タグ

2010年1月19日のブックマーク (5件)

  • 民主党、「捜査情報漏えい問題対策チーム」を設置 批判的なマスコミ、検察を牽制する狙い

    1 :春デブリφ ★:2010/01/18(月) 20:37:25 ID:???0 民主党は18日、小沢一郎幹事長の資金管理団体の土地購入をめぐる政治資金 規正法違反容疑事件に絡み、「捜査情報漏えい問題対策チーム」を設置した。 同党は東京地検が報道機関に捜査情報をリークした疑いがあるとみており、 元検事の小川敏夫広報委員長を中心に、報道の在り方を検証する。 報道の情報源についても調査するとしており、検察の捜査や同党に 批判的なマスコミをけん制 する狙いがあるものとみられる。 同党はまた、企業・団体献金の禁止など政治資金改革を検討する 「政治資金対策チーム」、政府と連携して夏の参院選に向けた 政権公約を策定する「参院選マニフェスト検討チーム」を設置することを決めた。 ■ソース(時事通信)(2010/01/18-18:48) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&

    napsucks
    napsucks 2010/01/19
    そりゃまあ末端の公務員風情が勝手に国家の内部情報をマスコミにリークしてたら問題だよなぁ
  • “検察が逮捕したい人”一覧 - Chikirinの日記

    検察が極めて恣意的に“逮捕したい人を逮捕する”ことに、多くの人が気づき始めています。 新聞やテレビなどのマスコミは“検察の広報部隊”と化しているので、この点についてネットメディアの意義は非常に大きいと言えます。 今日は“検察が逮捕したがる人の類型”をまとめておきます。 類型1:内部告発者、裏切り者 一時は自分達の仲間だったのに、内部告発しようなどという“ええ格好しい”はとりあえず逮捕。特にマスコミの取材をうけようなんてありえないので、速攻逮捕です。 例:三井環元大阪高等検察庁公安部長 平成14年に、検察内部での不正資金流用等について内部告発。 この件について、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏とのインタビューが予定されていた。が、その予定時刻の数時間前に急遽、全然関係ない(超微罪)で別件逮捕される。 これにはマスコミも皆震え上がり、その後の報道はぴたりと止まった。 自分が勤めていた外務省の内幕を

    “検察が逮捕したい人”一覧 - Chikirinの日記
    napsucks
    napsucks 2010/01/19
    ホリエモンがまったくのクリーンハンドかというと俺はそうは思えないな。結局付け入られる隙を持ち、かつ嫌われた奴が槍玉に上がるんだろうね。とはいえ本当に法治国家なのか悲しくなってくるなぁ。
  • 心の貧しい人々は幸いである - セイキキ

    天の国はその人たちのものである―― 今日、エレベーターの中で、二人の女性の会話を立ち聞きしてしまった。「この前、ホームレス見かけて、それがすっごい汚い格好で…」「え〜?」「ズボンが破れてて汚れた下着が見えるくらい」「いやや〜」「ほんで、どこ行くんかなーと思てたら、パチンコ屋に入っていったw」「えーw、その格好で?」「そこまでしてパチンコするんか、ってw」わざわざ友人との会話にホームレスを持ち出してまでする話がコレ。見ず知らずの人の会話なので注意する勇気はなかったが、聞いていて居心地が悪かった。そりゃ確かに、金が入ったらパチンコや酒、たばこに使ってしまって、手元に残さない人も中にはいるだろう。また、ずたずたに破れた服を着て、髪の毛もヒゲも伸ばしっぱなし、目をギョロギョロさせながら、ぶつぶつと何かをつぶやきつつ街を徘徊しているような人も見かけることがある。ところで、ビッグイシューの夜回り活動の

    napsucks
    napsucks 2010/01/19
    ビッグイシューはよくホームレスが売ってるね
  • 「「地震の時は水をためろ」はウソ」のウソ - tano13の日記

    あれから15年と思いを巡らしているときにハイチではまた胸を痛める状況がおきています。 ご冥福を、という前に出来ることをしていきたい。 iTunesでも募金出来るみたいですし、はてなも募金できるみたいですね http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20100118/p1 こちらの記事に気になる点がいくつかあったので指摘させてもらいます 「まず水をためろ!」これがポイント 揺れがおさまったら、まず水。これは覚えておいてください。 特にマンションに住んでいる方、揺れ終わったらすぐに、風呂、バケツ、シンク、桶…なんでもいいですから出来る限り水を貯めましょう。揺れてすぐに水道管が壊れて水が出なくなるけど、マンションだったら屋上の貯水槽にまだ水がある。それを貯めるんですね。 火を消すためではありません。飲用でも料理用でもありません。「トイレ用」です。いやホントこれが死活問題にな

    「「地震の時は水をためろ」はウソ」のウソ - tano13の日記
    napsucks
    napsucks 2010/01/19
    怒りを込めつつも冷静さを失わなず読者を一歩一歩着実に説得する文章。軽快に罵詈雑言をローテーションしながら相手に叩き込むやり方ばかりの僕としては、こういうしっとりとした文章を書けるようになりたい
  • 「地震の時は水をためろ」はウソ - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.satonao.com/column/variety/jishin.html これにはかなり迷惑なウソも含まれているので,絶対に真似しないように. こういう救いようがない馬鹿は実に困る. こんなものは、裏ワザでも何でもない。単純に迷惑な話だ。 新幹線には、急病人、国会議員などのために空席をもうけてある 鉄道詳しい方には一般的のようですが、新幹線には指定席満席の状態でも4席程度緊急用空席がもうけてあることが多いです。 ちょっとずるいですが、この座席に座ってしまうというのがレシピのポイントです。 鉄道系システムに携わってた俺からハッキリ言わせてもらう。 この「裏ワザ」を喜々として実行するアホのためにシステムが過去に改修された。 http://d.hatena.ne.jp/dbfireball/20100104/1262534488 ここでの「地震対策(笑)」は,「新幹線で

    「地震の時は水をためろ」はウソ - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    napsucks
    napsucks 2010/01/19
    理想論は分かるが共同体に一人裏切り者がいたら水はなくなる。トレーサビリティもない混乱状態ではとっとと自分の利益を確保するのが得策。結果みんなで水に困るのはパレート効率的ではないがやむないナッシュ均衡