タグ

印刷に関するnaruogaのブックマーク (2)

  • おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

    このブログはMicrosoftのJohnathan Norman氏による techcommunity.microsoft.com の非公式私家訳です。それとも誰か訳してるのかなあ。 The 機械翻訳をちょこちょこ手を入れた品質なので、まあそこのところは許してくだせえ。 過去1年間、MORSEチームはWindows Printチームと協力して、Windows Print Systemの近代化に取り組んできました。この新しいデザインは、Windows Printスタックに対する20年以上で最大の変更の1つです。目標は、互換性を最大化し、ユーザーを第一にする、より現代的で安全な印刷システムを構築することでした。私たちはこの新しいプラットフォームをWindows Protected Print Mode(WPP)と呼んでいます。ユーザーはSecure-by-Defaultであるべきだと考えています

    おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか
    naruoga
    naruoga 2017/06/08
    セルクマ(って今でも言うんだっけ、はてなーじゃないのでわかんない)。この記事はよまなくてもいいので日経Linux2017年7月号とUbuntu Weekly Recipeは読みましょう皆様
  • 第472回 EPSON EP-879AWのドライバーレス印刷の不具合を報告する | gihyo.jp

    Ubuntu 17.04の注目機能の一つ「ドライバーレス印刷」を使ってみたところ、プリンターは簡単に認識したのですが残念ながら不具合に見舞われました。今回はその不具合の解析とエラー報告を行った経緯を紹介します。 先に結論を述べると、ドライバーレス印刷の不具合についてはUbuntuのCUPSパッケージに報告を出すのがよいです。 ドライバーレス印刷を試したい Ubuntu 17.04は筆者にとって重要なバージョンです。リリースノートにて長文で解説されている目玉機能、ドライバーレス印刷がその理由です。早速使ってみようとメインPCに導入し、昨年に転居したときに梱包したままだったプリンターを取り出してみると……壊れています。うーん、なんということ……。 しかしこれは新しいプリンターを試すチャンスであると捉えることもできます。さっそく機種選定です。 ドライバーレス印刷が導入されたことで、Ubuntu向

    第472回 EPSON EP-879AWのドライバーレス印刷の不具合を報告する | gihyo.jp
    naruoga
    naruoga 2017/05/24
    世間的にどれだけニーズがあるのかはわからないですが、こういう話があるんですよねーって言ったら面白いとおっしゃってくれる方がいらっしゃったので書かせていただきました。読み物として楽しんでいただけたら
  • 1