タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

GLTに関するnaruogaのブックマーク (2)

  • GenesisLightningTalks - GenesisLightningTalksWiki

    きっかけ † 僕が長年モバイル系コンテンツ開発のエンジニアとして働いてきて思ったこと イケテるWEB系サービスって、もはや一人で作るのは難しい・・・ *1 そもそも一人でしこしこ作っててもあんま楽しくない(w 色んな人達がHappyになれる WEB系サービスを、楽しみながら作る にはこんな人達がそろってると理想的じゃね? 楽しくて、斬新なアイディアをポンポンと産み出すプランナー WEB系サービス開発をちゃんと管理できるプロジェクトマネージャー 優秀なプログラマ (僕はダメプログラマなので) すげー絵が上手なデザイナー 望み通りのシーンを的確に捉える技術を持ったフォトグラファー Flashにやたらと詳しいFlasher その他いろいろ・・・ さらにこんな人達がいるとそれがちゃんとビジネスになる、かも*2 トレンドを正確に把握し、先見の明を持ったマーケティング担当 エスキモーに冷蔵庫売りつける

    naruoga
    naruoga 2009/08/09
    いっつもサイトのページが分からなくなって検索してるのでブクマしときます。
  • 続々・GenesisLightningTalks #13 に参加してきた - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

    今さらかよ! って怒られそうなのですが、まあいろいろあったのですよ。ま、体調こわして寝込んでただけなんですが。 動画公開されたので貼っておきます。 すごい飛ばしっぷりだ (^^;)。 某所で無謀と書かれるのもわかります。 前半もう少し刈り込んで、プログラミング意味論の話とかも寄り道なので削って、バックトラックの話とかちゃんとやった方がよかったかなって気もするけど、論理記述をするとプログラムとしてそれが実行できるという Prolog の一番エキサイティングなところはギリギリ伝えきれてるような気がするのでまあいいや*1。 皆さんのブログでは「熱く語って……」などとコメントいただいてますが、ぶっちゃけただ暑苦しいだけのような気がするのはご愛嬌。 つーかいつも無駄に暑苦しいよな、俺の語りは……。 他のみなさんのプレゼンについて一言コメント。 Kwappa さん。相変わらずの電子工作ネタ……と思いき

    続々・GenesisLightningTalks #13 に参加してきた - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか
  • 1