞があり、沸き立っているとの報道も。長文連続ツイートをされた文化人類学者・亀井伸孝氏@jinrui_nikkiのツイートと、それへのリプライを軸に、検索なども含めまとめました。 亀井氏の「ノーベル賞には剥奪も!」という議論も収録しています

    自国研究者のノーベル賞受賞を誇ることの是非、など~亀井伸孝氏のツイートを軸に
  • ノーベル賞:医学生理学賞、大村智氏ら3人に - 毎日新聞