タコピーの原罪 第6話「2016年のきみたちへ」 [アニメ] まりなとの記憶を思い出したタコピーは、まりなが悲しむ原因となったしずかが良い子なのか悪い子な...
タコピーの原罪 第6話「2016年のきみたちへ」 [アニメ] まりなとの記憶を思い出したタコピーは、まりなが悲しむ原因となったしずかが良い子なのか悪い子な...
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 今回は、「機動戦士ガンダム」シリーズの登場人物、ミネバ・ザビについて少し考察してみたい。 ミネバ・ザビミネバ・ザビ、「ガンダム」ファンなら誰しもよくご存じの人物だろう。 ザビ家の最後の生き残りであり、アムロ、シャア亡き後の物語を引き継いだ正統な主人公だと表現してもいいのかと(もうひとり、ハサウェイ・ノアもいるけどね)。 このミネバが初めて出てきたのは、「ファーストガンダム」ですね。 ザビ家三男/ドズルのひとり娘として登場した。 ご存じの通り、上の画の人たちは全員死亡・・。 ・デギン⇒ギレンに殺された・ギレン⇒キシリアに殺された・サスロ⇒謎の暗殺(キシリアによる犯行が濃厚)・ドズル⇒ガンダムとの戦闘で戦死・キシリア⇒シャアに殺された・ガルマ⇒シャアに殺された(に等しい) こうして見
はいどうも! はじめましての方ははじめまして。そうでない方はこんにちは。 ブログでは毎度お久しぶりのあでのいです! 前回の記事がジークアクス劇場公開時の感想だった訳ですが、今回は最終回の感想です。 ジークアクス全体の感想ではなく最終回に関しての感想ですね。 (めんどいのでタイトルも全部カタカナ表記で行きます) なんやかんやで先行公開の劇場版から約半年のお祭り騒ぎを私も楽しませていただいたクチなんですが、最終回に関してはマジで色々思う所があったので、一応ちゃんと文章化しておこうと思った次第でして。 とは言え、ぶっちゃけ先日Xのスペースの方で駄弁った内容を文字にしてるだけなので、文章読むのがタルいって人はRECしてるのでそっち聞いてくれたら良いかと思いますね。 https://x.com/adenoi_today/status/1938596970916176171 (最初は待機時間みたいな感
「片田舎のおっさん、剣聖になる」という不思議なタイトルのアニメが、大きな注目を集めているのをご存じでしょうか? このアニメは、2020年から小説投稿サイトにて連載された小説をもとにして、2021年にはコミック版も発売され、小説と漫画を合わせて累計800万部を超えている人気作品を、 2025年4月期のアニメとしてテレビ朝日系で放送されていた作品です。 6月22日に第一期の最終話が放送されると、同日に第二期の制作決定が発表されたことから、その人気の高さは伝わると思います。 このアニメ「片田舎のおっさん、剣聖になる(以下おっさん剣聖)」は、配信サービスではAmazon Prime Videoが世界独占配信しているのですが、実は海外でも大きな話題になっているのです。 海外での人気はガンダム超え?この2025年4月期のAmazon Prime Videoでのアニメ配信と言えば、日本では「機動戦士Gu
タコピーの原罪 第1話「2016年のきみへ」 [アニメ] ハッピーを広めるため地球に降り立ったタコピーは、人間の女の子しずかと出会う。ピンチを救っても...
なんとなく自分の中でGQの感想をまとめておきたくなった 私の状態 竹すき竹ほんとすき ガンダムはユニコーンだけ垂れ流し見したことあるけど内山昂輝の声しか思い出せない SDガンダムフォースは見たことある トップ2とフリクリとウテナは見ていて、五十嵐卓哉と組んでる時の榎戸洋司作品はポロポロ見てる 「竹」「鶴巻和哉」「榎戸洋司」「GQuuuuuuuuuuuX(なんて読むのかわからない」のパワーで劇場版ビギニングを見に行った ビギニングまじくっそ面白かった 劇場でいきなりおそらく初代ガンダムであろう映像のパロディが始まった時は、ウン十年前のアニメの映像が再び掘り起こされたかのような、なんというか遺跡発掘みたいなワクワク感があった 後半からGQパートになった途端、突然今までとは打って変わってポップでキュートな画作りと台詞回しが現れる グラデーションだけで表現された極限まで簡素な駅構内、シルエットで魅
今週もつまらなかったですね。機動戦士ガンダム ジークアクス。 www.oricon.co.jp 博報堂に弟がいる宮崎駿監督を踏襲しているのか、広報に金をかけていてネットやSNSで露出して話題作のように世論を誘導しているようですけど。 と、アンチとして感想を書く僕に対して「見なければいい」というコメントをこのブログに書く人もいますけど、ここは単なる日記ブログなので。別に読まなくてもいいですよ。 ていうか、オタクとしての僕はロボット物もプリキュアもアイドルものもホラーもバトルも恋愛ものも割と節操なくなんでも見るタイプなので。 特に今までガンダムとか富野アニメに興味が強かったので、まあジークアクスもその流れで。ガンダムエースは年間1000円で読み放題の京都精華大学情報館にも置いてないので、ORIGINの終わりくらいに買って読むのをやめた。 (基本的な定期刊行漫画雑誌やアニメ雑誌のニュータイプとか
放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。数年前まで、改編期は春と秋の規模が大きく、夏と冬の入れ替わりはやや少なめという傾向がありましたが、2025年夏(2025年6月~2025年8月ぐらい)に始まるアニメの数は80本弱とかなり多めなので、チェックも大変かもしれません。 今夏は、2019年から展開されているオリジナルIPのアニメ化企画『神椿市建設中。』や、アニメ監督・朴性厚氏が10年にわたり温めてきた構想をアニメ化する『BULLET/BULLET(バレット/バレット)』、アカペラが題材の『うたごえはミルフィーユ』、ボウリングが題材の『Turkey!』、10周年を迎えたシリーズの新作『美男高校地球防衛部ハイカラ!』、YouTubeで配信されて爆発的な再生回数を記録した自主制作アニメの続編『銀河特急 ミルキー☆サブウェイ』といったオリジナルアニメ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12176595427 俗に「死んで花実が咲くものか」という言葉が有ります。 これは「死んでしまっては何も良い目に遭えない」との意味で使われます。 この「サボテンが~」の言葉については、ここから考えると分かり易いかと思います。 前の方が既に指摘されていますように、このサボテンは、頑なな性格を持つレコア自身の象徴とでも言うべきものです。 レコアは生きている間、シャアに対する想いを実らせられなかったように、自分が思う様な生き方をすることが出来ませんでした。 つまりレコアというサボテンは、生き続けてるあいだは花をつけることが出来なかったのです。 それが「死んだ」ら、レコアというサボテンは花をつけた。 これは、 レコアは、このままでは花をつけることの出来ない生き方を続けるしか無かった
タイトルの通りだ。 マチュの転落っぷりを見ていたら『ジャンケットバンク』で御手洗暉君を激推しする暗黒金持ちの気持ちがわかった。 両方観た? 読んだ? その前提の話しかしないよ。 前提クリアしてない人はとりあえず暗黒金持ち=デスギャンブルでギャンブラーが7日かけて餓死する生ライブをおかずに高級フレンチドカ食いする石油王ぐらいに理解してください。というか読みなよ上のリンクから全話初回無料だから。『ジークアクス』は7話までの内容です。 『ジークアクス』×『ジャンケットバンク』の軽率なクロスをしたいわけではないまして「マチュと御手洗君にはこんな共通点がある!」「ジークアクスは実質ジャンケットバンク!」だのこじつけ論を主張したいわけでもない。ただ『ジークアクス』第7話見てたら「おれ暗黒金持ちの気持ちわかったかもしれん!」思っただけなので……。 元々、暗黒金持ちが御手洗君に沼るメンタルがよくわからなか
私はガンダムシリーズにそこまで思い入れがないというかよくわかってないのですが、富野ファンにとっては7話のシャリア・ブルの振る舞いが許しがたいと感じるひともいるようです。 シャリア・ブルとマチュの絡みがどうなるか気になりますが、 あの緑のおじさんはクランのボスのアンキーと同じで悪い大人ですから、 マチュ自身が何かに気づいて自分から考えない限り、同じように利用されて終わるだけなんですよね。 私が多くの人のガンダム語りを見てきた中で最も印象に残っているのはこの言葉です。 dankogai.livedoor.blog ガンダムが日本の「物語産業」において史上空前のヒットになった理由が、ここにある。 「子供だまし」を商売とする「大人の事情満載」の環境であるにも関わらず、富野由悠季は視聴者をガキ扱いしなかったのだ。 玩具の販促である以上、「かっこいい兵器が縦横無尽にかけまわる」宇宙戦争は譲り難い。 し
我は人間に其存在の意義を教へむとす。即ちそは超人なり、人間の黒き雲より來る電光なり。 警告 ALERT 危険 DANGER 止まれ WARNING 死ヌゾ CAUTION 警告 ALERT 危険 DANGER 止まれ WARNING 死ヌゾ CAUTION 警告 ALERT 危険 この文章を書いているヌ・リョウグ・ダというブロガーは自分をグロンギ族電気羊種怪人と自称するほど頭が狂っている精神障害者(2級)です。読み進めると精神色相汚染の可能性があります。以前、同人誌に寄稿した際に哲学を専攻していた編集長に「グダちんは免罪体質だと思う」と謂れて、ちょっと嬉しかったとのこと。 nuryouguda.hatenablog.com DANGER 止まれ WARNING 死ヌゾ CAUTION 警告 ALERT 危険 DANGER 止まれ WARNING 死ヌゾ CAUTION 警告 ALERT 危
2016年の乃木坂46 (C)週刊実話Web 『機動戦士ガンダム』シリーズ最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』が、物議を醸している。考察勢が乃木坂46との共通点を多数指摘し、賛否の声が寄せられている。 『GQuuuuuuX』は、今年1月に劇場先行版が公開されて話題を呼んだ、スタジオカラーとサンライズの共同制作による新ガンダムシリーズ。 劇場版は話数を劇場上映用に再構築したもの。4月から日本テレビ系でテレビ放送が始まり、第4話から映画で描かれた先の話が放送されている。 大きな注目を集めることになったのは、5月13日深夜放送の第6話。メインキャラであるニャアンの自宅本棚が、元乃木坂46の西野七瀬の本棚とソックリだったのだ。 それ以外にも、西野のあだ名が「にゃー」であることや、アニメ主人公・マチュの名前が、元乃木坂46の松村沙友里のあだ名だとも指摘されている。 西野七瀬と松村沙友里の物語
① ニャアンの本棚が西野七瀬と同じ ② マチュの元ネタは乃木坂のまちゅ(松村 沙友理) ニャアンの元ネタは乃木坂のなぁちゃん(西野七瀬) ③アンキーの背後のホワイトボードに沈黙の金曜日というワード ファンの間ではパラレルワールドの伏線だと騒がれていたが 実際はFMで放送されてる乃木坂46パーソナリティのラジオ 乃木坂メンバーが宇宙世紀の英雄達を倒して回ると言うストーリー
日本を代表するアニメーション作品『機動戦士ガンダム』。そのシリーズは放送後42年を数えても続いており、アニメのみならず、様々な分野に大きな影響を与えている。その生みの親である富野由悠季監督は御年80歳。今もなお意気軒昂に、新作である劇場版『Gのレコンギスタ』を制作中(現在第3部となる劇場版『Gのレコンギスタ III』「宇宙からの遺産」までを公開)。新たな表現と次世代に伝える作品を作るべく、現場で奮闘している。 その富野監督が、令和3年度の文化功労者に選出された。その授賞理由は「物事の本質をつく視点で壮大な世界観をもつ作品を創造し、我が国のアニメーション界に新たな表現を切り拓いてきたものであり、アニメーションを文化として発展させた功績は極めて顕著」とのこと。約60余年にわたる富野氏のクリエイションが、文化的に高く評価されたこととなる。彼の歩みを振り返る展覧会「富野由悠季の世界」をもとに制作さ
あのラストシーン、意味わかる?「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」は、高い評価を受けているが、それでも賛否の評価に迷う作品だ。 ストーリーの難解さ、わけてもラストの、アムロとシャアがアクシズとともに消えていくシーン。感動的ではあるが、何が語られているのか説明不足で「決着としてはどうなんだアレは」と疑問を持って、筆者は過ごしてきた。 結局、最後はどうなったのか。 この映画は、何が言いたかったのか。 本作の映像部分を眺めていてもわけがわからず、富野監督の歴史や性格、インタビューや小説など、作品から外に出て、外部要因に足場を組んで、逆襲のシャアという作品を読み解く解説が散見される。 だが、富野監督は映像作家だ。描かれている映像だけで、何が言いたいか描ききってあるはずである。 あくまで妄想を土台にした推測だが「あそこで何が起きていたか」を、関連する映像情報だけを用いて解析してみたい。 なお、逆襲のシ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く